ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸友禅きもの文化普及会コミュの江戸・企画参加

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【後藤友禅染色工房】

アサヒ・アートスクエア---すみだ川アートプロジェクト2012企画参加
(6/16〜7/31 墨田区スーパードライホール4F)

*江戸笑店ぷれぜんつ〔江戸の一日 2012年宇宙の旅〕*

  7/15(日)16:30開場 17:00開演
 @アサヒアートスクエア 当日入場料¥2,000-

 お申し込み・お問い合わせ
http://www.edoshouten.or.jp/index.php/ibento/353-edonoichinichi02.html

  ※江戸友禅のお店で出ておりやす。
   邦楽しの笛方の藤田和也氏もご出演の由。
   何卒よろしう、お願いお頼み申し上げやす。

 ・・口上・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私どもは、京に始まり加賀に流れ江戸の都に根を下ろしてより三百有余年となります、「江戸手描き友禅染め(えどてがきゆうぜんぞめ)---江戸友禅」という染物を生業(なりわい)と致しております。

模様染めには、しぼり・ろうけつ・型(かた)など様々ありますが、友禅染めの技法は、生地に手描きで自由な絵柄の下絵を描き、もち米でこしらえた糊(のり)を下絵の通りに細い線で置いて染め出しを防ぎ、そこに日本画のように鮮やかな彩色をほどこすという、まるで自由自在に思い通りの「絵」を着物に咲かせることの出来る、伝統工芸染色技法です。

 後藤友禅工房は、その修業時代より、お江戸日本橋の「三越・高島屋」を初め、独立工房を開いてからも、銀座の老舗「新松・三松」などを得意先として参り、吾妻徳穂さん(先代)及び吾妻流家元、お琴の宮城流宗家、舞踊の花柳流、坂東流等々の舞台衣装・楽屋のれん・踊り手拭いなどを中心に、訪問着・振袖・色留袖・黒留袖・羽織・打掛・引着・名古屋帯・袋etc・・と今日まで手がけて参りましたが、それと同時に染色作家としての活動の場としまして、日本現代工芸美術展・日展などへの参加も続けているところでございます。

この度「江戸友禅きもの文化普及会」という団体を立ち上げましてから、着物と友禅染のより幅広い普及振興を企画しまして、染色作品バリエーション拡大のため、小額絵・掛け軸・ショール・スカーフ・ネクタイ・カットソーなど女性のインナーなどに、伝統・斬新織り交ぜた現代の友禅染の紋様をほどこした作品を展開致しております。この度「江戸笑店」さんの企画に参加させて頂きましたことも、江戸・きもの・友禅染振興発展の願いの一環でございます。今後とも、宜しくお引き立てのほど、お願い申し上げます。
           
           江戸友禅きもの文化普及会
           後藤友禅染色工房

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸友禅きもの文化普及会 更新情報

江戸友禅きもの文化普及会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング