ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田原城天守の木造化を考えるコミュの北条時代小田原城遺構をたずねて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下は小田原の城と緑を考える会発行『城と緑通信』No.86からの転載です。

小田原の城と緑を考える会・NPO法人小田原まちづくり応援団共催
北条五代まつり自主協賛『北条時代小田原城遺構をたずねて』


 この見学会は去る5月3日開催予定のところ、当日雨天の今回に延期をしたものです。
前回お申し込みの有無にかかわらずふるってご参加ください。

 今回は昨年の第1回の見学会に引き続いて、
小峰お鐘の台大掘切より西へ小田原城の最高地点をへてその最先端に達し、
それより尾根通しに富士山に入ります。
板橋の隣り風祭とを境して立つこの小丘は、
秀吉軍の小田原攻撃の際に細川幽斎・三斎父子が北条方より奪って、
新たに小田原攻撃の基地として再整備した要害で、今もよくその遺構が残されています。


 それより板橋見付を経て低地の北条氏遺構として雄偉な『早川口二重遺構』を観察して、
幕末海防の砲台跡『荒久台場址』に立ち寄り、
北条氏時代筆頭家老松田氏屋敷跡の『お花畠』を過ぎて
筋違橋町より『箱根口門址』に入ります。
最後に最近整備が進んでいる清閑亭の北条氏時代の三の丸外郭と
その付属遺構を見学して解散の予定で、
時刻はこのころ午後4時前後を見込んでいます。


と き:11月24日(土) 朝7時天気予報の降水確率40%以上は、
    翌25日(日)に延期し、その日も40%以上の場合は中止します。

集 合:小田原駅西口 早雲公像前 午前8時受付開始 8時30分開始

会 費:500円(テキスト・保険料) 当日受付で受収します。

持 物:筆記用具・弁当(付近に食堂はありません)・雨具・ストックなど

案 内:田代道彌・山口隆・楠田栄一・湯山尊明ほか両会々員有志。

ルート:(全コース徒歩)小田原駅西口=八幡山古郭=小田原高校内遺構=
    御前曲輪祭祀遺構=お鐘の台大掘切=伝水の尾口=城南中学校遺構=
    富士山細川家陣場=板橋見付=早川口二重遺構=荒久台場址=お花畠
    =筋違橋町=箱根口門跡=清閑亭土塁・空堀(解散 午後4時頃)。

申 込:郵便はがきまたはFAX。※清閑亭では電話受付も承ります。
    氏名・年齢(保健用)・住所・電話番号を明記して下記宛にお申し込みください。
    定員に達した場合のみお断りの連絡を申し上げますが、
    それがないときは当方でお請けしたものとご承知のうえ、当日定刻にご集合ください。

    小田原の城と緑を考える会 事務局
         〒250-0042 小田原市 荻窪 531−8
         守 屋 幸 子
    FAX   0465-35-2266

特定非営利法人(NPO法人)
    小田原まちづくり応援団 清閑亭
         平 井 丈 夫
         〒250-0013 小田原市 南町 1−5−73
   電話・FAX 0465-22-2834
                    (火曜 休館)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田原城天守の木造化を考える 更新情報

小田原城天守の木造化を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング