ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

喘息を改善させたい!コミュの薬の量と種類。。血圧..遺伝。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの旦那は幼い頃に喘息にかかり、発作がひどくて入院を繰り返し、薬が欠かせなくなりました。
その後、自己判断で辛い時は1日3回服用し、もちろん吸入も兼用。
季節や体調で楽な時は寝る前だけにしたり。。

しかし、過労働がたたって全く動けなくなり入院して1ヶ月の安静。
その後は転職し、今はひどい発作は出なくなったものの・・
今更(?)薬の副作用らしき発疹が毎日出ています。
蚊に刺されたようなかゆみのある発疹で、全身、特に背中がボロボロです。


ちなみに呼吸器内科で処方されてる飲み薬は
テオドール100mg
スピロベント  1回各2錠
発疹のためにアレロック 1錠

吸入はフルタイド200とアイロミールを併用。


さらに、外耳炎とハナの調子が悪くて他の診療科から
クラリシッド200
ムコダイン250
トランサミン250
キョーリンAP2
メサドリン-s
ゼスラン

が処方されて、花粉の時期は市販薬をさらに追加。



みなさん、こんなカンジですか?
症状も処方されてるものも人それぞれとはいえ
こんなにも飲んでます?
これってアリですか?


血圧もこのところ上と下の差がかなり開いてきたと本人は言っています。
血管がもろくなってきたんだーと。




あたしは旦那と知り合ってから喘息を知ったので
知識がほとんどありません。。
だからこそ、気になってるし今後も心配です。
ヤニもやめる気配ないし・・・。


食生活はどうなんでしょう。
2歳の娘は食物アレルギーはなかったものの
このところ咳き込むことが多くて小児科でテオドール粉末と
ホクナリンテープが出されました。
アレルギーは遺伝しやすいと聞くので、ぜひいろいろ教えてください(o*。_。)o

コメント(3)

なつりゅうさんへ

はじめまして、私は喘息はありませんが花粉症で以前病院で貰った薬がきつくてその副作用で肝臓の数値が4桁になり即入院でした。
ステロイドでした。
それからは怖くて薬はやめて今は医療業界でも話題になっています
糖鎖を正常にする糖質栄養素のサプリをとっています。
今で半年ですが元気です
色々な病気にこの糖鎖が関係しています
薬は一時的には治りますが又でますよね、それって自己治癒力がないからです、それを高めるのが糖質栄養素なんです
食べ物でとるのがベターなんですが今の食生活では栄養が無いので
サプリになるわけです。小さいときから薬は可哀想ですよ。
  http://www.mannatech.com/
大人になると、
悪くはなっても、良くなることは難しいのが喘息です。
鼻炎、発疹など、
何かが常に症状に表れている気がします。この体質。
タバコは、やはり一番止めるべきものだと思います。
喘息のお子さんにも悪い影響があります。
っていうか、自分もそうだったんですけど、、
酷くなると吸えません。
そこまでいくまでに止められなかった自分なので、
是非とも、止める事をお勧めします。
なつりゅうさん
お嬢さんとだんな様、心配ですね。
このコミュのトップページにリンクが貼ってある、宮川医院のページごらんになりましたか?
かなり参考になります。

わたしも40で突然喘息になり、まったく知識のないまま外出もできずにすごし、今考えると、最初に的確な指導を受けていればこんなに苦しまなかったのにと思います。

その経験からいうと、お嬢さんの
テオドールと
ホクナリンテープ
は、少々疑問がのこります。

是非アレルギー専門医、喘息専門医にお掛になるのがよろしいとおもいます。
気管支拡張剤は、心臓に影響があり、小児にはよくないのではないかと思います。大人でさえ、ひどいことになりますから。
発作止めや気管支拡張剤の影響で心臓発作になり、入院したことがあります。以来循環器の医者から気管支拡張剤は禁止されています。テオドールもやめています。
人それぞれと思いますが、成長期にあるお嬢さんのことですから、2、3軒専門医を回られて、できるだけ食事、生活で喘息にならない方法を指導してくださる医者を見つけてはいかがでしょうか?ご主人の喫煙は、ご法度です。ほたる族で頼みましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

喘息を改善させたい! 更新情報

喘息を改善させたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング