ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

100旅 画像作成サポート担当コミュの作業の手順等について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。

そろそろ作業の手順等について固めていきたいと思います。

基本的に、私が第2弾でやった時の流れでやっていこうかな、と考えています。
第2弾の時の画像以来トピックは以下の通りです。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=50221120&comm_id=4732872&page=all
※読むには管理人さん(ぽりったさん)の承認を受けて第2弾コミュに参加する必要があります。

その時のガイドラインを以下に纏めました。不明点、改善すべき点があればどんどんご発言下さい。

=============
【ガイドライン】
・合成をお願いされる場合には、希望のレイアウトをきっちりと設計して設計図を電子ファイル(Excel利用とか紙に書いたものをスキャンとか)にて添える。
・複雑なレイアウトは要求しない。また、余りに多くの写真を使わない。
・レイアウトの仕方によってはトリミング等の処理が必要になる場合があるが、筆者は画像担当者が行ったそうした処理にクレームをつけない。
・素材となる写真画像は十分なサイズのあるものとする。
・入稿期日(後で調整)厳守。これを過ぎたものは一切受け付けない。
・画像担当者は、合成写真希望の筆者の依頼に対し拒否権を有する。


【著者のフロー】
W1.画像を加工。あるいは選定。
W2.作業請負専用トピックにて、依頼したい旨書き込み。
  どこまで作業してあるのか、利用ソフトはなにか、形式は何か、どの掲載パターンか、など必須。
  ※この時点で、著者側は使用する画像の準備を終え、画像がすぐ送れる状態にしておくこと。
W3.画像担当から個別にメッセージがあり、連絡された宛先にメール送信。
  あるいは、画像を指定の場所へアップロードし、メールORメッセージにて連絡。
  ※画像担当者の指示に従う
W4.画像担当者とやりとりし、最終の画像ファイル受け取り。
W5.原稿と一緒に、入稿。

※画像チェックの作業がありますので、ご自分で作成される方も必ず担当者に元画像(レイヤを操作できる状態のもの)をご送付ください。

<依頼例>
-------------------------------------------
作業状態:写真加工した状態です。チェックのみお願いします。
利用ソフト:Fireworks CS3
形式:PNG
掲載パターン:3(ヨコ)
-------------------------------------------

画像の加工も依頼する場合は
-------------------------------------------
作業状態:写真の合成からお願いします。
枚数:2枚
形式:JPG
掲載パターン:3(ヨコ)
-------------------------------------------



【画像担当者のフロー】
P1.W2で書き込まれるのをチェックし、書き込みがあれば、トピック上で自分が請け負う旨返信。
  タッチの差でかぶったら(笑)、先に返信した方が請け負う。
P2.著者へ個別にメッセージを投げ、画像の受け取り方法など指示。
P3.著者とやりとりし、最終の画像ファイル送信。


【ご自身で合成される方へ】
以下のガイドラインで作成お願いします。
・ヨコ構図
  151×100mm(350dpi/2081×1378pixel)(250dpi/1486×984pixel)
  ※以前ここに書いた「121.5×80mm」は文字掲載部分のみの幅。ページ幅いっぱいにする場合、
   151×100mmの幅が必要となります。
・タテ構図
  57.25×80mm(350dpi/790×1102pixel)(250dpi/564×787pixel)

カラー掲載の場合、色モードはCMYKカラーで。(FireworksなどCMYKで保存できない場合はRGBでOK。後で画像担当がJPG保存する際にCMYKで書き出します)
dpiの設定は忘れてしまいがちですのでご注意ください。
=============

宜しくお願いします。

コメント(39)

合成レイアウトの例を幾つか。

まずは一番シンプルな4枚並べ。
(左から)
1-A すき間なく並べたもの
1-B 少しすき間を空けて並べたもの
1-C 輪郭を少しぼかしたもの
続いて

(左から)
2-A ヨコ写真2枚組の例。余白が多くて少し不格好かも…
2-B タテ写真2枚ならすっきりとレイアウトできます。
2-C ヨコ写真3枚。ちょっと苦しい。
(左から)
3-A 9枚並べ
3-B 3-Aの応用。ヨコ写真2枚を大きなタテ写真に置き換えてみる。
3-C 同じく3-Aの応用。ヨコ写真4枚を大きなヨコ写真に置き換えてみる。

これらのパターンに、1-B、1-Cのようなすき間あり、輪郭ぼかしを組み合わせるのもOK。
(左から)
4-A ヨコ×2、タテ×1のシンプルなレイアウト。すき間あり、輪郭ぼかしとの組み合わせもOK。
4-B ちょっと変則的なヨコ×4の例。
4-C こういうのも技術的には可能ですが、余りに複雑なのは極力ご遠慮いただきたい…

他に案があれば書きこんでいってください。
さっそくの作業お疲れさまです!!

あっという間にすごいですね笑

ちょっとトピックずれになりますが、
作業にかかわることで、

もし可能なら、1月にトラベルライター講座と一緒に
写真組み合わせレクチャー会も開けると面白いかなと思います。

簡単な組み合わせ画像の作り方を覚えよう!みたいな。

ついで、そのまま、特集ページに載せるやつを参加者でつくってみたりとか。
(これは特集ページの内容にもよるので要連携ですが)


> 写真組み合わせレクチャー会

それいいですねexclamation ×2
担当者の中で関東在住者が私だけのようなので講師は必然的に私ということになりそうですが(笑)前向きに検討してみます。
あ、12月11日にさっそくでも構わないです!笑
タイミング的には早い気もしますが。。
すみません。作業手順についてですが、大幅に変わる可能性大です。

「画像に関するこれまでの動き」のトピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66184365&comm_id=5842065
でみつくんさんが書いているところによると、
「第4弾の画像作成サポートについては画像担当者が請け負って作成するというよりも、
フリーソフトを使用しての各自で作っていただくという形で進めていました」
とのことです。

私が管理人になる前の暫定管理人ぽりったさんが上記のトピックに書いているのは
「今回の第六弾において、組み合わせ画像を提出するための条件は
第四弾のときと同じになります」
とのことなので、

==============================
・合成画像希望者は、使い方が書かれたブログを参考に、フリーソフトの「Photoscape」を使って自分で合成作業を行い、サポート担当者は合成画像のチェックを行う。

・作業について分からない点があれば、筆者がサポート担当者に問い合わせてやり方を教えてもらう。
==============================

その他、

・1枚の画像についてもチェックした方がいい

というのが今回の手順となりますかね…

第4弾の時のことを理解していなかったために混乱を引き起こしてしまいました。申し訳ありません。
> みつくん

・自分のページの作業は自分で完結させる

・自分でやることで写真合成のスキルを身につけることができる

という意味では

> ?作成者自身で画像を作成する。
>  ⇒最終的に画像担当者がチェック。

こっちの方がいい気がしますね。
> ぽりった

さすがに12月11日は早いでしょ…あせあせ
トラベルライター講座と同日でいいと思います。
おおおっと!!

すいません。
僕もその辺、うっかりました。
あまり深く4弾のときと同じでと言ってしまいましたが、

訂正します!

4弾のときはやってくれる方がほんとにいなかったという事情があったので。
(みつくんが後で手をあげてくれたけどずっと1人状態でした・・・)



どちらでもいいですよ。
条件は2弾のときでも4弾のときでも。

今回はスタッフの方もけっこういますし。

お任せします!

いや〜トラベルライター講座が12月11日なんですが、
たしかに早いので次回の講座のときで大丈夫です!

> みつくん

では、

・「Photoscape」を使える人には第4弾方式
・使えない人には第2弾方式

というやり方が考えられますね。
>みつくん
講師をやってくれる人がいれば可能です!
こちらのは出版社の紹介なので連れて行くのは難しい。
ぽりったさんから連絡があり、そろそろトピを立ち上げた方がいいようです。

作業手順に関しまして、これまでの議論を纏めて以下のようにしようかと思いますが、いかがでしょうか。



1合成作業は基本的に、筆者自身で行う。

 1) Photoshop、Photoshop Elementsなど画像合成ができるソフトがある場合
   それを使用して合成作業を行う。

 2) そうしたソフトが無い場合
   Photoscapeというフリーソフトをダウンロード・インストールして
   それを使用して合成作業を行う。
   
   ダウンロードページ
   http://www.photoscape.org/ps/main/index.php?lc=jp
   Photoscapeの使い方
   http://ameblo.jp/howto-ps/theme-10027647038.html

   ※但し、PhotoscapeはWindows版しか開発されていない。

 3) OSがMac等の理由で上記の作業ができない場合
   ⇒2

 画像合成作業完了後には、必ず画像担当者のチェックを受けること(⇒3へ)


2OS環境等の理由で自身で画像編集作業ができない場合

 以下のガイドライン及びフローに基づき、mixiの第6弾コミュに立てた作業請負専用トピックを
 通じて画像合成担当者に依頼する。

=============
【ガイドライン】
・合成をお願いされる場合には、希望のレイアウトをきっちりと設計して設計図を電子ファイル(Excel利用とか紙に書いたものをスキャンとか)にて添える。
・複雑なレイアウトは要求しない。また、余りに多くの写真を使わない。
・レイアウトの仕方によってはトリミング等の処理が必要になる場合があるが、筆者は画像担当者が行ったそうした処理にクレームをつけない。
・素材となる写真画像は十分なサイズのあるものとする。
・入稿期日(後で調整)厳守。これを過ぎたものは一切受け付けない。
・画像担当者は、合成写真希望の筆者の依頼に対し拒否権を有する。


【著者のフロー】
W1.画像を加工。あるいは選定。
W2.作業請負専用トピックにて、依頼したい旨書き込み。
  どこまで作業してあるのか、利用ソフトはなにか、形式は何か、どの掲載パターンか、など必須。
  ※この時点で、著者側は使用する画像の準備を終え、画像がすぐ送れる状態にしておくこと。
W3.画像担当から個別にメッセージがあり、連絡された宛先にメール送信。
  あるいは、画像を指定の場所へアップロードし、メールORメッセージにて連絡。
  ※画像担当者の指示に従う
W4.画像担当者とやりとりし、最終の画像ファイル受け取り。
W5.原稿と一緒に、入稿。

※画像チェックの作業がありますので、ご自分で作成される方も必ず担当者に元画像(レイヤを操作できる状態のもの)をご送付ください。

<依頼例>
-------------------------------------------
作業状態:写真加工した状態です。チェックのみお願いします。
利用ソフト:Fireworks CS3
形式:PNG
掲載パターン:3(ヨコ)
-------------------------------------------

画像の加工も依頼する場合は
-------------------------------------------
作業状態:写真の合成からお願いします。
枚数:2枚
形式:JPG
掲載パターン:3(ヨコ)
-------------------------------------------



【画像担当者のフロー】
P1.W2で書き込まれるのをチェックし、書き込みがあれば、トピック上で自分が請け負う旨返信。
  タッチの差でかぶったら(笑)、先に返信した方が請け負う。
P2.著者へ個別にメッセージを投げ、画像の受け取り方法など指示。
P3.著者とやりとりし、最終の画像ファイル送信。

=============

<−−(2)ここまで−−>


3合成画像のチェック

 自身で画像を合成した場合も、画像担当者のチェックを受ける。

 1) 作業請負専用トピックにて、チェックを依頼したい旨書き込み。
 2) 担当者はトピックで書き込まれるのをチェックし、書き込みがあれば、
  トピック上で自分が請け負う旨返信。
  タッチの差でかぶったら(笑)、先に返信した方が請け負う。
 3) 担当者は著者へ個別にメッセージを投げ、画像の受け取り方法など指示。
 4) 担当者と著者との間でやりとりし、担当者は最終の画像ファイル送信。

 チェック内容
 ・規定の解像度/サイズで作られているか
 ・色モードがCMYKになっているか
> みつくん

1枚だけの画像も対象にする件了解です。

割り振りの件もその方がよさそうですね。
チェックのみの人と合成作業までお願いする人に分けて。
じゃ、割り振りは私が決めるということでいいですか?
> みつくん

Excelダウンロードしました。これは便利ですね!!

あと、写真のサイズについても整理しておきますね。

◆横
・裁ち切りの場合
 151.5×100mm
 ○350dpi/2081×1378pixel
 △250dpi/1486×984pixel
・裁ち切りでない場合
 121.5×80mm(裁ち切りの場合と同じサイズで送付)
※裁ち切り・非裁ち切りは編集部で判断

◆縦
 57.25×80mm
 ○350dpi/790×1102pixel
 △250dpi/564×787pixel)

いずれの場合も .jpg で送付すること。
> みつくん

画像サイズの件、

> 解像度についてですが指定のピクセル寸法以上であれば
> 72dpiのままでも問題ないとのことです。

確かに、ピクセル数さえ合っていれば問題ないですよね。

管理表の件も、まずは様子見ということで了解です。


> おこめさん

一通り読んで、何か問題点などなかったですか?

あと、写真サンプルありがとうございます。
斜めで切るというのは頭にありませんでしたが、残念ながらPhotoscapeではできないようですね…
> おこめさん

基本、合成やりたい人は、上にも書いたように

・アプリがあればそれで自分でやる
・無い人はPhotoscapeをDL/インストールして、(アプリのできる範囲で)自分でやる
・上記の環境が整わない場合、担当者に依頼する

という形なので、斜め構成希望というのはそんなに出てこないとは思いますが、まあ、私もできるのでその時は対応しましょう。
ここのところ忙しくてすっかり対応が遅くなってしまいました…

> みつくん

トピ立て用の文面作成ありがとうございます。

「画像サイズについて」ですが、自分でリサイズできない人もいるかと思います。
そういう場合には画像サポート担当の方でリサイズをする必要があるのではないでしょうか。

下記のように補足してはいかがでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【重要】画像サイズについて

画像チェックするにあたり大容量だとメールのやりとりが
困難のため指定のサイズに従って作成願います。

横画像:横 2081× 縦 1378 pixel 以上(比率 約 1.51: 1 )
縦画像:横 790× 縦 1102 pixel 以上(比率 約 1: 1.39 )
解像度:72dpi
保存形式:JPEG

1-(1)100人100旅に掲載するための推奨画像サイズ
http://ameblo.jp/howto-ps/entry-10666479667.html

送付の際には上記のサイズに調整の上ご送付お願いします。
調整できない方に限り、デジカメで撮ったままのサイズでご送付ください。
画像作成サポート担当の方で調整致します。
但しその場合、縦横比を合わせるためのトリミング(写真を切ること)は
サポート担当側の判断で行います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【書き込み内容】

(1)旅番号

(2)レイアウト(例:HND)

(3)画像希望

 ?1枚画像
  サイズ調整済み or サイズ調整依頼
 ?組み合わせ画像

(4)画像作成方法
 ※組み合わせ画像希望者のみ

 ?作成者自身で画像を作成する。
 ?画像担当者に作成を依頼する。

(5)その他質問事項

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あと、出版社の方によれば、
「写真は組み写真よりも1枚だけの方が読者に与えるインパクトが強い」
とのことですので、そのことも一言書き添えてもいいかと思います。


ほか問題無ければ私の方でトピ立てします。
手順以外の所で上記にちょっと補足を加えつつ、トピ立てしました。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66803563&comm_id=5559153

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

100旅 画像作成サポート担当 更新情報

100旅 画像作成サポート担当のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング