ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きっぷ収集趣味コミュのトリプル イレブン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは三日月

切符全般について色々掲載する、ということなので、今日は2011年11月11日関連の切符をひとつ紹介します。

1枚目:日本旅行発行 トラベリンククーポンで発行した船車券

2・3枚目:トリプルイレブン記念乗車証

名鉄では2011年11月11日のトリプルイレブンの日を記念して、鳴海駅でトリプルイレブン記念入場券の販売を行いました。
しかし、この切符、販売方法に問題があったとされ、1人1回あたりに購入できる枚数の上限を設定しなかったため、いわゆる切符転売目的の者が大量購入したことで、用意した1000枚があっという間になくなってしまい、相応のクレームが寄せられたそうです。
私的にも切符のデザインの駅名、入場券、の文字や「発売当日1回限り有効」などの文言が通常黒文字で表記すべきところ、赤文字になってしまっていたので、収集意欲がそこまで湧かず、異様な早期完売も相まって入手に至っておりません。

私的には、もう一つの企画「トリプルイレブン記念乗車証」の方が気になっていました。
当日、中部国際空港発9:37発のミュースカイ第11列車に中部国際空港→神宮前の区間を乗車する乗客に、記念乗車証が配布されるというもの。

図らずも当日は急遽休みが取れることに11月9日に決まったので、その日の11列車の空席照会をすると100席以上の空きがあるということで、10日に、長期保存が可能な印字方法できっぷが買える箇所でミューチケットを購入しました。

現在、長期保存が可能な船車券を発券するのは日本旅行とKNTと考えられます。
KNTは今年10月より、紙のサイズがA4からJR大型軟券乗車券サイズに変更されたものの印刷方法は以前と同じレーザープリンタにより印刷です。
日本旅行も以前はJTBやJR東海ツアーズで使用されていたのと同じ体裁の「トラベリンククーポン」で発行され、こちらも保存性が期待できます。
この船車券は、席番こそ見にくいものの、列車番号が印字される点がまた良いと思います。「ミュースカイ11列車」と印字されています。

記念証も大型のもので、現在まで複数回配布されてきた「電撮カード(次回は12月17日より電撮カード配布のイベントあり)」と同じ体裁のものでした。

名鉄窓口で購入したミューチケットは感熱印字券ですが、その券を模したものを保存性が期待できる印刷方法でデザインしており、地紋も印刷している点などは好ましいデザインだと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きっぷ収集趣味 更新情報

きっぷ収集趣味のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング