ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープオーナー反松田元コミュの強いチームはこうあるべき!カープ球団の課題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【強いチームとはこうあるべき!】
〜カープ球団の課題を強いチームから考えよう〜

カープファンの皆様へ

下記の文章を読んで
己の思われるご要望、抗議、を「カープ球団オーナー松田元様へ」として
コメントください。

まとめて、カープ球団に提出したいと考えております。

よろしくお願い申し上げます




〜チーム特徴〜

・強いチームとは12球団で最もBクラスから遠ざかっているチームをいう

・いつ勝ち/いつ調子を上げるべきかの戦略がある

・約7ヶ月に亙る長丁場のシーズンの中で、
最も勝つ確率を高める戦略を採る

・勝利数に比して、余り華やかなイメージがない(からこそ強い)

・現場もフロントも、
毎年Aクラス入りでなく、
優勝できるという自信を持っている




〜チーム戦略〜

・ペナントレースを左右する大事な夏場に照準を合わせ、
特に7月を最重要視し、
そこから逆算して、
オフ/キャンプ/シーズンの過ごし方を考える

・不平不満を言う前に、選手が練習するような環境を整える

・それによって選手は鍛えられ、
体の強靭さ/メンタルの我慢強さを持つようになる

・開幕戦は1/144試合だと考え、
敢えて投手を潰し合わず、勝ち試合を取りこぼさない

・開幕=ピークと考えないことによって、
主力選手は疲労を溜めることなく次第にギアを上げて行ける

・主力選手が調子を上げるまで、
若手やレギュラー予備軍選手が頑張って、チームを盛り立てる

・試合には負けても仕方がないと、
選手を休ませる時には休ませる

・それらによって、
シーズン中盤から終盤にきちんと結果を出させる

・オールスター明けから優勝争いに向け、
ターゲットとなるチームを中心に登板するよう、
投手のローテーションを組み立てる




〜負けない、不気味な存在感〜

・当たり前のことが確実に出来ているチームであると思われる

・メディアへのコメントを操作し、
(上記)先入観を意識させ、
それを利用し、
更に助長させる

・対戦相手に過剰に意識をさせるには、
どのような言動をすればいいか、計算する

・敵に有利に働くようなネガティブ情報は、
一切遮断する

・誤解を招くような、選手の言動も避けさせる

・チーム外/内への言動の影響を考慮し、
何を言い/言わないのかを取捨選択する




〜理想の監督力〜

・計算して怒る(筋も通す)

・人間性を以てして、
連帯感を乱さぬよう、
選手の(出場への)期待感と(監督に対する)恐怖を利用する

・ベテランも特別扱いしない/ルーキーでも新人扱いしない

・あまり褒めない/褒めるべき時だけ褒める

・明治イズム=人間教育を最重視し、
プロとしての自覚を高レベルで要求する

・考えさせ方を考えて行動する

・何を教え/教えないかを選手毎に判断する

・明確な基準によって選手を起用する

・ありとあらゆる細部まで観察する

・指揮官としてのミスは素直に認める

・ホームゲームで勝つ為のチームを作る




〜他球団を圧倒する投手力〜

・投手陣形を整えることから始める

・先発投手の勝ち星よりも優勝を最優先にしたプランを立てる

・先発−中継投手が補い合いながら、
完全分業制でゲームを作る

・ルーキーは厳しい場面でデビューさせ、
その力量を判断するようにする




〜球団の姿勢〜

・他球団の選手と不用意に交流を深めない

・相手チームの選手と試合中/外に拘わらず、軽々しく話さない

・試合で負けていて、ファンはそれをどう見るかを考える

・自分の言動がチームやファンに与える影響を考える

・名参謀が存在する

・選手の短所を補わず、長所を伸ばす

・現場の裏方(特にスコアラー)とフロントとの一体感が良い循環を生んでいる

・裏方への気配りがある





〜その他の課題〜

・(打順等が変わり)データが揃えにくい/カラーが似ている相手には弱い

・得点力が不足する

・投げなさすぎが生じると考えられるので、
中盤に先発ピッチャーの球速が極端に落ちる投手が多くなる

・現場の仕事は勝つこと/フロントはファンを球場へ呼ぶことが仕事だとすべき




・ファンが選手を鼓舞し、
選手がそれに応え、
更にファンが球場へ行くという好循環を生むように、
フロントはソフトバンクに習い、
地域住民らにロゴマークの自由使用権利を即すなど、
地域密着を図る(市民球団と言われ胡坐をかいている)

コメント(22)

監督のアホさは治しようがないので、とりあえず(笑)
選手に一言! もっと悔しがって良いと思います。なーんか淡泊と言うか、諦めていると言うか・・・ 昨日の試合もそうでしたが、9回ウラがあっけなさすぎます。逆転サヨナラなんだから、もっとファンが興奮するような事をして欲しいですね。負け癖がついちゃってるのかなぁ。最近のカープは残念なチームですね。
もう一度、ファンを考えてプレーして貰いたいです。
管理能力が無く、負けても悔しさを感じない現監督には、一刻も早くお辞め頂きたい。
そして、利益のみを追求しているように 映る現オーナーには 球団を市民の手にお返し願いたい。
4月28日もひどい試合だったけれども昨日の試合はそれに輪をかけてひどい試合だった。
昨日の試合でしばらくカープの勝ち運は上がってこないだろう。

それくらい尾を引く試合だった。
太平洋戦争でいえばミッドウエー海戦のようなものだ。

全て原因は監督にある。
指揮官自ら選手やチームの足を引っ張ってどうするのだ。
他のチームに遜色ない選手がそろっているだけに悔しさもいや増す。

何もしなくても自分で勝手にひっくり転がってくれるのだ。
相手の監督(選手も)にしてみれば、さぞかしみやし〜い(備後弁)監督であることだろう。

4点差だろうとなんだろうと勝っている試合では9回には絶対に最初からサファテを投入するべきである。それが勝ちの王道なのだから。サファテが打たれたのならまだあきらめがつく。勝ち運に見放されている今村は昨日のような試合で使うべき選手ではない。

サファテだって9回が始まる時点では自分だと思っていたと思う。

確かに昨日は梵のエラーはあった。それが足をひっぱったのは事実。しかし最初からサファテを投入していたらそのような展開になっていただろうか。

それで結局、泥縄でサファテ投入。
相手に流れが傾いたところで気持ちが試合に向かっていないサファテを入れても時すでに遅し。

全然間に合っていない。
何気に使ったけれども、勝負の世界で間に合うというのは大変に重要な概念。

結局は99.9999999999999999999(お好きなだけ入れてください)%ありえない逆転負け。

昨日勝っていたらチーム全体に勢いがついて、これからの交流戦は去年とは全く違う展開になったことだろう。

ところがあのような結果になって、選手一同どっちらけ。

監督に対する不信感(というよりもはや軽侮の念)はもはや抑えられないレベルにまで達していることだろう。

きっかけは小さな現象にしか見えないようなものでも
その現象によって、それに引き続き起こる現象も変わってくる。
自ら悪いほうへ悪いほうへとチームを導いていく。
そんな馬鹿な人間が監督をやっているプロ野球チームが日本にはあるということ。

この流れを変えるためには監督に本当にやめてもらうしかない。

あの人本当に監督には向いてないわ。
オーナーが、チームを強くすることより金儲けを大事に考えているのが、一番の問題!(怒)
選手の年俸を抑えて、自分たちの給与は大盤振る舞い。

ファンも、グッズを買ったり球場に行ったりしないで、馬鹿オーナーが球団を手放す位に、カープを赤字にさせた方が良い。
もしも革命が成功しても、松田元亡き後の受け皿組織が必要だ。

私はそこから準備が必要だと真剣に考えている。

球団やオーナーに対する不満をファンに煽り抗議行動を起こしても
今の体質を変えるのは難しい。

ここまで来たら解散、解体しかないように思える。

カープOBがはびこっているのは、
監督、コーチだけではない。
取締役からフロント、スカウト、広報まで球団機能の全てと言っていい。

まるでカープOBの天下り先だ。
意義を唱える者は、全員出入り禁止でファンは金づる状態。



監督のなすべきこと

1.目標をたて、そのための戦略をたて、そのために有効な戦術を持って戦う

<ノムケンからのひとこと>
目標はあるよ、勝つことじゃろ。戦略?ようわからんなあ、ワシに言われても。戦術?好きなのは見え見えの同じ戦術を3回繰り返すこと。それからランナーが2塁にいるときに内野手のすぐ後ろに外野手を置くこと。とりあえずキャッチフレーズは破天荒なんじゃけえ、なにしてもよかろう。

2.選手の起用は自分の好き嫌いで決めず、あくまでも適材適所、選手の好不調や適性を見極めたうえで決定する

<ノムケンからのひとこと>
そんなこと言うてもワシの言うこと聞けんような選手は使う気になれんわ。自分に意見するコーチも大嫌い。イエスマンばかりおれば、この世は天国じゃ。

3.厳しい指導と温かいフォロー(ムチとアメの使い分け)

<ノムケンからのひとこと>
無知はようけことあるなあ。ルールもよう知らんしなあ。去年の交流戦で、オリックスの岡田から選手起用のことで笑われた時には腹がたったわ。アメはチュッパチャップスが好きじゃなあ。あれはワシの口にぴったりフィットする。今度ベンチでなめたるかのう。

4.長期的な視野に立ち、今何をすることが最も有効であるかを見極める

<ノムケンからのひとこと>
ワシだって長期的な視野はもっとるよ。なんせオーナーには気に入ってもらわんと困るしなあ。何かにつけて挨拶には行っとるし、盆暮の付け届けは忘れたとこがない。どうじゃ?

5.自分のミスは潔く認める。選手だって自分を含めて誰でもミスをすることくらいわかっている

<ノムケンからのひとこと
ワシは自分のミスは許せても、他人のミスは許せん性分なんじゃ。そもそも野球エリートであるわしがミスするわけがなかろう。「悪いのはすべて選手」なんじゃ。
>アメはチュッパチャップスが好きじゃなあ。あれはワシの口にぴったりフィットする。今度ベンチでなめたるかのう。

これか
ヒロユキさん
>ファンも、グッズを買ったり球場に行ったりしないで、馬鹿オーナーが球団を手放す位に、カープを赤字にさせた方が良い。

これか。
>カープは残念なチーム

そりゃ、出て行くわな。
そりゃ、帰ってこんわな。
愛のチュッパチャップス作戦!


これか。←意味不明。
>愛のチュッパチャップス作戦!

遂にその作戦が発令されるのですね。

ノムケン覚悟!
どうやったらこんなに試合をぶち壊せるかが分からない。
どうやったらこんなに選手のやる気を無くさせるかわからない。
どうやったらこんなにファンを怒らせるのか分からない。

謎の生物がオーナーと監督やってます。早く人間にやらせてやってください。
>謎の生物がオーナーと監督やってます。早く人間にやらせてやってください。

この投手陣でいこの成績はないわ〜
謎の生物は人間の半分くらいしか知能がない模様。
>ワシだって長期的な視野はもっとるよ。なんせオーナーには気に入ってもらわんと困るしなあ。

くそワロタ。

でも、ノムケンの場合、ホンマにそっちじゃもんな〜
ワロエない!!!
広島OBだけで固める首脳陣の廃止


中日落合のようにヒット1本もしくはノヒットでも1点をとる野球→要するに走るって揺さぶって進塁打を打つ野球

コーチの明確な指示を徹底させる野球→ 現打撃コーチ達のただ初球から打てだけの明確な指示なしの野球を廃止
「カープ球団オーナー松田元様へ」

人の心が解らない監督は人を束ねることなんかできません。
素直に自分の間違いを認められない監督を選手は信頼できません。
地位や権力を盾に話をしても選手を説得することはできません。


野村監督には監督の器がないことに気付いてください。
子ども達に夢や希望を与えるカープ球団に戻してください。
1勝に固執するチームに戻してください。

カープファンはもう我慢ができません!!

一刻も早く監督を辞めさせる。
もしくは、無期限休養を指示することが今のカープを立て直す一番の近道です。

まだ、間に合います!!

一刻も早く、「野村監督離脱」のご指示をお願い致します。
ナオママさん、ようゆうた。

その通りじゃ。

あなたの言葉は人類全員に響き渡ったぞ。
ノムケンに7000万もの金を与える余裕があるなら、その一部をスコアラー雇う金にまわしてほしい

少ない給料でも、ノムケンよりはまともな仕事をするだろう

地獄の交流戦に備えて、ブラウンはスコアラーの増員を進言し、増員された結果、交流戦は見事2年連続で勝ち越し

それが、ノムケンに代わった途端、スコアラーは削減、去年は見事に最下位
通算成績でも未だに最下位
勿論、イエスマンのノムケンがスコアラーの再増員を進言するはずもない

ろくな育成をされず実力に乏しい選手が、ノムケンの糞采配の下、少ない情報の中戦わされるのはあまりにも不憫ではある

今年はまだ解らんが、既に勝てる試合を簡単に落としてる時点で、勝ち越しはやはり期待できそうにない

ハジメも監督も勝つ気がないのに、金を投じてまで、フロントの黒字経営に協力する必要性を感じない

ファンが球団に投資してまで見たいのは球団の黒字経営なんかじゃなく、カープの優勝なんだから

そこが解らんオーナーなんていらない
解ってて毎年同じ事を繰り返すんなら尚更
さっさとくたばればいい

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープオーナー反松田元 更新情報

広島東洋カープオーナー反松田元のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。