ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外遊びの会【アウトドア】コミュのアウトドアクッキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自慢料理、手抜き料理、お薦め料理等、料理に関することを自由に書き込んでください。
食いしん坊の皆さ〜ん!よろしくで〜す(^_^)/

コメント(55)

SAMOさん
遊びでというより、訓練の一環だったため、廃鶏を使ったので、かなり肉が硬くて、匂いも強くてタンドリーチキンにしてやっと食べられました(^_^)
キャンプでイベントとしてやるというより、食育としてやりたいですね(*^^*)
>>[16]
そうですよね。
子供たちには、生き物の命を頂いていると言う事をもっと知って欲しいですね。
>>[16]
はじめまして。
プロフィを拝見いたしましたが、かなりサバイバルな事をやられているような!?
絞めて食す!それを体験する。スバラしいですね!!

よろしければ素人の興味と机上論にお付き合いしていただきたいのですが、
普通の市販されている肉は、ある期間放置して熟成されているとか?
今回の肉が硬く匂ったというのはその影響はないでしょうか??
熟成と匂いは別モノなのかな???

サバイバルや自給自足にあこがれてますが、ベランダ菜園程度にしか手の出せない、
頭デッカチのオヤジにご享受願えたらさいわいです。m( _ _ )m
ウォッカさん

自分も、納得のいく魚を食べたくて、マイボートで魚を釣り、沖締めして料理はしますが、流石に自分で生きた鶏を絞め、食したことは無いです。あせあせ
でも、海外では、マーケットとかに普通に生きている鶏売ってて、締めてお湯かけて、羽毟って料理してますよね。バングラデシュでは鶏のカレーが一番好きでした。ひよこ
フロ吉さん

私は、自衛隊や警察、民間で興味の有る方に訓練や装備品を提供する会社でお手伝いしてます(^_^)

今回の鶏肉が何故臭かったのかというと、市場に出回る鶏は肉として一番美味しい時期にト殺され、出回りますが、私達が捌いた鶏は卵を産ませる為の鶏で、もう産めなくなった老鶏を使いました。
なのて、肉として食べる時期はすでに過ぎてしまっていたので、成熟を通り過ぎてしまっていたんです。

更に、首を捻ってから首を落とすことで、鶏が暴れたため、筋肉に血が残ってしまったのと、市場では内臓の匂いが肉に移らないように、すぐに内臓を外すのですが、私達は体の仕組みも見ていたので、先に肉を外し後から内臓を取ったので、匂いが肉に移ってしまったのだと推測されます。

あとやはり老鶏は老人が痩せて行ったり、内臓機能に支障をきたすのと同じように、肉はほとんどなく、軟骨はすり減り、筋ばっていたので、肉は固かったです。
年齢を重ねて内臓も機能が良くなかったため、ダメになってきてたようです。

これらを総計して、鶏の肉が匂いが強くて硬くなってしまったのではないかと推測されます。


なんか硬い文章になってしまいました(^-^;

私も良くわかってないのですが、いかがでしょうか?(*^^*)
すーさん

日本ではもう自分の家で鳥をしめたり、豚や家畜を絞めることはなくなってきてしまいましたが、昔はどの家でもやっていたことなのに、今では特別なことなんて不思議ですね(^-^;

釣りいいですね!!
私もマスとか釣って焚き火で焼いて食べてみたいです(*´ω`*)

普段は海と川とどちらで釣るんですか?(^_^)
ウォッカさん

私は、観音崎の手前の走水と言う所に船を置いてます。
そこで、ほぼ毎週大アジを専門に釣ってます。魚
市場には、出回らない幻の大アジです。あっかんべー
>>[20]
詳しいコメントありがとうございます。

自分の浅はかな知識では、安い鶏肉では
廃鶏も使用されていると聞いた事があるため、質問させていただきました。
ひょっとすると血抜きや内蔵の処理で多少は匂いも変わるのかもしれませんね!?
ベテランの鹿狩りの方は血抜きの為に、川に近い所で仕留めると聞いた事があります。

割りとユルユルのイベントが多いですけど、
ウォッカさんのアウトドアスタイルや装備に興味があるので、
もしお暇な際はイベントにご参加してみてください。
またウォッカさんの参加するイベントもご紹介いただけたら嬉しいです。m( _ _ )m
フロ吉さん

いえいえ、至らず申し訳ないですm(__)m

そうですね、血抜きや内臓の処理で匂いはもっと取れたかもしれないですね(^_^)
次は頑張ってみます!!

私は、高尾山や筑波山くらいしか登ったことないですし、装備品に拘るほど訓練も積んでないので、UNIQLOとか普通のスポーツウェアですね(^-^;

山の経験は全然ないので、むしろ私に教えて下さい(*^^*)(笑)


写真一番左側が私です(*´ω`*)
全身UNIQLO(笑)


>>[24]
コメント返しありがとうございます。

全身ユニクロ!潔くて良いですね!!自分もユニクロには大変お世話になってますよ!
コストパフォーマンスで考えれば、個人的にはおつりがくると考えてます。(笑)

自分も山の経験は少ないのですが、ここの副管理人のYoTaさんはよく山に行かれてますよ!
最近は骨折明けのリハビリ中であまりイベント立てしてませんでしたが、
増えた体重を落とすべく、そろそろ行動をおこしはじめているようです。(笑)

YoTaさん!『イカゲン企画』とかマイミクさんとメッセでやりとりしてるだけでなく
早くちゃんとした山企画もお願いしますよォ〜!!(笑)
フロ吉さん

私の周りでは一時期、UNIQLO最強説が上がってましたよ(笑)

コストパフォーマンス良すぎですよね(^_^)


Yotaさん山の経験豊富にお有りなんですね!

是非ご指導願いたいです(*^^*)

地図とかコンパスとか、出来るようになりたいです(*^^*)

>>[027]

ただのへたれトレッカーですが、良かったら皆で山登りしましょうね...

最近、バリエーションルートにハマりかけているので、地図をもっと読めねばと思っておりまする...わーい(嬉しい顔)
Yotaさん

ヘタレだなんて!

そうやって謙遜する人ほど、スゴい人が多いです(*^^*)


山登り行きたいです!(>_<)

皆さんについて行けるよう、体力練成しておきます!


地図が読めるだけでもスゴいです(*^^*)

私が読んだら迷子です(笑)

だいすけさん

美味しそうですね(*´ω`*)

すき焼き食べたくなって、アウトドアクッキングなんて行動力ありますね!

これからは、外で食べる鍋物が美味しい季節ですね(*^^*)

うちでは、すき焼きのあとはお湯とカレールー、うどんを入れてカレーうどんで〆ます(^^)

だいすけさんのすき焼きの〆はなんですか?(^_^)
>>[30]
アウトドアですき焼きですか?
贅沢な大人のアウトドアですね。
自分は九州出身なので、割り下を使わず、野菜の水分だけで作るんです。
我が家も、小さい時からすき焼きの時の仕切りは親父でした。
なので、今では我が家ですき焼きの時は自分が仕切ります。
とは言っても、年に1度位しか食せませんけど(笑)
だいすけさん

カレーうどんにすると、牛丼屋のカレーうどんみたいになって美味しいです(*^^*)

もちろんレトルトでも平気ですので、是非試して下さい(*´ω`*)
だいすけさん

そうなんですよ!
私はいつも思うのです『すき焼きは高級で、牛丼はなぜチープなイメージなのだ』と(-""-;)

是非やってみて下さい(*^^*)
昔作ったことのある石焼ビビンバならぬダッチオーブンで作る鉄焼ビビンバを作ってみた。
大量に作るので、人数が集まらないと作れないけど、簡単に出来て結構美味い!
>>[38]
あ!これ私も作ってみたいお料理のひとつ〜!

今度作ってえ( ・∇・)
>>[39]
ナムルさえ上手に作れば後は乗せるだけなので簡単ですよ。
ナムルも、鶏スープの素とごま油、すりごま、醤油少々をそれぞれ茹でた野菜に混ぜるだけなので簡単です。
10インチのキッチンオーブンで、五合分作れますので、約10人前ですね。
今度一緒に作りましょう!
>>[40]
「石焼ビビンバ」は石鍋がなかったので、もっぱら自宅では普通のビビンバだったのですが、ダッチだとそれっぽくなりますよね〜^^

私のナムルの作り方
・にんじん…塩でもみ、軽く水気を絞って酢とお砂糖で和える
・ほうれん草…さっとゆでて水を絞り、塩とごま油と白ごまで和える
・もやし…さっとゆでたもやしにしょうゆとごま油と白ごまで和える

このナムル中のにんじんの酢が、いい味を出してくれるんですぅ〜♪

今度是非一緒に作ってビビンバ対決しよ〜♪
>>[41]
ダッチは鋳物なので、温めると石鍋と同じ役割を果たすんです。
きちんとおこげも出来て石鍋で作ったのと同じになります。
二つ作ると多すぎるので、かえでさんのビビンバを手伝いますわーい(嬉しい顔)
食べた事の無い方を食べたいし、良い所を盗ませていただき、いかにも自分が考えたようにして他のイベントの時に出します(笑)
さっき気がついたんだけどこれ温めなくても食べられるんだって 要冷蔵だから凍らして持って行けば ご飯炊くだけで良いんじゃない?
>>[43]
これ、食べた事あります。
残念ながら温めずに食べた事はないので、今度キャンプに持って行ってそのまま食べてみたいと思います。
でも、やっぱり温めた方が美味しいんでしょうね…(笑)
料理ではないんですけど、昨日のテレビでスパゲティの麺をラーメンの麺に変えるやり方を放送してました。

スパゲティを茹でる際に重曹(食用)を入れて、ちょっと余計に茹でるだけでラーメンの麺になるそうです。
重曹がラーメンの麺に含まれている『かんすい』の役割をするそうです。

スパゲティの乾麺と重曹を持って行けば、ペぺロンチーノと冷し中華の2種類の麺を味わう事ができる!?
どなたか試してみませんか?(笑)
アウトドアクッキングと言えるかな?
と思いますが、今日はベランダで燻製作り。
1週間前から仕込んだベーコンも作っています。
近のスーパーのお菓子売り場で 凄いもの見つけました 真空パックの手羽先 常温保存の出来る素晴らしさ 100円でした。
>>[49] アレンジするのもアリですね 美味しかったですよ
イオンでこんな物が! アサリに見えるががハマグリそしてシジミ 常温保存可能な貝類は便利だろうなぁ
>>[51]
見かけた事があったかな!?(笑)
近所のイオンには他にじゃがバターの常温真空パックもたまに置いてあります。
5個パックで常温保存OKのうどんもお世話になっております。(笑)
この時期は店頭にないけど9月になったらまた販売しだすかな??
スーパーでこれ見つけた! ご飯とこれと 味噌汁有ればもう何も要らないと思う 食器も使わなきゃ 洗わないから水も使わないし良いかも。
便利ですよね
自分もお客さんを連れて『接待登山』した時に、「カット済み野菜」や「加熱済み根菜」と共に活躍しました。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外遊びの会【アウトドア】 更新情報

外遊びの会【アウトドア】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。