ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

San Diego / サンディエゴコミュの室内照明について質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらに来て本当に不便だと思っているのですが、皆さんは室内照明どうなさってますか?フロアランプだけだと暗すぎで、かといって天井が斜めになっているので、天井に取り付けるのも少し困難です。できれば壁に蛍光灯や部屋全体もしくは一部だけでも明るくなるような照明を取り付けたいのですが、ここアメリカではそれが可能なのか、そしてそのような照明が売っているとしたらどこなのか、どなたかご存じでしたら是非教えてください。よろしくお願いします。

コメント(7)


ホームディポでガレージ用の蛍光灯を天井からぶら下げていました。
日本みたいに傘がないので蛍光灯がむき出しですが涙

自分が住んでいたときには傘つきというかカバー付きは天井に埋め込むタイプしかなかったです。

天井二箇所にフックを取り付けて別売りの鎖で蛍光灯を吊るして電気の配線をうまくかくしたら完成。

引っ越すときには天井のフック跡をちょちょいと誤魔化すだけわーい(嬉しい顔)
俺もこっちに来て以来、室内灯の不憫さに悩みました。
現地に聞いたら、「省エネ」だとか?
今では慣れてしまっていますが。

Ikiaなどに行ってみてはどうでしょう?
壁に取付けるランプ等が売っていた様な気がします。
★☆Yuki☆★さんがおっしゃっていますが、うちも一部屋に一つスタンドタイプのものを置いています。ハロゲンランプで500ワット以上であれば、かなり明るいので問題はありません。ただ、電気代は500ワットですので結構高く付きますが。

机で勉強したり、何か読んだりするには、そのランプだけでは暗いので、かさ付きの卓上ランプを使っています。電球は電気代がかかるので、蛍光灯に取り替えています。

参考になれば...。

我が家も最初は間接照明が暗くて目に辛いと感じました。
天井への反射を利用するハロゲンタイプのライトを導入してかなり楽になりました。

今は、IKEAで購入した天井からスポットライトのように照らすものを利用しています。
個々の商品ページを見つけることができず、我家で使っているものをお見できませんでしたが、
以下のページでさまざまなライティングアイデアが見られます。
http://www.ikea.com/us/en/catalog/categories/range/10371/series
日本の室内照明って明るすぎてかえって目に悪いんですよexclamation ×2

日本は戦後の復興の中部屋を明るくすることが豊かさのステータスってことで、室内照明が時代と共にどんどん必要以上に明るくなってるんです。その名残で今はギンギンに明るい室内(笑)

間接照明をいくつかアレンジするだけで部屋ってとっても素敵な雰囲気になりますぴかぴか(新しい)
それに場面に適した必要な照明を使うとエコにもなるし指でOK

これを機会に挑戦してみてはexclamation & question

って偉そうに書いちゃったけど、全部照明の会社でコーディネーターやってる友達の受け売りですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
皆様、さまざまな意見ありがとうございます。

大変参考になりました。

まずはIKEAに足を運び、部屋との相性、そして妻と相談して考えていこうと思います。

大変ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

San Diego / サンディエゴ 更新情報

San Diego / サンディエゴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング