ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国王神社コミュの国王神社の旅話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前から 入念に チェックしていた 国王神社
ネットで調べたら
なかなか ご朱印やら御守り貰えず 社務所が 開いていない…

と言う事なので 朝家を出る前に 社務所に 電話をして見たら 「では お伺いされる 1時ぐらいに開けておきますね〜」

との 事
管理人は 七福神巡りをしてみたり 神社があったら取り合えず 入ってお詣りしたりするんですが その時 社務所が開いていないと 寂しいですよね

国王神社さんは 行く前に一言 電話すれば 開けておいてくれるタイプの神社さんみたいですね〜

御守り 将門公の掛け軸 そして 木札立て付きの ごっつい将門公の 木札を 購入させて頂きました

将門公ゆかりの 神社は 東京都内なら ある程度回ったのですが このごっつい木札は ここしか 売ってなさそうです (他にあったらすみません)

2月14のお祭りや 11月にやっている武者祭り等の模様も 行くタイミングで 随時あげて行きたいと思います。

もちろん お祭りの 模様など あったらご迷惑が かからない範囲で 写真や お話を書き込んでくれると 嬉しいです。


しかし 将門膳餅の本店の前にあった 本屋さんが 平将門公の 書籍が滅茶苦茶多いらしく 管理人が行った時は 開いてなくて 誠に無念…

いつ開いてるのかな〜?

などの情報交換なども含め
旅話

良かったら聞かせて下さいな。

コメント(5)

来週火曜日に参拝予定して折り、お電話を入れたら、ご朱印とお札が欲しいと伝えたのですが、お正月などに来て欲しいと言われました。
うっかり安兵衛さん→コメントありがとうございます 自分は 2月11日(土)の朝に向かったのですが やはり ご朱印はお正月かお祭りの時にしか ご神職の方がいないと言う事で断られました ネットで検索してみると 意外とご朱印をGETされてる方がいるので ご朱印は正月に行けば確実にGETできると思いますが…
木札の方は 最初 存在自体知らなかったのですが 御守りを 買いにいきますって言ったら 一緒にならべられてました

在庫は2月11日の段階で結構ありましたよ
応対は ご年配の方だったのですが 気さくな良い方でしたよ

只 絵の方は
掛け軸って言っても伝わらなかったので Iパッドで ネットに出ている 絵をお見せしたら

あぁ これか って 感じで 下の棚から出てきました
土日や 祝日なら 木札や御守りなら手に入りやすいかもしれませんね

どうかGETできる事をお祈りしております。

自分も ご朱印を手にいれた時 また 詳しく 書いて見ようかと思います。

 国王神社の神主さん、ホントのんびりしているので
社務所はいつも普通に閉まっていますので、私は何か欲しい時は
自宅に呼びに行ったりしますあせあせ(飛び散る汗)

今月の14日は命日だし・・・と淡い期待を持ち、行きましたが
自宅の玄関は開いているのに声を掛けても返答が無く
畑の方も見に行きましたが居らず
今回は縁が無かったな・・・と諦め、参拝だけして帰りましたたらーっ(汗)

数年前の命日の日も、氏子さんが社務所の隣の青年館で宴会をしており
神主さんは自宅の庭にジャージとサンダル姿で居ましたサーチ(調べる)
そういう所がまた何とも微笑ましくて好きなんですけどねウッシッシ

今年の元旦にはお守りの他に、将門様の木像のレプリカ
・・・と言っても20センチほどの鋳物ですが五千円で一体だけありましたよ。

あと、国王神社を背にして入り口の鳥居に向いて行くと
すぐの十字路の先に美味しい御家宝のお店があります。
以前は行けば買えたのですが、今は行く三日前くらいに
電話注文してからじゃないと買えなくなりました泣き顔
国王御家宝ってヤツですが、お店の名前は何だったかなたらーっ(汗)
番号はわかるので、注文する様でしたら聞いて下さいねうれしい顔
攝堂さん、こちらにお越しの際には是非寄ってみて下さいクローバー
国王神社の周りにも将門様縁の場所が沢山あり、
歩いても回れるので、時間に余裕があればオススメですぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国王神社 更新情報

国王神社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。