ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GOLF(ゴルフ)レッスンTVコミュの【ドライバーレッスン動画】体幹主役のスイングの順序とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ゴルフ上達レッスン動画】体幹主役のスイングの順序とは?

こんばんは。RYUNANです。

本日はスイングの順番のイメージについてです。

手や腕で上げて手や腕で打つ手打ち、

これは手や腕が主役でほとんど身体のエネルギーを
使わずに打つため、非効率とされていますね。

ですから、身体のエネルギーを使うために
身体の中心部分の力を使って、
末端である手や腕に上手く伝達してクラブをスイングすることが
大切になってくるわけですが、

一般的に下半身主導という
下半身を動かすことによって、
ほかの部分も動かすスイングの順番がイメージされます。

しかし、下半身主導って、自分もゴルフを始めた時、
上手くできなかったんですね。

それに下半身を使いすぎると、上半身とのバランスが悪くなって
スイングが窮屈になってしまいます。

下半身主導だと、
バックスイングで
足から動いて、腰が入って、肩が動いて、腕があがる。
ダウンスイングで
下半身で切り返して、肩がついてきて、腕が下りてくる。

このイメージで上手く行っている場合は
そのまま継続で大丈夫ですが、少しインパクトがつまったり、
ドライバーが上手くつかまらならかったりしたら、


主役を体幹部分にしてみましょう。
体幹は股関節から上の身体の中心と考えましょう。

その体幹をしっかり動かすことを考えてみましょう。
それにはまず前の記事にもあった

肩をしっかり動かすことが大切です。
バックスイングで肩を動かすことによって腰、
そして少し足(膝)が動くようなイメージですね。

そして、ダウンスイング、フォロースイングにおいては
肩(体幹)がスイングをリードすることで自然に下半身がついてきて、
バランスの良いフィニッシュになる。そんなイメージです。

真逆のイメージで違和感があるかもしれませんので、
現在調子の良い人はそのままで、少し、おかしいなと思った時に
取り入れてみてくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=UvtUUGZwXxU

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GOLF(ゴルフ)レッスンTV 更新情報

GOLF(ゴルフ)レッスンTVのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。