ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新章−アクエリアンエイジコミュの2011年以降の優勝レシピ その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は阿羅耶識、赤のデッキレシピを載せてみようと思います。
赤はカウンターが得意な色で有名です。

自分も、アクエリを始めるに至って最初に手に入れたカードが「現巫女“厳島 美鈴”」で、イラストに惚れて始めたものです。手に入れたのは中1の時。

赤は、カウンター・効果無効化・攻撃制限が強く、弱点はパンチが弱い・大型ネームが出ないと盤面が弱いといった弱点があります。

今度から、テキストはWikiからコピーでご説明しようと思います。



第3位 デッキレシピ

Saga カードNo カード名称 枚数
■阿羅耶識 キャラクターカード
2706 導師 1
 赤
 1/1/2
 霊能者男・ドラグーン男
 ▼ チャージ1
 このキャラクターのパワーが0の場合、《このキャラクター》はドロー+1を得る。
 →ブレイクされにくい男採用ですね。
 

2712 節分巫女 2
 Wikiにページ無し


2927 看病娘 4
 赤
 1/1/1
 スカラー(本)・タレント
 チャージ1 サーチ(阿羅耶識のキャラクターカード)
 →優秀なサーチカード。ドローキャラをサーチするのが肝になりそうですね。


EX0284 巫女親子 1
 赤
 2/1/3
 霊能者・スチューデント
 ▼ キャパシティ-2 チャージ2


PP102 辰巫女 3
 赤
 1/1/1
 霊能者・ドラグーン
 ▼
 このキャラクターをブレイクする場合、ブレイクコストは手札に戻る。


0648 羅盤師 3
 赤
 2/1/3
 霊能者・ワーカー
 ▼ ドロー+1
 →赤必須のドローキャラです。


2183 土着神 2
 赤
 0/2/2
 霊能者男・ワータイガー男
 ▼ インターセプト チャージ1
 →男。



■阿羅耶識 ブレイクカード
2541 博物学者“葛洪” 1
 赤2F2C
 4/3/4
 スカラー・霊能者
 ドロー+1 チャージ1
 (1)目標のダメージ置き場のカード1枚を捨て札にする。
 (1)このエフェクトのコストをオーナーの手札に戻す。
 →ドローとチャージのみでも優秀な上に、ダメージ回復能力も持った補給線カードです。 


3440 土御門家統主“土御門 紗綾” 1
 4F/4C
 霊能者/スカラー
 6/5/6
 このカードの下に“土御門 紗綾”がある場合、≪このキャラクター≫はバインド1を得、エフェクト「X:ターン終了時まで、≪精神力X以下のキャラクター全て≫のアタック宣言・ガード宣言・エフェクトの使用宣言を無効化する。」を持つ。
 1:ターン終了時まで、目標の≪ネームレベルでないキャラクター1人≫はアタック宣言・ガード宣言ができない。
 2:ターン終了時まで、目標の≪キャラクター1人≫はアタック宣言・ガード宣言・コストの支払いができない。
 →赤の大型ブレイク。アタック・ガード宣言をさせない効果を持っています。この効果は強く、ワンマンゲームをする色にとっては邪魔し続けて妨害できます。宣言を封じるだけですので、宣言にレスポンスしても宣言は失敗しません。


3442 剣巫女“弓削 遙” 3
 4F/4C
 霊能者♀/ウォリアー♀
 6/5/6
 ペネトレイト/パーマネント+1
このカードの下に“弓削遙”がある場合、≪このキャラクター≫はバインド1を得、このキャラクターがアタック宣言・ガード宣言した場合、≪このキャラクターのアタック目標またはガード宣言されたキャラクターのオーナー≫にXダメージを与える。
 ≪このキャラクターのアタック宣言に対してガード宣言するか、このキャラクターにガード宣言されたキャラクターのオーナー≫にXダメージを与える。
Xはこのキャラクターのパワーに等しい。
 →ガードしてくるか、このキャラがガードすると、このキャラのパワー分だけ相手にダメージを与えるという強力なアタッカーです。赤のアタッカーはこれか、このカードの1段下が採用率が高いですね。


PP121 四神青龍の巫女“竜ヶ崎 藍” 4
 2F/2C
 霊能者/ドラグーン
 4/3/4
 シールド チャージ1
 ≪あなたの支配キャラクターの霊能者・霊能者♂≫が捨て札される場合、このキャラクターのパワーカード1枚をあなたのダメージ置き場に置くことで、そのキャラクターを場に残すことが可能。
 1:ターン終了時まで、≪あなたの任意のキャラクターX体まで≫は、WIZ-DOM・阿羅耶識のプロジェクトカード・ファストカードの効果を受けない。Xはあなたの支配エリアのブレイクしている阿羅耶識のネームレベルキャラクターの数に等しい。
 →強力なのは1つ目の効果です。アビリティによる捨て札身代わりなので、レスポンスが不可能なアビリティによる除去を割り込みして身代わりしてくれます。このレシピの環境の頃は、緑で強力な除去カードが横行していたため、このアビリティは強力でした。アクエリアンエイジで、デッキに4枚入るということは「凄まじく重要」という事を意味しています。


PP321 護巫女“厳島 美鈴” 2
PR251 護巫女“厳島 美鈴” 1
 3F/3C
 霊能者/ゴースト
 5/4/5
 ≪このカード≫はファストカードのタイミングで、あなたのテリトリーのキャラクターにセット宣言可能。
このカードがセットされた場合、≪あなたの任意のプロジェクトカードまたはファストカード1枚≫を捨て札可能。
 ≪阿羅耶識のキャラクター全て≫の耐久力に+1する。
 このカードがあなたのダメージ置き場にある場合、≪阿羅耶識のキャラクター全て≫の耐久力に+1する。
 →ファストタイミングでブレイクでき、さらに阿羅耶識のカードを耐久力+1出来るカードです。黒の焼きカードを対策しての投入だと思われます。強い。


1628 捧巫女“狭野 うらら” 3
 2F/2C
 霊能者/スカラー
 4/(3)/4
 リムーブ1/シールド/インターセプト/チャージ3
 →精神攻撃力を持ち、驚きのチャージ3を持つカードです。霊能者が入るデッキであれば間違いなく入るカードだと思います。


PR177 陰陽家“土御門 紗綾” 1
 3F/3C
 霊能者/スカラー
 5/4/5
 2:メインフェイズ終了時まで、目標の≪キャラクター1人≫はアタック宣言・ガード宣言できず、目標からコストを支払うことはできない。



■阿羅耶識 パーマネントカード
2549 忍者装束 4
 2F/0C
≪このキャラクター≫はアスリートを得る。
≪このキャラクター≫は『阿羅耶識』のファクターを1つ持つ。
あなたのメインフェイズ開始時に、あなたの手札またはダメージ置き場にあるこのカードを捨て札することが可能。その場合、≪あなたのデッキ≫の中から『阿羅耶識』のキャラクターカードを1枚探してアクティブキャラクターとしてセットし、そのデッキをシャッフルする。
 →事故防止の強力カードです。どの色にも存在します。


2727 万里の長城 2
 4F/4C
 ±0/±0/+4
 ≪このキャラクター≫は、ガードコストを無視してガード宣言可能。
 ≪あなたの支配キャラクター全て≫の耐久力に+1する。
 ≪攻撃力の数値がX未満のキャラクター≫は、あなたに対してアタック宣言できない。Xはあなたとあなたの支配キャラクターの持つ阿羅耶識のファクターの合計に等しい。
 →阿羅耶識最強の壁です。パーマネント対策がなっていなければこのカードだけで積む、という事があるくらい強いカードです。大型ブレイクに装備させ、余裕を作りつつ殴るのみです。ただし、ちょっと重たいのが難点でしょうか。


■阿羅耶識 ファストカード
2733 魔絶ちの法 2
 3F/2C
 目標/瞬間
 このカードの必要ファクターとコストは、このカードの使用宣言時に、あなたの任意のあなたの手札の阿羅耶識のカード1枚をあなたのダメージ置き場に置くごとに、1ずつ減少する。
 目標の≪プロジェクトカードまたはファストカード1枚≫を捨て札する。その後、あなたはXドローする。Xは目標のコストに等しい。
 →優秀なカウンターカードです。「望刻の塔」以前は《送り雛》などが主流でしたが、以降はこっちがメインとなったようです。X枚ドローが強いです。


2950 折り紙 3
 3F/2C
 目標/持続
 以下の効果から1つを選択して使用宣言する。
 「メインフェイズ終了時まで、目標の≪キャラクター1人≫のアタック宣言を無効化する。」
 「メインフェイズ終了時まで、目標の≪キャラクター1人≫は、バトルによるダメージを受けない。目標がバトルした場合、バトル終了時に≪このカード≫を捨て札する。」
 「ターン終了時まで、目標の≪キャラクター1人≫の持つスキル・エフェクト全てを無効化する。」
 →いくつかある効果のうち、1つを選ぶサイクルのカードです。阿羅耶識らしい、攻撃を妨害・スキル&エフェクト無効という効果を持っています。


3166 葦原中国 1
 2F/1C
 目標/持続
 メインフェイズ終了時まで、目標の≪カード1枚≫が捨て札される場合、そのカードを目標のオーナーのダメージ置き場に置く。
 このカードがダメージ置き場に置かれている場合、≪あなた≫は、あなたのターンのメインフェイズ中、あなたのダメージ置き場のカードを、手札にあるカードと同様に使用宣言可能。そうした場合、このカードを捨て札する。
 →いかなるカードでも、捨て札にされるとダメージ置き場に行くようになるカードです。通常であれば、戦闘で負けたキャラに対して使うカードですが、阿羅耶識では捨て札にする(無効化する)プロジェクト・ファストを対象にしてダメージ置き場送りにしてやれます。


■極星帝国 キャラクターカード
2810 動く石像 3
 スキャナー♂/クリーチャー♂
 0/0/2
 ▼ インターセプト チャージ1
 ≪イレイザーのプロジェクトカード・ファストカード≫のコストは1上昇する。
 →当時、メタの中心にいた黒を対策してのカードです。このカードは様々なデッキに投入されています。


2814 白馬将軍 3
 ウォリアー♂/タレント♂
 1/2/1
 ▼/チャージ1
 このキャラクターのパワーが0の場合、≪このキャラクター≫はドロー+1を得る。


PR236 清め巫女 4
 霊能者/ワーカー
 2/2/2
 ▼/ドロー+1



■極星帝国 プロジェクトカード
2836 イレイザー狩り 3
 1F/2C
 目標/瞬間
 ≪このカード≫は、極星帝国1ファクター4コストのファストカードとして使用宣言可能。
 目標の≪イレイザーまたはイレイザー♂またはドラグーンまたはドラグーン♂1人≫を捨て札する。
 →こちらも、黒を対策したカードです。これほどカードを積まなければ厳しいほど、黒は強かったことが伺えます。


■極星帝国 ファストカード
3546 オクタヘドロン 3
 1F/0C
 目標/持続
 ターン終了時まで、ブレイクカードがセットされた際、そのカードがセットされた場合に効果を発揮するアビリティを持っていた場合、その対象は代わりに≪あなた≫が指定する。
 そのアビリティが任意で効果を発揮するアビリティだった場合、そのアビリティの効果を発揮させるか発揮させないかはあなたが選択する。
 →今まで、あるようでなかった「アビリティ対策」のカードです。効果は非常に強力。相手が召喚時に発動される効果を無効化するか、自分が対象を決めることが可能です。緑・黒を対策としたカードですね。


合計枚数 60

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新章−アクエリアンエイジ 更新情報

新章−アクエリアンエイジのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング