ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真で食うコミュの道具とパソコンの入るカバン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的な質問ですみませんが・・・

デジタル中心に撮影をしているのですが、
カメラの機材(f2.8のレンズ数本、カメラボディX2、フラッシュ2個、露出計、などなど、とノートパソコンを一度に入れたい場合、どのようなカバンを使用されていますか?

海外ではずっとlowepro のリュックサックを使っていて、車で移動し、取材地でnewswear という入れ物に全てをいれかえていました。
しかし、東京では電車での移動が中心。
取材地でうつしかえるのもめんどうだし、ショルダーバックの方がすぐに道具をとり出すのに便利ですが、
なかなかぱっとした、ノートパソコンと機材を入れれる物が見つかりません。
いいもの、ご存知ですか?

コメント(15)

アメリカ製ですが、、f.64と言うメーカいいですよ
17インチのラップトップ、カメラ2、レンズ3、ストロボ1
周辺雑貨入りますよ。
中型三脚片手に機動性バッチリ!
僕はLoweproのCommercial AW使ってます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/portable_studio/shoulderbags.html#001031
ノーパソも必要か機材もとりあえず余分に突っ込んでいけるので、
現場でも安心です。
いまどきカメラバッグの有名ブランドは全てnotePC対応製品をプッシュしてるので結構選り取りミドリだよ
LowproのCompuTrekkerAWとStealthReporter650AW使ってます。
雨のときに直ぐバッグの下から防水カバーが被せられるので便利です。
うちもF64バッグ使ってます。
内容の割りに安かった記憶があります。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=112

これのNSCMかNSCXだったと思います。
D2X,D2H,17-55mm,12-24mm,10.5mm,70-200mm,300F4,SB-800,
と、15インチサブノート、その他もろもろはいってます。
全部入れるとすげー重たいですが、
基本が車移動なのと、サブで小さいバッグを使っているので、
母艦としてはいいかなと思っています。
はじめまして。StealthReporter650AWを使ってます。
ただし、G3iBOOKを収納する際には注意が必要です。
機材を詰め込むとこのシリーズのiBOOKの持病が出やすいようです。仕方がないので現在はDOS/Vノートに乗り換えてます。それ以外は収容能力も高く、コストパフォーマンスのよいバッグですよ。
http://www.crumplerbags.com/home.php

オーストラリア製のクランプラー使ってます。
私のはクーリエータイプの物ですが、他にも色んなデザインがありますよー。
ありがとうございます。
今後ヨドバシにでもいって、教えていただいたバックをチェックしてみます。

StealthReporter650AWはいいと聞きますが、自分の持っている二目がすべて入るかどうか。少し小さいかもしれませんね。
赤峰 翔さんがおっしゃっていた、「iBOOKの持病」というのはなんでしょうか?
ibook を使っているので気になります。

あと、f64とかはノート専用のスペースというのはちゃんとあるんでしょうか?(周りが少しはショック吸収になっているとか。
カバンによってはただ空いているスペースというだけなので、
入れる前にノートにカバーを着けなければいけない物もありました。
f64はメインの室の外側よりにカメラ本体とクッション材で仕切られてありますよ。
仕切りを動かせば17ワイドのノートも入りそうです。
内側だと腰に当たってノートが傷むので外側になっていると思われます。
パワーブックG4の一番小さいのを使っていますがバックの少しのスペースにスルっと入って快適です。ちゃんと専用カバーに入れてあるので多少のショック等でもいまのところ問題ありません。
ソレよりロケの多い同業者にG4の画面とキーボードの部分に貼る保護シートをするように薦められたので買って貼りました。キーは少し打ちにくくなるけど画面はクリアになってご機嫌です。
>boztsutomuさん
「グラフィックチップの不具合」(実際にはロジックボードのハンダ付けはく離という説もありますが)により画面表示が乱れたり消えたりするトラブルです。
G3搭載機でも白いいわゆる「Dual USB」モデルで発生するもので、アップルでも延長保証の形で無償修理を行っていましたのでご存知かとは思いますが…12インチモデルの場合StealthReporter650AWのコンパートメントほぼ一杯なので写真機材量が多いと圧力がかかって症状が出やすくなるようです。自分はこれで2度修理を余儀なくされました。オオタカタカシさんのおっしゃるとおりですね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真で食う 更新情報

写真で食うのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。