ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェックマン ハイエースコミュの足回り 商品紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロワードリーフ タイプ?、タイプ?

⇒5センチダウンのローダウンリーフ
タイプ?、?の違いは、バネレート。
タイプ?は固く、タイプ?はソフトな乗り味。
純正はバネレートが14??前後に対し、ロワードリーフ?、?共に1ケタにする事により乗り心地が改善される。
当然、強度検討書付きなので構造変更が行いやすい。
もちろんMade in Japan

売れ筋商品の為、要在庫確認。


エクスクルーシブ ダンパー

⇒F,R共に30段減衰力調整機能付き。
フロントには乗り心地を最優先すべく封入オイル室とガス室の大容量化を図るため別タンクを追加。
個人的な見解だが、このダンパーより優れたダンパーに出会った事がない。
Made in Japan

次ロットより値上がりの噂も。

チェックマンでは他メーカーのダンパーの取り扱いもある様だが、
このダンパーを味わえば、他メーカーのダンパーは組もうと思わないのでは・・・

コメント(1)

乗り心地について

ダンパーの減衰力は自分でも調整出来ます☆
勿論ショップでも調整して貰えます。

ダンパー以外に大きく乗り心地に影響するのが『空気圧』
0.1キロ単位で変化が見られます。

当然それに伴いタイヤのメーカーにもコダワリを持てば、
コイルスプリングの付いた車を超える様な乗り心地も可能です。

当然ショップはアフターサービスも充実してます。
タイヤもかなりのメーカーの商品を試し、実験を行っていてお勧めタイヤも教えてくれます。
このタイヤなら空気圧**キロで様子見てみようか??
などのアドバイスも受けられます。

ダンパーは●●番で乗るとよりソフトかなぁ・・・
ピョンピョン跳ねにくいでしょ(笑)
といったアドバイスも。

例えば・・・
僕 ⇒ この状態でセルシオを超える乗り心地を・・・
チェックマン⇒タイヤを★★にしてみ。
超えるかは個人の差があるけど、今のコレよりは絶対に乗り易くなるよ。

僕 ⇒ じゃぁタイヤを変えずにセルシオを超えを・・・
チェックマン⇒・・・
とりあえず調整して頂きました(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェックマン ハイエース 更新情報

チェックマン ハイエースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング