ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大介会:投資,ギャンブル編コミュの住宅ローン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たにこっつさんの家買い記念に一緒に考えたい。
住宅ローン組んでる人の永遠のテーマ、ローンは変動か固定か。

国の借金(長期債務残高)は700兆円にせまり、地方合わせた借金が1200兆円にせまっている現在。国はずっと超低金利政策をとり続けた。
100兆円の借金で1%金利が上がれば1兆円。1000兆円なら10兆円借金が増えるからだ。年間予算が40兆円そこそこの中では、さらに2%、3%あがれば厳しいのは当たり前。

しかし、今後も低金利政策が続くのかというと疑問。ギリシャを目ともしない借金のため、国債(借金)の信用が喪失する可能性が高いからだ。これまで国債の信用性が高ったのは日本国内の預貯金が多かったから。それがついに借金のほうが多くなりそうになっている。つまり、自国内で賄えなくなってきている。これまで、郵貯や銀行が国債を買い続けてきたけど、それができなくなってしまうと一気に金利が上がる。
財政再建が進んでいないのもリスク要因。いま議論されている消費税の増税ができなければ金利が跳ね上がるとみる人も少なくない。

今言ったことに異を唱える人もいる。まだ、しばらくは低金利が続くだろうと。しかし、そういう人もいつまで持つかというのが疑問視している。

最悪は、円の暴落、ハイパーインフレ、経済の破たんとなるが、そこまでいかなくても金利が上がるのは現実的。

結論的には、これらの要因で金利が上がる可能性が高くなっていると僕は考える。最悪、自分のローンが上がった時のことを計算したら、生活が苦しくなるし、最悪買った家を手放さなければならなくなる。
うちは、夫婦それぞれ2本立てでローンを組み、購入当初(2年前)は両方とも変動金利だったが、リスクが高まっていると判断し、昨年1本を固定(7年)にし、もう1本を今年になってから切り替えた(10年)。

確かに変動金利低いから、その旨みを得たいと思うが、リスキーだと思うんだよね。みんなどう思う?どうしてる?

コメント(3)

まだ変動じゃない?長期で考えれば確かに固定だと思うけど2〜3年で金利が上がるとも思えんし。変動はいつでも固定に変えれるので少しでも節約するなら変動、面倒なら固定で。でも、十年の固定って正直中途半端じゃない?そこらへんはどーなんですか?
絶妙のタイミングで固定に切り替えられたらそれは最高だけど、変動の金利が上昇する前に、長期金利が上昇する。「金利上がってきたから変動に」では遅すぎると思う。
固定の年数はわからんが、10年固定が一番各銀行が力を入れているらしい。あとは、固定が終了後、幾ら残っているかだよね。それが高金利でも許容できる範囲かどうかを判断すればいいんじゃないかな。はっきりいって、10年後どころか2年後の日本の状況も想像できない。
まずは今の消費税論議が焦点だと思う。リーマンと、ユーロショックを経て思ったんだけど、金融が大きく変わる時って市場の気持ちだと思う。不安があるとどんどんそれが増幅してしまう。消費税あげてもらいたくないけど、消費増税が可決しないと、不安感が広がってしまうと思う。
っていうのが僕の意見。
これからローン組むたにこっつに間違いないアドバイスをするとなると、保障会社がなくてもいいのと、繰り上げ返済や固定・変動の切り替え手数料がないところがいい。SBIだとかSONYだとか。検討してみて。
皆さん色々なご意見、アドバイスありがとう。
正直、固定の金利だと、支払いが苦しくなるのも本音なんです冷や汗
でも、皆さんの意見を参考に色々調べてみますサーチ(調べる)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大介会:投資,ギャンブル編 更新情報

大介会:投資,ギャンブル編のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング