ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童デイサービスは宝箱コミュの療育支援計画書について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
老人介護から児童に変わってわからないことや納得がいかない事が多くて戸惑っています。
サビ管をやらせてもらってるんですが、療育支援計画書を作成する際、保護者に差し障りのない文章にしないといけないと言われ、すべて書き換えられてしまったのですが、あまりにも内容が曖昧にされてしまい、イライラしてます。
療育支援計画書ってそんなもんですか?
老人のほうが、課題とかも事実だし、現状もありのまま書くので、それが当たり前と思ってたので、なんか納得がいきません。
みなさんどう書かれているか教えてください。

コメント(5)

ほのほのさん
ありがとうございます。経営者は畑違いから福祉に来た人なので、偉そうに上から物を言いますが、ままごとに付き合わされている感じなんです。
ほのほのさんの言うとおり、サビ管としてご家族と話し合いながら作っていきます。
ありがとうございました。
表現の方法については相手によって様々だと思います。
まず親御さんが子供の障害を受容しているかどうか?
受容できていない場合は言葉の表現も柔らかくなるでしょうし、重症心身障がい児のケースのように明らかに見てとれる場合であると親御さんも受容時期が早く、かつ障害程度が視覚的にも見てとれるので高齢者の介護計画のような的確な内容でも問題ないように思います。
表現の方法については相手によって様々だと思います。
まず親御さんが子供の障害を受容しているかどうか?
受容できていない場合は言葉の表現も柔らかくなるでしょうし、重症心身障がい児のケースのように明らかに見てとれる場合であると親御さんも受容時期が早く、かつ障害程度が視覚的にも見てとれるので高齢者の介護計画のような的確な内容でも問題ないように思います。
児童デイサービスを利用している父親ですのでそちらの目線で。

うちみたいにオープンで、障害は一つの特徴だとしか思っていない親もいれば
障害と言う言葉すらいって欲しくない親もいるようです。
ただ子供を愛する気持ちに変わりはありませんから、どんなことが出来るようになって欲しいかって
いう思いはあると思いますので、その親御さんと話しながら計画していくのがいいと思います♪

今考えてみたらうちの療育計画書も、当たり障りの無い言葉になっていた気がします。
僕からしたら不自然だなって思いましたけど、そこらへん気を使われているんだなって思うと納得です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童デイサービスは宝箱 更新情報

児童デイサービスは宝箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング