ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河【平清盛】また〜りコミュの今週の清盛を語ろう 第21回 2012.5.27放送「保元の乱」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放送時間
総合 20:00〜
BS  18:00〜
再放送 土曜13:05

BSの方には専用トピックでhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68665803&comm_id=5904235

【お願い】
書き込みをされる皆様にお願いです。
大河ドラマは歴史ドラマですが、史実を知らない人も多いので、史実に詳しい方は、「このくらい知ってるだろう」という前提での書き込みと史実を知らないことに対する批判は控えてください。
史実を暗に示した予想や解説などは喜ばれない場合もあります。
真面目に読んでいる人も多いので、過度に下品な下ネタなどは控えていただきたいです。歴史上の人物として思い入れがあるので、安易な死亡予想などをは嫌悪感を持たれる場合もあります。

あらすじ
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/index.html

コメント(39)

いまBSで観ました。
骨肉の争いで観ててなんか辛かったです。
いつのまにか登場人物 皆を好きになってるなあ〜と気がつきました。正直、皆死んで欲しくない。

後白河帝の夜討ち前の言葉が、今まで陽の目を見なかった武士達のもう目の前まできてる未来への言葉となりましたね。
骨肉の争いなんですが、平家は忠正が排除されるだけなので、ダメージ少ないですね。今宵の戦が楽しみです。
お互いの軍の知恵者、軍師とも言うべき存在二人、信西と頼長の差がでたりと面白かった。
兎丸、笑いながら戦ってたな、門の中入ってからw 実は強いw
この時代は一騎打ちが多かったとの演出なのかな、戦国ドラマとの戦のシーンとはちょっと違った感じでしたね。

保元の乱って、ほんと京都のごく狭い地域で行われたんだなぁ。支配者層と戦った武士以外の人たち(地方含む)にとっては、ほとんど関係ない事象だったということか。
それと現代の銃声一発で、事が決せられる戦いに比べると、名乗りながら戦うなんて、なんと悠長な戦い方だったのかと。
なんか清盛が叔父上にこだわりすぎてたような気がします。

源氏が格好良かったわーい(嬉しい顔)
> てれじあGさんに同感しました。
初回から放送分から血筋・家族にこだわり過ぎた脚本ですね。

昨日の放送では、松田翔太の後白河天皇がひとり光っていました。自信に満ちた表情で朗々と講釈されるのですが、一回の視聴では台詞までは理解できませんでした。

あと、阿部サダの信西が良かったです。山本耕史の頼長との対比がステレオタイプでしたが、孫子の兵法論の解釈相違が判り易かったですウインク
清盛長男重盛役の窪田正孝さんと次男基盛役の渡部豪太さんのデビュー作品は同じだったってビックリ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7!!_in_TOKYO
保元の乱がやっと大河で見られた〜ww
長田、頼政らが出てきておおっvvと思ったり
白河北殿の炎上シーンで白河院のシーンが入るのに
グッとくるものがありました。

乱戦と言ってしまえば実際は乱戦だろうとは思うのですが・・・
清盛VS忠正ほか、対決!シーンがあまりにも多くて
見どころあり!よりごちゃごちゃ・・・な印象に
終わってしまったような気がします。
加藤兎丸達もいきなり割り込んできたような感じだったし。
なかなか尺にまとめるのが難しそうですね。

悪左府スキーとしては
僧兵の援軍を待つという腹もあったし、私刑もさせた人なんだから
あそこまで怯えきってるのはどうなのかしらと思ったんですが・・・
まあ、まさかの夜討ちで不意を突かれて動転したでしょうし
ここまで惨めに描いたほうがドラマらしいのかもしれませんが。

はじめまして。
今さっき当コミュに参加しました。
(さっそく書き込ませて頂きます)

昨日の回はオッサン達が格好良すぎました。

おいちゃん(平忠正)
義朝パパ(源為義)
鎌田パパ (鎌田正清のお父さん)

みんな
格好良すぎ!

そして
鎮西八郎はどうみてもRPGのボスキャラにしか見えない(笑)

いきなり失礼しました
m(_ _)m

密度の濃い45分間。見終わって、特別に1時間はあったのでは、と思えるくらいの充実感がありました。

遂にきた力の見せ所と昂揚する武士たち。それを利用しようとするしたたかな後白河と信西。一族が分断される源氏の悲劇。清盛と叔父忠正の確執を背負っての戦い振り。こちらも高揚しっぱなしでありました。

男優さんの表情が本当にいいですね。それぞれの役への熱い思いが伝わってきます。
由良御前と後白河の存在ばかりが光っていましたね。

しかし、清盛は義朝を横目で羨まし気に覗き込むばかり…。
このしつこいほどに、卑屈に清盛を描くNHKの狙いは何の為の伏線でしょうか?
はじめまして。保元の乱、前半のやまばでしたね。マツケンと豊原功助さんの切り合いが見物でした。
信西と頼長が同じ孫子の兵法を真逆に解釈したところが、勝敗の分かれ目になりましたね。あの対比は面白かったと思います。

清盛が頼盛を帰したところの真意がわかりません。
私は、棟梁に反して上皇方につこうとし、それによって叔父と敵味方となった状況を作った頼盛への制裁なのかなと思いましたが、清盛の気持ちはわかりませんでした。

師光の言葉、意味深でした今後の伏線になりそうですね。信西と義朝の今後楽しみです。
豊原功輔さんと玉木宏さんは、「のだめカンタービレ」で共演していたって、昨日気が付きました。教授と学生役で。千秋様は忘れませんが、「ハリセン」こと江藤教官の存在は忘れてました。
> おぴ-さん

おいちゃん(平忠正)
=ハリセン

(°□°;)

驚きました(笑)
どっかで見たとおもったら…
> 博士さん 

豊原功輔さんは、
    『電車男』でも、『ランエボ』と呼ばれたオモシロ&“イケメン”キャラで、陣釜さん(白石美帆)らに翻弄されるちょっとトホホな役で、主人公の恋敵役。

    『時効警察』では、『十文字疾風』役で、カッコつけたトレンチコートの刑事を演じていました。

豊原さんが演じる男は、ちょっとだけワル…、チョイワル寸前で、少しだけカッコイイけど、滑稽な役が連発されていて、オタク系の人気が高い役者さんって感じですか?(笑)
> おぴ-さん

なる程〜。


強面だけど本当は良い人って感じが
おいちゃん(忠正)にぴったりですね
(笑)

オウムの吹き替えが、あの河本ってほんとですか?
貰ったものをそのまま返す
オウム返し(^_^;)
お久しぶりの書き込みになってしまいました。。
やっとやっと録画で追いつきました!ずっと録画が溜まってしまって
なかなかココを覗けませんでしたあせあせ
いよいよ、そういえば清盛は【武士だった】と確認した回になりましたね!!
今までとはまた違う、緊迫した戦の中での様々な【愛】が描かれてましたね!!

18:ムラサキさん
私は、ちょっと思ったのは、母君の所へ戻ったし、あれは清盛の【愛】?かなと。
前回でも言ってましたが、母君の【血を引く我が子】は頼盛だけですし、
清盛は『悪』になりでも腹のなかでは頼盛のことを実質【守った】のかな?
とか思いました。
【母君のために】・・・かなと思ってみましたが、違いますかね冷や汗
清盛はもじもじくんでした。でも昇殿できてよかったね。
>25 はなもさん

清盛は母宗子には、気を遣っているようですよね。
家盛が死んで、頼盛が宗子の一人残った子供になってしまったので、死なせないようにという気持ちですかね。
義朝を見ていると、身内と戦う武士としての厳しさを感じました。二人を対比して清盛は弟を守り、義朝は親兄弟と戦うという描き方なんでしょうか。
いろいろに解釈できるのも面白いですね。
忠正豊原氏は、昨年放送のNHKドラマ『ビターシュガー』ではゲイのデザイナー役を好演。ちなみに主演は堀河局りょうと義姉宗子和久井映見(+去年の大河の京極龍子鈴木砂羽)でした。

今回大活躍の源為朝ですが、保元の乱では実はまだ二十歳前の若さ…。ほぉぉ…。
オウム返し・・
じゃすまないかも?
倍返し、とか、何十倍もお返ししないと。

だって、後輩芸人とか、
ラジオとか、ネットで、みんなもヤレ〜って拡大・拡散させた張本人だもの。

脱線、失礼しました。 ← ハリセン罰ですね!(笑)
ムラサキさん。

>義朝を見ていると、身内と戦う武士としての厳しさを感じました。二人を対比して清盛は弟を守り、義朝は親兄弟と戦うという描き方なんでしょうか。

なるほど!!言われて気付きました(笑)源氏と平家の対比になりますね。

でも、自分で書き込んでからずっと考えてたんですが、
【武士】が【戦から追い出される】って、、、、、
『この世に存在してる意味』が無くなっちゃいますよね。。。。

だから頼盛は、清盛のことをあの時は本当に心底憎たらしいと思ったでしょうね。
平家一門がまわりにずらっと居るなかでの、「お前は退場しろ」!!
【武士】として、本当に屈辱だと思います。


追記・・・

「俺は、武士だーーー!」って清盛は自分で言っておきながら、
武士の志を高く持っていながら、
もしも【母や弟への愛】で、戦をさせなかったのであれば、
やっぱりちょっと思ってることと、やってることが矛盾してますよね。。。
> はなもさん

そうですね。
武士だと言ってるので、軍畑で迷いある大将に大事な兵の命を預けられないでしょうから、制裁かな?と単純に思いましたが、はなもさんのおっしゃるように、愛もあるのかなと思い再放送を見てみようかと。
今後の伏線なんでしょうかね。楽しみです。
> はなもさん
母のため…だけだと、少し女々しい気がするので、+平氏の血を絶やさぬため。くらいに考えてはいかがでしょうか。

私としては、そのエピソード自体が、もっと威厳を出せるというか、役者の演技は立ってるのに重く感じないように思われて、人物達の心境が分かりにくいと思います。
正直全体に思うことだったりしますが…

自分から母に心境を語らなければ視聴者が理解できんだろう。というようなことが多い気が…
>嬉名子 さん

コメントありがとうございます。そうですね!そうそう、【母のため】だけだと、ただの、母思いの優しい人になっちゃいますよね。
> +平氏の血を絶やさぬため。
それが入ると、そうゆうことか。と納得できるかも。

【平氏の血を絶やさぬため】と様々なこれからの未来のことまでも考えた平氏。
それに対して
【武士は武士として己の志のみを芯にして突き進む】の源氏。

そんなかんじの対比になるのでしょうかね??

そういえば、頼盛が【退場処分】になって母上のところで『アニキが心の底から憎い!!!』と心境を語ったあとの、和久井母上の、あのなんとも複雑な心境を表す表情が良かったです。

そういった、表情で言いたいことを表す演出が多いのですかね。
万人の視聴者へは媚びず、作りたいものを作る。ってこうゆうことも含まれるかもですね。【解る人に解ってもらえればそれでいい】みたいな。。。
平家の血を絶やさぬ為なら叔父が相手側につくだけで十分でしょう
あれは単なる制裁ですよ
愛なんて全くないと思う
そんな甘いもんじゃないしね
吉川英治版「新・平家物語」を読んで期待していた、
鎮西八郎為朝の人並み外れたパワーの活躍を見られて良かったです!わーい(嬉しい顔)
>ひろしーさん
そうですよね、私も為朝の活躍は期待していました。
たぶんもう出番が無いのがもったいないくらいのキャラでしたね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河【平清盛】また〜り 更新情報

NHK大河【平清盛】また〜りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング