ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銀行業務検定コミュの簿記一級を取る必要性はあるでしょうか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在大学四年生で、就職先が決まり、来年から銀行で(一般職)働きます。
大学の単位もとり終わってしまい、何か勉強したいと思っています本えんぴつ
今現在の保有資格は「日商簿記二級」「FP三級」です。  
なので時間がとれる今しか勉強できなそうな、日商簿記1級を勉強しようと思っているのですが、はっきりいって、税理士や公認会計士になる、経理につく以外は、今後その必要性や実用性があるようには思えません(((;゜Д゜)))
銀行では簿記三級で十分で、一級を取得する必要はないでしょうか?それとも今後のためにとっておけば何かしら役にたつでしょうか・・?
何でもいいので教えてください!!!簿記以外でも資格のことや銀行のことでも結構です。お願いします。

コメント(8)

一般職にはあまり関係ないのかもしれないですけど、
宅建とかFPはいいんじゃないですか?
うちは宅建が必修です(笑)
銀行業務にはあまり関係ないのかもしれないですけど、
宅建持ってるとかなり違うみたいですし、
FP3級持ってるなら、頑張ってAFPまで取ってしまわれたらいいのでは???
やっぱ働くようになったら勉強する時間も学生の頃に比べたら全然ないので、今やっておくと良いと思いますよ☆
資格はなんでもとるべし!転職したくなったらつぶしが効くよ。また、いたくても定年まで銀行員とは限らないからねー。とくに大銀行はすぐ出向するんじゃないのかなあ。
うちの銀行は証券外務二種、生保、損保は必須ですね〜まあ、それらは入ってからの試験になりますが、一般職でも、テラー検定とかはとってもいいかもしれませんよ〜
意欲があるならいろいろ挑戦するのもいいと思います
自分は銀行の一年目(総合職)ですが簿記よりFPを取っておけば良かったと思います。
銀行員に会計の知識は必要不可欠ですがやっぱり幅広くファイナンスの知識があってこその会計の知識だと思います。
将来何がしたいか、だと思いますよ。
簿記1級を持つに越したことはありませんが、会計に関わる部署に配属されることや転職する場合を除くと、明らかにオーバースペックだと思います。
外国人客に備えてTOEICや中国語検定、リテール業務に備えてFP2級兼AFP、宅建あたりを受験するのはいかがでしょうか。あとは証券アナリスト1次試験(試験の受験条件である通信講座の申し込みが始まっています)もありますが、これは資産運用に近いので個人の嗜好によります。
他には銀行業務検定の3級(一般的には財務・法務・税務の3つがメジャーですが、他を優先する銀行も)を早い段階で取っておくぐらいでしょうか。
追加です。
証券外務員二種は最優先で取った方がいいです。
はっいつのまにか書き込みが!!皆さんありがとうございます。本当に参考になります。

簿記一級はやはり必要性や時間や合格率等を考えてやめました。就職先は都銀なので証券外務二種、生保、損保は必須だと思います(そのうちテキスト届くかも)。

FP二級は絶対必要だと思ったのでとろうと思っていました(いつか)。AFPは一年間ごとに会費みたいなの納めないといけませんよね?なんとかならないかと・・。それとFP二級の勉強は皆さんどうやってやってますか?どのテキストを買えばよいやらあせあせ(飛び散る汗)お勧めのテキスト教えてください。

一般職なのでそういう部署に行かない限り必要ないかと思っていましたが、宅建にも興味があったのでぜひ検討してみたいです(すでに遅い?)

英語は今の時代トイックだと思いますが有効期限が二年なので、今は英検二級を勉強中です(笑)中国語検定も役にたつんですね!!みてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銀行業務検定 更新情報

銀行業務検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。