ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サポセン/コールセンター友の会コミュの職業病ありませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私はコルセン歴5年です。
旦那さんは同業者(他会社)で12年くらいでしょうか。

お互い同業者なので、日常に職業病がよく出ます(笑)

先日、映画バイオハザードを観に行ったのですが…

・他より強いゾンビを『SV出て来たよ』
・今回の最後の敵を 『マネージャーやられたね』
・次シリーズに繋がる場面で他から飛行機で敵が向かって来て、敵リーダーが「皆殺ししろ」と部下に言ってるシーンは
『他のセンターからヘルプが来たね。サービスマインドの研修してるね』

…と、全てをコルセンに当てはめてしまいました。

皆様も、寝言が対応とか、変な所で敬語とか、職業病だなぁと思うエピソードがあれば教えて下さいわーい(嬉しい顔)

うちは夫婦喧嘩で感情を押さえると『さようでございますか…』って敬語になっちゃいます(笑)

コメント(29)

私はしょっちゅう寝言でユーザーサポートとクレーム応対してるらしいです。
あとは友人と電話応対風バトルをします。

友「てめえ!死ねwww」
私「そんな言い方はオペレータとして失格やわ。”恐れ入りますが死んでいただけますか?”でしょ」

といった感じです。

親に なんか言われた時 自然に 『かしこまりました』と言ってしまいました。

彼氏に 予定を聞いた時に 『さようでございますか』と言ってしまいました。

娘の担任から自宅に電話があり、さようでございますか。かしこまりました。を連発してしまいました。電話プラス敬語を使う相手となると…でちゃいますね。
普通に会社さんに電話する時も丁寧になりますよね〜〜
おかげで会話がスムーズに行くのはいいかも

そして、丁寧になりつつ、押しも身に着けているので。。。。
たちの悪い顧客になりつつある自分も。。。

後は、サポートが必要で普通にサポセンに電話してると
客観的に評価している自分と、向こうが聞いてくる順番を
無視して話し出す自分も^^;
私はプライベートで電話するとき、先に電話を切ることができませんたらーっ(汗)
なんとなく向こうが切るのを待ってしまいます。
その癖、こちらが客側で電話しているパターンで、相手がソッコー切るとムカつきます衝撃

あとは意識せず相槌を打つ時、相手が旦那なのに「はい」と言ってしまい、「・・・はいってなんや!?」と言われましたあせあせ
>えりっち/ラザさん
友達とバトル中も研修みたいですねウッシッシ

>ちび。さん・ねこしっぽさん
私は自分がお客の電話で「お客らしさ」を出すために敬語が出ないように気をつけたりしちゃいますボケーっとした顔

>たろうさん
八つ当たり、怖そうですね〜げっそり

>てっちゃんさん
クレーム研修の講師をしていて、お客様の気持ちを理解して貰うため「皆さんクレーム言った事ありますか?」と尋ねたりするんですが…意外に沢山います(笑)普段の対応を駆使してるクレーマーが…確かに、つい対応の穴を突きたくなっちゃかも悪魔

>どれみさん
私も問合せ先側が先に電話を切ったりすると『ダメだなぁ』って思っちゃいます。担当者の対応に対してやっぱりちょっと辛めの採点をしてしまうかもです。
つい、さようでございますかと使ってしまいますあせあせあぁ、自分がキモいあせあせ
自分が嬉しかった時の言葉言うのありますね!
私は順番待ちで長々待たされたときは「忙しくて大変ですね」って労うようにしてます。
繋がった瞬間に「いつまで待たせるんじゃああああああ」って切れるお客様が多い中、労ってもらったのは本当に嬉しかったしウインク
先ほど自動車保険の変更手続きの電話をしました。
待ち時間も1分以内で、ポイントをきちんと押さえており
大変なれた教育された優秀な人でした。

→って分析している自分がここにいます^^;
以前のコルセンで、ヘッドセットのイヤーパッドで、耳が被れて、汁が出てしまいましたがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
今は、普通の受話器なので、完治しました。
水飲む暇ない程、ひっきりなしに
電話がかかってくるから何時間も
喋りっぱなしの為に声がかすれて
ハスキーボイスが治らないのと
耳もやや難聴気味に…もうやだ〜(悲しい顔)
コルセン歴8年です。
ヘッドセットの利き耳側(左耳)の聞こえが悪くなってしまいましたたらーっ(汗)
職場仲間もそうですが、日常生活にはまだ支障無い位なので続けてます。逆側の耳でヘッドセットをセットし直せば良いけど慣れずまた元に戻しちゃうたらーっ(汗)
そろそろ潮時かなと思いはじめてますバッド(下向き矢印)
普段、友達と話してる時も相づちで『えぇ』と言ってる自分がいましたあせあせ

かれこれ苦情対応して長いので喧嘩ができなくなりました。仲介や打開策の提案や代替案の提案をしてしまいます。

あとは声が命なので朝の歯磨きのときには発声練習をしてしまったり…(ノω\)
職業病というか、今の仕事を続けて6ヵ月が経ちましたが、一日中しゃべりっぱなしなので、喉の痛みと、長時間しゃべった後にむせて激しく咳き込み、たまに対応中にも咳が止まらず困った事が多々あります。
しかし、周りを見るとこんな症状を起こしてるのは私だけ…?
とにかく、喉を守るよう、こまめに水分を取ったり、のど飴を舐めたり、のどスプレーをかけたりして、気をつけています。
咳き込みは、ある薬を飲むようになったらかなり収まりましたが、それでもやっぱり、長時間対応の後だと、切電後、時には通話中に咳が止まらなくなり、困ることがあります。

私の喉は普通の人より弱いのかな、と落ち込む事もあります…。
> ☆太郎チャン☆さん、ルナさん

センターによっては個人用の小さな加湿器を持ち込み可能なセンターもありますので確認されてはいかがでしょうか。

あとはおなかから声をだすように意識されると長時間お仕事で話されてものどが痛い!という状況も避けられるかと思います。お腹から声を出すと声の大きさが安定するので小さな声でも伝わりやすくなり負担も減るかと思います。

無理は禁物、お大事になさってください。
〉☆太郎チャン☆
> りぃ(・ェ・*@さん

レスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やっぱり喉が痛くなる人もいるんですね。
マスクは、仕事中も外にいる時も、常に着用してます。マスクするようになったのは1月からですが、着用してからは大分楽になりました。風邪も予防できるしわーい(嬉しい顔)
個人用加湿器は、どうも持ち込めないみたいです…あせあせ(飛び散る汗)
その代わり、自宅では常に加湿器をフル稼働させてます。
また、出勤時やトイレに行く合間に、こまめにうがいするようにしてます。
のどスプレーも電話の合間にかけてます。
それでも、しゃべりすぎると、やっぱり咳が止まらなくなるんですあせあせ(飛び散る汗)
りぃ(・ェ・*@さんのアドバイスの通り、お腹から声を出すようにしてみます☆
お二方とも、アドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
私生活でコールセンターに電話をするとき、頑張って対応してくれたオペレーターを褒めてから電話を切っています。
私がされて嬉しかったから。
褒められるとモチベーション上がりますよね。
自宅にテレマが架かってきたときに、ついロープレみたいな質問をしてしまいます。
相手も「そういう疑問を持たれる方が、多いのですが・・」と、マニュアルに載っていそうな言葉遣いで返してきます

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サポセン/コールセンター友の会 更新情報

サポセン/コールセンター友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。