ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Galaxy Note(SC-05D)コミュのGN SC-05D root取得について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Galaxy Note SC-05Dのroot取得について語り合うトピックにして下さい。
4/6 発売時点のdocomo romはroot取得方法が確立されています。

以降、romアップデートが出た後の話題(端末スタンドアローンupdate
kiesからのupdate 前後でのroot状態e.t.c...)やカスタムロムの話題も
こちらのトピックでどうぞ。

※root取得を行う過程では最悪の場合、携帯電話が使用・起動できなくなる
 ことがあります。自分で納得できる人のみ、自己責任でどうぞ。

コメント(38)

>>No.5 @しうしう@さんへ
WindowsPCやMacを購入されたこと、また使用されたことはあるかとは思いますが、
もちろん、それらの管理者権限(administer)は開放されていますよね。
でなければ購入者はローンの残ったクルマを満額支払って買ったようなもので、自由が大幅に制限され、批難轟々でしょう。
スマホ(androidやiOS)も同じことですよ。

キャリア(auやdocomo、softbank e.t.c...)やサプライヤー(Apple社)が管理者権限を消費者に与えない理由として、建前では以下のとおりです。
・トロイ、マルウェア、ウイルスなどの脅威に晒されるのを極力防ぐため。
・端末および自社サービスコンテンツのセキュリティ確保のため。
・予期せぬ端末の故障を防ぐため。

しかし実態は、
・自社、協力会社の閉じたサービスコンテンツ内で消費者からお金を搾取するため。
・自社、協力会社のサービスを継続利用させるための囲い。
の意図が多分に含まれます。

本来はもっと自由であるべき(もともとOS自体はオープンソースが多分に含まれる)
だと思いますし、自由には責任もつきものです。
コミュニティのネタとしてもこういう類は盛り上がるし有用だと思いますよ。

コミュニティTOPページに"root取得"についての忌避文言はありませんでしたので書き込みましたが、もし、このコミュニティにそぐわないようでしたら、管理者さんによる注意・削除がなされるでしょう。
>>9,10 @しうしう@さんへ
あなたの文章のとらえ方と返信の仕方では、建設的な意見がしづらいですかたつむり
私が第三者的目線に立って見返すと、No.5〜10ではそもそも議論になっていないと思います。

つっかかりと誤認を除いて、好意的に解釈しますと、
"メリットだけをとらまえて、無防備にroot取得するのは個人とその回りに迷惑が掛かる可能性が
あるので、公衆多数が閲覧できるmixiのコミュニティにトピックを立ててまで書き込むべきではありません。
どうしても書きたければ、他所で書けばいいですよ。"
と行った所でしょうか。

インターネット上のどこへ掲載しようとも、検索等に引っかかるので、公衆多数が見ることができますので、結の部分で、矛盾していますよ。
要するに、あなたの目の届かぬところで書いて欲しいということなのでしょうか。
知らない間に白熱してますね。
ROOT化の手順を最初にわかりやすく紹介するというのは、確かに初心者が踏んでしまう危険があるかと思いますが、端末のROOT権限取得化(以下ROOT化)の話題は、Galaxyユーザー内で情報交換が活発に行われており、その規模はXperiaよりも活発です。

私がコミュ本体を作成したときは、ROOT化した運用前提の方が大半のグローバルモデルユーザーがばかりだったので、ROOT化うんぬんに関しては、あえてトップで一切触れませんでした。まあ、手順を聞きにくるような人は、グローバルモデルを買わないのでw 

とりあえず、初心者閲覧禁止だの、そういうのをトピタイトルおよび、トピの1つめのコメントに目立つように書けばいいんじゃないかとは個人的に思います。Galaxy S2コミュでも、そういった対応がとられているみたいですし。これからユーザーが増えると、どうしてもその辺の内容を聞きに来る単発な人が現れます。そういう人への誘導先を作っておくことはいいことではないかとは思います。

今確認しましたが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5047276&page=32&id=57708684
ここレベルの厳しい内容の前置きが理想だと思います。
サポートなし、自己責任、壊れても文句言わない。という感じで



@しうしう@さん
こんな感じでよろしいでしょうか。
個人的には隔離コミュとして、その他のトピに飛び火しないならいいのではないかとは考えております。

違法性が高い内容でしたら、削除も考えられますが、ROOT化で破ってしまう規約はメーカー規約内のものになります。脆弱性を付く内容なのでウイルス扱いされているだけで、実際はウイルスではありません。リスクはあるものの、他のコミュでもまかり通っている上に、こういう議論がしたくてコミュに入っているユーザーもいるようです。こういう内容はよそでやってほしいというのは、現状だとmixiの各コミュ自体が閑散としていることもあり、満足な議論が行える場所を作るのが非常に難しいことから酷な話だとも思います。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
@しうしう@さん

非常に残念です。
ただ、ROOT化したから、セキュリティの穴をつかれてしまうというのは、可能性の話であって、現状だと特に危惧されていません。となると、実際に問題なのは端末の破損です。

破損については、文鎮になったところで、その他の人には迷惑はかかりませんし、何も読まずに手を出して壊れても、その人の責任でいいのではないでしょうか。たとえ破損した人が怒りのあまり情報投稿者を訴えることになっても、破損した当人が不利になるだけだと思います。なので、ROOT化を利用しない人にとっては、関係ないトピと思っていたければ問題ないと思います。

専用トピを作るからには、検索をしらない初心者が、その他のトピで話題にすると邪魔になりますので、コミュのトップにリンクを張っておきました。

ただ、以前は初心者でもわかりやすい無音カメラやテザリングなどといったROOT化のメリットがありましたが、そんな恩恵ももはやROOT化なしで可能になりました。できないことが減っているので、どんどんROOT化のメリットが薄れています。何もしなくても最近のGalaxyは軽快ですし。そういうこともあり、現状だと挑戦したい人は今は少ないと思いますので、そう危惧されなくとも良いかと思います。
>>12〜14 yakさん、@しうしう@さんへ
 おはようございます。
root取得については、著作権違反と脆弱性についての問題がつきまとうかと思います。
 ・著作権違反については、再頒布・適用が許諾されていないカスタムROMのupload、使用など
 ・後者の脆弱性については、ボタン一発とか簡単なものが端末の脆弱性をついているものに該当
  するかと思います。

著作権についてはroot取得に限らず、IT機器を使用する上では、情報倫理的に
特に留意しなくてはなりませんよね。

ところで、ちょっと古い記事ですが、AndroidのセキュリティチームメンバーNick Kralevich氏が
公式blog(ttp://android-developers.blogspot.com/2010/12/its-not-rooting-its-openness.html)
で"It’s not “rooting”, it’s openness "と言っていることから、
root取得を行う(行える)のは"設計どおり"の事で、合法である。と理解できます。
私の意見としても、root取得はユーザーの当然の権利であると思います。

〜〜以下、セキュリティー問題に関する独り言です〜〜

 そもそも端末上の個人情報のセキュリティー問題としては、Android OS以前の問題であって、
Google Playに置いているような普通の各種アプリが癌だと言えます。SNS系なんて最たるもの
かもしれません。
 ユーザーは規約や重要な決定画面をろくすっぽ見ずにOK!YES!を選択します。
なぜならばそうしなければ、アプリが使えなかったり、機能が制限されてしまうからです。
結果、ユーザーは自分の端末上にある「自分と他人の個人情報」がすっぽ抜かれてサーバーに
アップロードされたり、他者が閲覧できる環境化に晒されることを知らずに過ごします。
 アドレスや生年月日、実名が洩れるだけならば、言ってしまえばそれだけですが、
最終、行き着く問題は"お金"なのでしょうね。
例えば、一見普通の挙動をするアプリのインストール・使用によって、端末が悪意ある
キーロガー(マルウェア)に感染したのを知らず、ユーザーはクレジットカードを使用して
買い物をし、、、数ヵ月後に与り知らぬ多額の請求にビックリし、クレジットカードの停止手配、
再発行手続き、公共料金、各種クレジット払いの手続き変更に奔走する……
など、大変な目にあいます。

"無料"アプリもくせ者ですね。ぜんぜん、"無料"じゃない!!広告を閲覧させられているし、
それによるストレスもあります。また、本来の機能に通信が必須でないアプリなのに、
広告表示・端末情報の通信によって、バッテリーを消費する、、、するとバッテリーの消費も激しくなり、
充電するために労力を割かれ、電気代もかかり、バッテリーサイクルも早まる為、
外部バッテリーや新規バッテリーを購入する余計な費用も掛かります。

 結局、セキュリティーについては、root取得と切り離して、考えるべきひとつの事柄であって、
この先、どんなにスマフォが使いやすくなっても、その使用方法はユーザー自身の知識、倫理観、
注意度にゆだねられる事が付きまとって行く思います。
自己責任。。。聞こえはいいのですが、言葉の理解度が低い方も
いらっしゃいますので、

   「rootに関して初心者の質問などは基本的に無視」

とくらい書いておいたほうがいいかも。rootは初心者がへたにいじくって
トラブルを避けるという仕組みでもあるし。

めんどくさいのでやりませんが。困ったこともないですし。
リスクについて冒頭にあった方が良いとのご意見を頂きましたので、
文字体裁、一部加筆訂正にて再掲載します。

※root取得を行った場合、
 ・完全に初期ROMにセットアップしない限り、原則docomoでの保証・補償は受けられなくなります。
 ・その過程では最悪の場合、携帯電話が使用・起動できなくなることがあります。
 ・root取得後は取得前と同じように、その他の脅威(トロイ、マルウェア、ウイルス)に晒される可能性があります。
 反面、
 ・root取得を行うことで、初期から導入されているSAMSUNGやdocomoのアプリを任意で削除可能となり、リソースを削減できることから、延いてはバッテリーの節約を試みることが出来ます。また、純正状態でバックグラウンドで実行されているGPSアプリなども削除できるため、延いては個人情報の管理も行いやすくなります。

自分で納得できる人のみ、自己責任でどうぞ。

ルート手順
■準備するもの
・十分に充電されたGalaxy Note SC-05D本体(12/04/06〜初回更新以前のモノ)
・WindowsPC XP、vista、7 32bit/64bit
・次のファイル3つ(リンク切れの場合はご自分でお探しください。)
?Tegrak-Kernel-Build-32-for-SHV-E160S-FA09.recovery.tar
 ttp://downloadandroidrom.com/file/GalaxyNote/rooting/Korean/Tegrak-Kernel-Build-32-for-・SHV-E160S-FA09.recovery.tar
?Superuser-3.0.6-efgh-signed.zip
 ttp://downloads.androidsu.com/superuser/Superuser-3.0.6-efgh-signed.zip
?Odin3
 ttp://forum.xda-developers.com/attachment.php?attachmentid=581913&d=1304094576
■Odin3の解凍と起動
Odin3-v1.85.zipを解凍すると、
 u1_02_20110310_emmc_EXT4.pit
 Odin3 v1.85.exe
 Odin3.ini
上記3つのファイルがありますので、このうち"Odin3 v1.85.exe"を起動します。
■Odin画面上でのファイル選択
"Odin3 v1.85.exe"を起動後、赤枠のPDAボタンを押下し、
"Tegrak-Kernel-Build-32-for-SHV-E160S-FA09.recovery.tar"を選択する。
■GN本体にてUSBをデバッグモードに設定 & 電源を切る
・ホーム画面-->アプリ-->設定-->アプリケーション-->開発-->
 USBデバッグのチェックボックスをON
・GN本体の電源を切る
■ダウンロードモードでの起動 & GNとWinPCの接続 & Odin画面上でのカーネル書き込み

・GN本体のVolDown+ホームボタンを押しながら電源ボタンを押し、ダウンロードモードで起動する。
・USBケーブルでWindowsPCに接続する。
・正常に認識されると、画像の通りCOM4(数字は任意)の表示が現れます。
 その後、赤枠のSTARTボタンを押下れば、GNのカーネルが上書きされます。
■GNが自動で再起動 & Superuserの適用
Odinでのカーネルが上書きされた後は自動的に端末の再起動が掛かります。
その後、USBケーブルをはずし、以下の手順でSuperuserを導入できます。
・"ESファイルエクスプローラー"などで"Superuser-3.0.6-efgh-signed.zip"を
 /sdcard 内に保存する。(/sdcard/external_sd ではなく )
・端末の電源を切る。
・端末のUP/DOWNボタンを同時押ししながら、電源ボタンを押し、端末を起動させる。
・docomoロゴが出てきたら一旦すべてのキーを離し、直ぐにUP/DOWNボタンを同時押しする。
・リカバリーモードになったら、"Superuser-3.0.6-efgh-signed.zip"を選択し、実行する。
・"Superuser-3.0.6-efgh-signed.zip"が適用された後、Exitでリカバリーモードから退出し、
 再起動する。
・再起動後はアプリ内にSuperuserが導入されているか確認して完了。

以上、GN初期romのroot取得の一手段です。
root取得後に行えること、については、別途議論/検索してみて、検討/実行してください。
私も独り言

rootは初代ドコモHT-03Aで初めてやりましたってか、会社の同僚にしてもらいました(壊れるの覚悟で)
もちろんその時は初代Xperia買ってからです。
さすがにHT-03Aはrootしてもかなり重くて使い物になりませんでしたw

次は、GALAXYS?買ってから、初代Xperiaをまた同僚にrootしてもらいました(
壊れるの覚悟で)
Xperiaは、サクサクになりFlashも動いてめちゃ快適になりました。

今現在このGalaxynoteでrootするのは、個人的にやめときます。

個人的意見ですが、ルート化の手法をここでわざわざ案内しないでもいいと思います。
責任やそんな事より、キャリアユーザーが損失を被る可能性があるので。
ルート化したい人は、こんな狭いサイトで見つけなくても検索してルート化すると思います。
やっぱり全部読みましたが、ルート化のトピックは不必要=無くすべきだと思います。

@しうしう@さんの意見に賛同です。
特にGalaxynoteは、ペン入力など女性が好んで選ぶタイプのスマホだと思います。
そんなユーザーさんにリスクを負わせて知らぬ存ぜぬではいけないと思います。
他のコミュが入れてるとかじゃなく、こんな特殊な項目は排除すべきだと思います。
>>24,25 マサヒコさんへ
 こんばんはかたつむり
私のroot取得ついての意見は先に書かせていただいています通りですが、
root取得 = 悪・違法・グレー・危険・ウイルス、のキー構造が固定観念化されているのが残念です。
マサヒコさん、お時間がありましたら、もう一度No.5〜23の書き込みを見て頂きたく思います。

 また、云わんとされていることはおおよそ理解できますが、
(root取得についての興味が薄く、予備知識とその後の対処能力の無い人)

 女性 = ITに疎く守られるべき存在

は固定観念そのもので、気分を害される方がいるかもしれません。
男性と同じようにPGも、敏腕SEにもたくさん女性はおられます。

このトピックは、初期ROMを糸口として、update後のroot状況やカスタムROM等の
話題等を期待して立てたものです。
単に、"root取得についての興味が薄く、予備知識とその後の対処能力の無い人"でしたら、
rootとは何か?から始まるかと思いますので、それこそ、導入など自分でされようとは
思わないのではないでしょうか。
コミュニティ管理者の「責任」において認めると言う
ことなので、その辺りの議論は無意味です。

立て直したらどうですか?
私としては、26のsumatoraさんの意見と同じです。

ただ、長い手順を連続して張られる場合は、できれば外部のサイトなどに飛ばしてもらう方がいいと思います。ROOT化の手順は特に初心者向けの内容ですし、その方が試すときにわかりやすいと思います。ここは長い手順を紹介する場合に適していませんし、画像がたくさん並ぶのが、こういう問題の元になるのではと思います。もし今回、ROOT化手順を詳しく紹介した外部サイトのリンクを貼り付けただだけだったら、100%ここまで問題にならなかったとと思いますので… 
トピックの建て直し、手順についてはまとめなどの推奨サイトへのリンクをトップに列挙して、あくまでも議論の場としての活用を期待します。
root化についてはAndroid上級者というコミュニティがあるので、そちらがふさわしいかも。ここはあくまでSC-05Dのコミュニティなので。
ななぽんさん
 Android上級者コミュは、もうすでに広い受け皿を持っていませんし、どちらかといえば旧機種ユーザーの集まりになっています。そこにNoteのトピックをまるごと持っていっても厄介払いのような形にしかならないので、その点については疑問に思います。人も新規であまり出入りしておりませんし、議論できなさそうな場所とわかりつつ移動してもらうことにもなりかねないです。

 コミュの範囲については、とくに制限していない以上、SC-05DおよびGalaxy Noteに関連した内容を扱うということで、当コミュの内容に入ると考えています。

 管理人の考えとしましては、法に触れる内容、個人の中傷など以外は、特に気兼ねなく議論ができるコミュを目指しております。ROOT関連トピを隔離することで、特にその他のコミュメンバーさんには余計な負担をかけることもなくなりますし、他のコミュのように、話題に触れるとコメントを削除するなど、強引な措置をとる必要もなくなると考えております。他のコミュが扱う機種とくらべて、Noteは前面で注目される人気機種ではありません。今後、数千人のコミュになることもないと思います。だからこそ、少数なりに、集まっていただいた方々が、議論しやすい場所を提供させていただければと考えています。よろしくお願いします。



とりあえず、トピを別の場所に立て直します。



sumatoraさん
28のコメントは、画像を加工できるテクニックをお持ちのようなので、サイトにアップされることも可能かと思い書いたものです。お手間でしたら、新しいトピをたてるにあたり、元画像をいただければ適当なサイトにアップしてはめこみます。せっかく撮ってもらった手順画像と文章を廃棄してしまうのは勿体ないので。この要素があれば、Wikiより優しいサイトが作れるとは思います。とりあえず、内容をそのままで、URLで飛ばして、こちらのサイトでは、ひで@ニンニクビームさんの仰るとおり、単発画像以外は議論のみを行うということで、進めていきたいと思います。

とりあえず、トピを作成しました。
以降、ROOT化の話題はそちらでお願いします。
私はどうのこうの言うつもりはありませんが、んじゃこのトピ消すべきでは?
ぜひ消してください。至急!!!
なんか盛り上がりがないのは、いきなりこんなトピがあるためだと個人的に思います。
意味なし!
Galaxynoteユーザーが分かち合うためのコミュじゃないの?ここは???
議論も何もその通り臭いものです。
ルート化=異分子
おかげもなにもなにがおかげなの?
ってかこのコメも意味無いですね^^;
じゃ、あげないで。これから沈めましょう。
俺は別にroot化するつもりないけど、マサヒコさんていう意見のこねくり回し方が気にいらね!

あんたの思った通りにつーか、自分の思った通りに人が寄り集まればいかねーもんじゃね。

別にここを自分には関係ないことと無視してりゃーいいじゃん。

Galaxy SとMororola Photonをroot化したけどこの機種のようにテザリングもできるし、画面の密度ももともと高いしお金出せばドコモでSIMロック解除してくれるこの機種はroot化のメリットはあんまりないけど・・・・

標準アプリはとか標準のランチャープログラムは削除したい衝動に駆られるわな。そりゃわかる。
やりたければ勝手にやればって感じじゃね。
自分は一回SC-02Bを文鎮にしました!!
ガッシ右松さん
もう最後の書き込みから時間がたっておりますので、穏便にお願いします。
そろそろこのトピを削除しようかなと思います。

私もOdinの使い方を間違えてSC-02Bを1台文鎮にしました。仕事の端末ですが… 
S2以降はお手軽になっていいですね。
Galaxy系は、仕組み的に文鎮になる危険性が他の機種より少しだけ高いと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Galaxy Note(SC-05D) 更新情報

Galaxy Note(SC-05D)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。