ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資格・検定を取ろう!コミュの有機溶剤作業主任者について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

工場勤務でこれから色々と資格を取っていこうかと思っているのですが、まず比較的、取りやすそうな資格で有機溶剤〜なんてどうだろうと思ったのですが、この資格は現場で役に立つ事はあるんでしょうか?

コメント(7)

持ってるけど大して役に立たない気がするあせあせ(飛び散る汗)
まぁ何の職種かにもよるだろうけどげっそり
そうなんですかバッド(下向き矢印)

取ったからといって、何か出来るようなるとかっていう資格ではないみたいですねもうやだ〜(悲しい顔)
少し溶剤の知識を持った人間が現場にいるっていう程度のものと考えればいいんでしょうか?
実務上だとたいして役には立たないと思います。

ただ 肩書きが必要な部署もあると思います。


まぁ 書類を提出する際に有機溶剤取扱責任者?の欄に名前を書ける…書かれるってことです。


持ってて損はしませんが、会社によっては出勤扱いで費用も会社負担で取得出来ます。

ウチの会社でもそーゆー会社なんで持ってる人居ますがあまり意味ないと思いますー(長音記号2)あせあせ(飛び散る汗)
とった本人も無駄ってゆってましたたらーっ(汗)
まぁ働く所によりますがー(長音記号2)るんるん
有機溶剤作業主任者はその溶剤を使う職場に名前を明示しておかないといけません。
似たような資格に特化物&四アルキル鉛作業主任者があります。

いずれも県の労働基準協会連合会の主催する2日間の講習会に参加して最後の試験に合格すると資格が取得できます。
ただ、試験に落ちたという話は聞いたことがありません。

こうした知識を活かして「第1種衛生管理者」の資格に挑戦したらいいと思います。
皆さん、ありがとございます。

それなら、取っておいても損はなさそうですね。
一応、工場長のOKはもらってあるので、費用等はなんとかなるかもしれません。

衛生管理者の資格も会社の指示で取る事にはなっています。
>>[5]
先日、千葉県労働基準協会連合会主催の有機溶剤作業主任者技能講習を受講し、試験に合格し修了証をいただいて来ました。講義の中で、労働衛生コンサルタントの講師が言っていたのですが、特化物・酸欠・有機・他といった技能講習試験は労働基準協会又は労働基準協会連合会の中では千葉県は難しいそうです。
事実、複数名の不合格者がいました。
労働基準協会・労働基準協会連合会以外の指定された民間団体が行う技能講習であれば、合格率は高いかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資格・検定を取ろう! 更新情報

資格・検定を取ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。