ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県佐倉市ユーカリが丘コミュのユーカリが丘の見所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ユーカリが丘、狭いながらもいろいろとあり、結構あちこち回って楽しめるところですね。面白い場所、うまい店、ユーカリが丘の不思議なところ、などを教えて下さい。

 ユーカリが丘に建つ高層群、10年前なら千葉県で一番高い建物だったんですが。標高を含めると人工建築物としては一番の高さにあることになるかな?

コメント(25)

クリスマスが近づくと、駅、ホテル、ユープラ、アクアユーカリにかけてのイルミネーションが綺麗ぴかぴか(新しい)
 ちゃめさん、オリベートってどこにあるの?あまり洋食は食べないオラはしらんです。おせえてください。
 Gメンさん、あのイルミネーションって結構長くやってません?でもこの時期が一番だよねえ。
>なんだかんださん
そうですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)一年の半分はイルミってますよね
ユーカリが丘のイルミネーションは落ち着いていて好きです
↑こちらのお店の店長はバーテンさんだったので夜のアルコールメニューが充実してますよ♪
おつまみはカマンベールもんじゃがオススメです!
クラウチさん
 スザンヌの日記ですか、知らなかったです。車で前を通過するときに女房と話したときに、以前はお店の中が丸見えだったとか行っていた店なのかな?表示がよくわからないです、オラには。
ユープラの五階、ゲーセンの跡地に「ユープラよしもと」なるものが出来るみたいですねふらふら
よしもとってあのよしもとですよね?
詳しい方教えて下さいぴかぴか(新しい)
>Gメン様
どうやら吉本興業のようです。
ユープラのよしもと今日プレオープンだそぅです顔(口笛)
レイトショーの帰りに中をチラ見してきましたウッシッシ手(チョキ)
 よしもとの方、だれか行ってみた人はいませんか?結構名が知られた芸人も来ているようですが。家族に聞いたら、しらん、の一言でしたが。
 月一ペースでユーカリが丘に戻ってくると何か違う雰囲気がいつもある。今日は何か以前と違っているなあと思ったら、駅前からずっと街灯が以前と違っているのに気がついた。って、以前はどんなだったか忘れたけれど、町の街灯がとにかく変わっていた。

 ん、でも違和感を感じもないわけでもないが...。どうかな?
 先週に続いて、この週末も秋田からユーカリが丘に戻ってきました。単身赴任中なんだけれども。

 今日(3/17)は、曇り空であったが暖かくて、桜には良かったようで。

 小竹小の南側、道路沿いには私が植えた早咲きの桜、椿寒桜がもう満開でした。
 http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=12583973&number=3750541077

 井野中の方に回ると、やっぱり早咲きの桜、緋寒桜が蕾を開き始め、大寒桜もつぼみがかなりふくらんでいました。
  http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=12583973&number=361175450
しばらくユーカリが丘に帰って来ない間に、かなり変貌していてビックリです。

知らぬ間に出来た交差点からの風景です。
井野中学校では、寒緋桜や寒桜がかなり咲き始めていますね。寒緋桜はもう七分咲きと言うところでしょうか。

ユーカリが丘のある所では、桜が満開です。例年3月上旬には咲きだしていますが。一体何処でしょうか?
>>[17]
はじめまして。

井野小の近くですかね?

今年の桜は短かったように思います。
>>[18]
残念ですが、この桜は小竹小学校の方です。

染井吉野はもうじき終わりですが、八重桜はこれからですね。

わが家の庭では、9月頃から12月頃には桜が咲いていますよ。(^-^)v
>>[19]
種類によってそんなに前から咲いてる物も有るんですね。
うちの近くの山桜もソメイヨシノとは時期がずれているので、得をした気分になります。
 宮ノ台2丁目の北門原公園では、今、桜が咲いています。この時期に咲いているのは、超珍しいと思いますね。「子福桜」という品種ですね。まだまだ小さいきなので花数が多くないですが。

 ついでに上と同様と今時に我が家の庭で咲いている桜の写真も。家が写ってますが。
年末のユーカリが丘駅前の夜ですね。
ユーカリが丘の高層ビルを遠望する。

一番新しいビルは、まだ人が完全に入っていないのかな?明かりが少ないけど。
2000年頃の上座ユーカリが丘地区の航空写真です。
遠くに見える山は、筑波山ですね。

1949年4月26日の志津地区の航空写真です。
中志津の住宅も、水道道路もまだ存在していませんね。
志津の踏切から上志津を通り、千葉方面に行く道や、
志津駅あたりから、スーパーの前を通り、下志津方面に抜ける道がはっきりとわかります。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県佐倉市ユーカリが丘 更新情報

千葉県佐倉市ユーカリが丘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング