ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

”海を渡る人”コミュの前半>2011年12月分 中国ニュース(1月発行)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<中国のアパレル&製造業に関するニュース12月分(12年/1月発行)第9回目>

中国のアパレル&製造業に関わるニュースを中心に幅広くトピックを取り上げています。
お客様の方から“メルマガが少し長くて,全部読むのにかなりの労力がいる”というコメントを頂きましたので、
出来るだけコンパクトに編集していきたいと思います!

お客様にとって、有益なメールマガジンにしたいと思っていますので、
改善のためのご意見等是非是非お願い致します。
また、本文に間違い等ございましたら、ご指摘頂けると有り難く思います。
また、このメールにつきまして、不必要な方は連絡よろしくお願いします。

2011年12月のトップニュースは、金正日の総書記の死去ですね。
少し前から、北朝鮮の平壌の住宅投資がトレンドになっているという話を聞いたことがあります。
北朝鮮が近代国家の道を歩むのかどうかというのがビジネスという視点でいくと一番に気になるポイントです。
サッダーム•フセインが逮捕されたのは、2003年12月でした。このニュースは、ブッシュの
2004年大統領選挙をより確実なものにしました。

要は、ブッシュは再選するためにこのカードを切った訳です=フセイン転覆計画です。

金正日の死亡の噂は以前から有り正式に死亡となった今、北朝鮮の中で“なにか”準備ができているのではないか?
と勘ぐったりしています。華々しいスタートを金正恩が切るのか、なにか、大きな政治的転換があるのか等、目が離せません。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


■ 12月のオススメ本

“行動ファイナンス”
市場の非合理性を解き明かす、新しい金融理論
ヨアヒム•ゴールドベルグ/リュディガー•フォン•ニーチュ著
ダイヤモンド社


行動ファイナンスとは、心理学と経済学という
2つの学問が融合された金融市場の参加者の意思決定様式を研究するもののことを指します。
そして、人々は限定的にしか合理的に行動しないという事実に立脚している。
期待値効用値、リスクへの態度、そして、偏りのある情報、感情による判断の歪みが関係している。

本書のはじまりに、具体的な例が上げられる。

“人々は「0000001」という番号の宝くじを好まない。理屈の上では、それが1等賞金に当る可能性が
他のどの番号の宝くじとも変わらないことを知っている。だが、一方では、心のうちなる声がささやく。
「今まで、そんな小さな番号のクジが大きな当たりを掴んだなんてきいたことがあるかい?”。

“また、ある程度の刺激を好む人は多少の不確実性を楽しんでいる。リスクを楽しむことは非常に魅力的であり、
統計的には不利であるにもかかわらず、多くの人がカジノでギャンブルを楽しんでいる”

いかに、物事を決定しいく上で理屈以外の、感情が人間の意思決定に影響を及ぼし、
金融市場でもそれを理解することの重要性を本書では説いている。本書で上げられる具体的な例は、
心理学にも精通して、金融市場だけでなく、さまざまなビジネスケースにも応用出来、
深い洞察を得ることが出来るので非常にオススメです。


■ 12月の英語日常会話“絶対に通じます〜!”のコーナー NO.2 12年


英語日常会話“絶対に通じます〜!”のコーナーでは、私が日常生活で使う、出来るだけ簡単で、
平易な英語の表現方法を紹介していきたいと思います。

“私が高校の時に、アメリカに滞在して理解出来たのは、日常会話においては、
より多くの英単語をたくさん覚えるのではなく、いいたいことを、平易で簡単な英語のコンビネーションで
表現していくことの重要性でした。記憶には限界があります。実際、現地のアメリカのネイティブの人よりも、
私は難しい英単語をたくさん知っていました。

むしろ、日本語の英語教育では、日常生活で使わない英単語を覚えさせられていましたから。。
会話をしていて分かったのは、会話ではほとんど、平易で簡単な英語のコンビネーションで、
ネイティブのアメリカ人が話していることでした。日本の中学、高校の英語教育(私が受けた時点)では、
口頭で使う英語と、書面にする英語の区別が明確にされていません。英英辞書で、単語を調べるとほとんどの単語は、
簡単で平易な英語表現で説明されています。この平易な英語が出来れば、外国人が話す英語としては、
基本的に意思疎通で問題が起きることは少ないと思います。”

オフィスでよく使う表現で、
誰かに話したいことがある時に、使う表現方法です。

“ちょっと、話したいことがあるんですけど、今、時間ありますか“の表現。

正直、表現方法は、TPO(時間、場所、機会)によってさまざまです。

私が、よく使う表現は、

“Can I speak to you for a minute?(少し話してもいいですか?)”
ここでの、a minute は、a sec(=second)でもいいです。訳としては“ちょっと”という意味です。

この表現方法は上司に話すときに、使えますね。先にお断りをいれる。
割と中のいい関係だったら、

いきなり“Hi! Tom, I need your favor”, “I need you in a sec(お願いがあるんだけど)”、
” Will you do me a favor”と切り出しても大丈夫ですね。

ちょっと言いにくいことで、意味深なイメージを与えるときは、
回りくどく、”I have something to talk to you(話さないといけないことがあるんだ。。) (低い声で話す)”と、
ここまで来るとかなり、表現が豊かになります。 
相手が忙しそうにしていたら、” Are you in the middle of something?(今忙しいですか?)”
“I’m sorry to bother you?(邪魔して、申し訳ないですが)”を入れてあげると、会話がもっとスムーズに進みます。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


┏━■12月のニュース 2011年


1.中国、両親一人っ子なら第2子も 人口抑制緩和へ


(抜粋)


中国政府が1979年に始めた「一人っ子政策」など人口抑制策の緩和に乗り出す。
いびつになった人口構成を是正するため、このほど両親とも一人っ子なら第2子の出産を認める緩和策を全国で適用した。
極端な人口抑制策によって少子高齢化や労働者人口の減少は急速に進んでおり、
今後の経済成長の足かせになるとの危機感は強い。

来年秋に発足する共産党の次期指導部が抱える課題を少しでも減らしておく必要があると判断した。

中央政府は地元事情に合った是正策を地方政府に進めさせていた。
先月末に河南省が関連条例を改正し、全31の省・自治区、直轄市で両親ともに一人っ子なら一定条件下で第2子の出産を可能とした。
省や市ごとに条件は異なり、北京市は(1)両親とも一人っ子で第1子が女子(2)再婚夫婦で双方とも子どもが女子1人――などを条件とした。

中国の人口政策を所管する国家人口計画生育委員会幹部は「そもそも一人っ子政策は一世代で終える予定だった」と指摘。
今後2〜3世代かけて一人っ子政策の全面解禁を目指す考えを明らかにした。近く記者会見などの場でこうした方針を公表する見通しだ。

中国では少子高齢化が日本以上に速く進みそうだ。中国国家統計局が今年発表した2010年の国勢調査では、
0〜14歳の人口割合は全体の17%と90年調査の前回比で6ポイント低下し、逆に60歳以上は13%と同3ポイント上昇した。
社会保障制度が未成熟なまま高齢者人口が増えることへの懸念は強い。
(添付ファイル参照)

今後の中国経済への影響も大きい。
これまで豊富な労働力を背景に急成長してきたが、15年ごろを境に労働者人口が減少に転じると指摘される。

経済発展が先行した沿岸部では既に労働者不足は深刻だ。
広東省は今年7月、中央政府に一人っ子政策のさらなる緩和を要請。片方の親だけが一人っ子でも第2子出産を可能とする特例を認めるよう求めた。

一人っ子政策で男児を欲しがる両親が増え、男女構成も不自然になった。
10年の国勢調査で新生児の男女比は118対100。国家統計局の人口統計によると、
10年後に結婚適齢期を迎える男性は女性を2400万人近く上回り、多くの男性が結婚できなくなる。

そのため、中国政府は人口抑制策の緩和と並行し、今年から性別選択を目的とした中絶や医学的根拠のない男女の産み分け措置への取り締まりを強化した。
処罰は医者など男女産み分け行為にかかわった責任者が対象だが、具体的な処罰内容は明らかにされていない。


2. NIKE高校球児向けのブランド


(抜粋)


ナイキジャパンは高校球児向け野球用品の新ブランド「SHADO(謝道)」を2012年1月に立ち上げる。
スパイクやグラブ、シャツなど約90型を投入する。野球用品市場では最大のユーザーである高校生に浸透し、
シェア拡大につなげる。

新ブランドはスパイクが8型、シャツなどアパレルが約50型、グラブが27型、バットを3型そろえた。
色やロゴマークの位置など日本高校野球連盟の規定に沿った仕様にしたほか、
アンダーシャツなどのデザインに高校生の声を生かした。

野球用品市場は710億円とチームスポーツでは国内最大だが、ミズノなどのシェアが高く、ナイキは後発。
部活動で利用してもらえれば、成人後も草野球などでナイキの野球用品を利用してもらえるとみている

http://nike.jp/nikebiz/news/other_111207.html


3. 各企業営業成績状況(原料メーカー/商社/最終小売り)


(抜粋)


<東レ中国事業>

今年200億円増の2400億円

東レグループの中国事業の規模が、2011年は前年比200億円増の約2400億円(10年約2200億円)となる見通しだ。
 

<双日繊維〈上海〉>

今年は5割増収で推移/自社ブランドにも手応え

双日繊維〈上海〉は今年、約50%の増収で推移している。遠藤雅也総経理は
「販売額の大きい12月が残っているものの、テキスタイル販売、インテリアやリビング用品の販売とも良い」と語る。
利益面では前半の原料高の影響もあり苦戦しているという。


<上海梅龍鎮伊勢丹百貨>

今年の売り上げは、前年比約10%増と見通している。

前半は約15%増で推移したものの、後半は昨年の同時期が万博効果などで35%増と
「2年分伸びた」(寒河江功一総経理)ため、前半ほど増えていない。来年も引き続き2けた%の増収を目指す。


<上海市内11大商業施設アパレル販売状況>

1〜10月昨年対比、数量でマイナス/金額でプラス

上海第一八百伴、新世界商城など上海市内11大商業施設を対象に、
上海服装行業協会が毎月実施しているアパレル(バッグ、靴も含む)販売状況調査によると、
10月は前年同月比で数量9.6%、金額1.2%それぞれマイナスだった。
しかし、1〜10月累計では前年同期比で数量11・6%減、金額18・2%増。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

”海を渡る人” 更新情報

”海を渡る人”のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング