ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バスケットボール審判コミュの審判人生初!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日の土曜日、品川区の大会の審判をしてきました。
相手は公認同期のキーさん。
男子のゲームだったんですが…
2Pに白チームのオフェンスファウルを吹き上げました。
自分はトレイルの良いポジションにいたので、間違いはないと自信をもって吹きましたが、取り上げられたプレイヤーは
『何でオフェンスなんだよ!!』と強い口調で言ってきたので、テクニカルファウル。それに対して『今のがテクニカルかよ!?ふざけんなよ!』と言われたので2個目のテクニカルで退場させました。それに対してベンチも文句を言ってきましたが、自分の中で抑えようと思い『ルール上文句や暴言は言ってはいけない事になってるから退場と言う処置にした』と説明しました。
自分の中で、文句を言われたらテクニカルを吹くのはいた仕方ないと思うのですが、ベンチ・プレイヤーと敵対したいとは全く思ってないのに、その後のゲーム中は白チームの敵対心が露わになってました。
ルールに則ってジャッジしているつもりなのに、やっぱり審判はそういう役を必然的にやらなくてはいけないのかなぁって改めて思わされました。
初めて退場にしたという事で、色々良い勉強になったゲームだったけど、吹きにくい嫌な空気にさせちゃってごめんね、キー…

コメント(7)

>BOZU
常に、判定をするときは(ファウルを吹かなくても)よい位置にいなくてはいけないと思ってます。
う〜ん…『選手が 審判に 何を求めているのかを 考える必要もあるかもしれませんね』って審判って判定をするだけじゃ駄目なんだって改めて考えさせて頂きました。

>@
ありがとうございます。常に審判は勉強しなくては(正確には勉強させてもらわなくてはですが…)いけないと思っているので、良い勉強になりました。
>DAIGOさん
おっしゃる通り、今のルールにプレイヤーのテクニカル2個
で退場と言うルールは無いですね!
自分はテクニカル2個目を吹いたときに、『YOU EJECT!』←
(日本語で言うと喧嘩になると思うので英語で)って言ったら
プレイヤーは素直に出て行きました。

その時自分もふとそんなルールないなぁと思ったんで、1個目はテクニカル、2個目はディスクオリファイってコールすれば
処置も同じだし良いかなぁって思いました。
でも、やっぱり吹いたときに2個目はグーを握ったほうが
納得ですよねぇ…
去年の全日本総合の予選で同じようなことがありました。
(東京都)

オフェンスプレイヤーがリバウンドに参加した際にディフェンスプレイヤーを飛び膝蹴りのようなプレイで倒してしまい、ファールを吹きました。

そしたらものすごい不満だったらしく文句をグチャグチャ言ってきました。
少しの小言なら聞き流していたんですが、結構激しい抗議だったのでテクニカルを吹きました。

そしたらほかのプレイヤーも参加して抗議をしてきましたが、最初の抗議に対してテクニカルを既にとっていたので、とる気になりませんでした。
(その抗議も結構きびしいものでしたが)

もしあそこで2個目のテクニカルを取っていたら、もっとプレイヤーに不満が溜まるかも、と思って自制した覚えがあります。
やはりプレイヤーと審判とベンチ&観客でひとつの試合だから、一人でいきり立っちゃうのもどうかな、と思って。

で、カズキさんの書き込みをみて、どうかな?と思いました。
プレイヤーが文句を言うのもひとつのコミュニケーションとして捕らえれば、

プレイヤー:「何でオフェンスなんだよ!!」

回答例「自分から突っ込んで言ったから」
   「ディフェンスが先にポジションをとっていたから」
   「スペースが無いところに入っていったよね」
とか説明すればわかってくれると思います。
それでもぐちゃぐちゃ文句を言うようならテクニカルかなと。

別にテクニカルを吹くな、とは言わないんです。
口があるから説明してもいいんじゃないかな、と。

ほら審判の最中でも
 「手を使うなよ」とかいうじゃないですか。

言わないかな?

ファールを未然に防ぐ、ファールの根拠を示してあげる、自分の価値観をプレイヤー・ベンチに判ってもらう、
これを笛の音、音色だけで説明しようとしても無理ですよね。

なので最近の私は、積極的に声を出すようにしています。
(説明を求められたらするだけですよ。)

私はこう思っているけど、ほかの方はどう思っているのか知りたいですね。

では。
ルールにないのに退場させた。

お気持ちはわかりますが、この処置はいかがなものでしょうか。
なのに、チーム等への説明は「ルール上、、、、」とされています。矛盾していませんか?

この矛盾からチームや選手、関係者の不信感を招いているような気がします。(状況を実際に見ていないので難しいのですが)
自分がプレーヤーだったときに、矛盾する判定をされて納得ができますか?

選手等がアピールするからにはそれなりの理由があるはずです。
何かが、ゲーム(選手&観客)とずれているのではないでしょうか?

偉そうな書き込みで申し訳ありません。
私自身が公認でもないのに失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バスケットボール審判 更新情報

バスケットボール審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング