ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東上杉氏/関東管領上杉一族コミュの北条氏の動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上杉家の宿敵ともいえる北条家の動きを一覧にしてみました。

1479年 北条早雲、駿河今川氏の家督争いに介入し、興国寺城主となる
1493年 幕府の要請を受けて伊豆の足利茶々丸を攻撃する
1494年 扇谷上杉定正の要請を受けて長享の乱に出兵
1495年 小田原城を奪取する(異説あり)
1497年 伊豆を平定
1504年 扇谷上杉朝良とともに関東管領上杉顕定を破る
1505年 扇谷上杉朝良が関東管領上杉顕定に降伏、北条氏と敵対関係になる
1509年 関東管領上杉顕定が越後へ出兵。その隙をついて相模へ進出する
1510年 両上杉家に大敗するが上杉顕定が越後で戦死。上杉家は内乱状態に。
1516年 扇谷上杉朝興を破り三浦氏を滅ぼし相模を平定する
1524年 江戸城を攻略する
1530年 扇谷上杉朝興を小沢原で破る
1536年 今川氏から独立を果たす
1537年 扇谷上杉朝興が死亡。この際に河越城を奪取する
1538年 足利良明を討ち取り小弓公方を滅ぼす
1546年 河越夜戦で連合軍を破る。扇谷上杉氏が滅亡する
1552年 上杉憲政の居城平井城を陥落させる。

北条氏にとってラッキーだったのは上杉顕定が越後でお亡くなりになったことですね。その後も養子による内乱で北条氏に手がだせないでいるうちに相模まで手に入れることができました。

コメント(8)

顕定が越後でというのは大きいですね。とはいえ、北条氏は堅実にやっている感が強いですw あと、もしかすると、北条にとっては、足利義明滅亡が川越並の出来事だったかもしれません。このときに小弓公方を滅ぼした功績で、古河公方から「関東管領」に任命されたようです。付け加えるならそれくらいですかねぇ。
あっ。

1479年 北条早雲、駿河今川氏の家督争いに介入し、興国寺城主となる

は間違ってるっぽいですね。
正しくは1487年でしょうか。
「太田道灌が殺害され、後ろ盾を失った今川範満を、北条早雲が倒した。」
という流れです。
年号の読み落しでした。不覚。

ところで駿河今川家の動向もなかなか興味深いですね。
幕府軍として上杉家と一緒に戦ったこともありながら、
上杉家の宿敵、後北条家を生み出し同盟国となっています。

今川家にとって北条家は関東に対する防波堤といった意味合いがあったのかもしれませんが、まさか関東を席巻するとは思っていなかったでしょうね。
今川が、ソレ(元々はうちの家来だった癖に!みたいに)をひけらかすような史料も見たことが無いですね。席巻に対してどういう心境だったんでしょうww  今川氏親は北条氏綱の従兄弟なので、血も近いですが。
今川義元の代で北条とは抗争があって上杉家とも連携をとって対抗したようですが、その後は両家ともに仲が良かったようですね。よもや、
西は今川、東は北条。二人で天下を取ろう。などという話はさすがにないでしょう。

関東は昔ながらの豪族が多いから制圧には時間がかかる。むしろ東海道を西に進んで尾張を制圧して経済的に力をつけるのが得策、と考えたのかもしれません。
もっとも北条にしてみれば上杉が意外にあっさり片付いたと思ったら、まさかの長尾景虎来襲。
今川は今川で、自称第六天魔王が控えていて挫折するわけですが・・・

戦国時代は新興勢力が台頭した、とおもったらあっけなく滅びる、というパターンも結構ありますね。
話は無くても、実際の動き方はそんな感じですよね。今川が西、北条が東。
最初に領土を広げ始めた北条早雲・今川氏親の頃にその路線が完成していたというのも、面白いです。他家ではそういうのは無いような気がします。特に北条早雲の場合、背後が海と今川なので、正面に戦力を集中できます。

下克上だらけかと思ったら、案外、旧勢力が勝ってしまう事も多いww 鎮圧失敗(下克上)よりは鎮圧成功の方が多いはずですし。
旧勢力は血縁関係や権威などで結束しやすい利点がありますからね。
有力家臣の誅殺とかもありますしね。

ところで北条氏にしてみれば扇谷上杉氏は援軍として一緒に戦っていたらいつのまにか降伏してしまった頼りない連中に思えてるのかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東上杉氏/関東管領上杉一族 更新情報

関東上杉氏/関東管領上杉一族のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。