ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの高齢犬の去勢手術について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビーグル、コリーが混ざった雑種16歳♂(現在6kg弱)です。
睾丸腫瘍や去勢手術については、過去にトピックがあり参考にさせていただきましたが、新たにトピ立てさせて頂きました。
以下、長文失礼します。

持病は心臓弁膜症、胆石で、現在は薬を止めています。
片方の睾丸が、癌になり、肥大しています。
若い時に、去勢手術をしておけばよかった、と自分の無知さを痛感します。

病院で癌と診断された翌日(6/26)、庭でぐっすり眠りこんでいるところを、近所の人が放した犬2匹に襲われました。(近所の人には母が注意した)

怪我はひどくなかったのに、前足に力がなく一時的に歩けなくなりました。ショックが原因で、元に戻るのに時間がかかるだろうと病院で言われました。

その後、歩くことは出来ましたが、横になる時にしんどそうでした。
数日後、横になる時に聞いたことない悲鳴をあげるように。
腰痛との診断(痛み止めでリマダイルを処方)

それで、症状はやわらいだようです。

しかし、今度は痴呆の症状が見られるようになりました。
昼はぐったりしているのに、夜にムクッと起き上がって歩いたり、表情がなくなり、たまに部屋の隅に行ったり…(これもサプリなどで予防できたかもしれないのに)

今月、だんだん物を食べなくなりました。ガリガリに…。
食べないのは、もしかしたら腫瘍があって、神経に影響しているかもしれないが、検査できる状態ではないとのこと。
それを聞いて、シリンジは購入したものの、口の奥に食べ物を入れるのが私自身怖くて出来ません。

横になっている状態で、犬が口をペチャペチャしたら、水やヤギミルクを脱脂綿であげていました。
前から軟便が続いていましたが、検査をしたところ、熱があり、白血球が50000(平均の5倍)と言われました※8/10
同日、輸液(注射…栄養、抗生物質)をしてから少し元気になり、久しぶりに物を食べました。この日に犬用のクッキーを少量食べました。
注射はだいたい2日に1回です。毎日するべきかもしれませんが、病院や車が大嫌いで怖がりなので、そのように判断しました。

自分で起き上がる時もあるし、出来なければ足をバタバタさせるので、支えて起こします。歩きはヨボヨボです。

ヤギミルクやわんわんカロリーはお気に入りで、数日前から自分で起きておいしそうに飲んでくれます。
食べられるかも!とデビフの介護用缶詰を手で与えてみましたが、食べたそうなそぶりをするものの、食べませんでした。

熱は下がってきています。
このまま、癌の手術はせず、最後まで見守っていこう、と思っていました。

しかし、8/14から睾丸から出血が始まり、みるみるうちに悪化。
どうやら痒みがあったのか、噛んだりしていたようです。気にはしていると思っていたけど、まさかこんなことになるとは…。
軟膏とエリザベスカラーをもらいました。とても痛いようです。血が混じってドロドロしている感じ。

そして、「軟便の原因は睾丸にあるかもしれない。これから感染症なども心配される。今が去勢手術をする最後のチャンス」と言われました。(今ならまだ体力がある。)

逆に考えると、今までで一番体力がない…。

ここまで書いた後、信じられないのですが、17日夕方から元気になり、表情が戻り、自分で犬用ソーセージ(1本弱)やクッキー数枚食べました。

リスクは承知の上で、明日20日に手術をお願いしました。
実感がないけど、私自身がパニックになるのは目に見えていて…。
このような経験をされた方いらっしゃいますか?またはアドバイス等あればお願いします。
(なお、母と話し合いセカンドオピニオンは受けないことに決めました)

手術で犬が苦しまないことを一番に祈っています。

コメント(13)

はじめまして^^
わんちゃん頑張っておられますね><
うちの子(ラブらドール10歳♂)は5月に異常なかった精巣が今月萎縮し、硬くなっていることがわかり去勢手術をしました。肥大はしてませんでした。
手術前に血液検査等をし、まったく問題がないこと、心臓も異常がないとのことで、手術をいたしました。
とった睾丸を病理検査にだしていただき、悪性の癌でしたが、今のところほかに転移もないとのことで少し安心しております。
こっきーさんのところのわんちゃんは、うちよりもさらに高齢であり持病ももっていらっしゃいます。
手術のリスクを考えると高いと思われますが、信頼のおける獣医さんなのでしょうか?
睾丸の癌というのは、何か検査をされての判断なのでしょうか?
うちの子の手術後、とった睾丸をみせていただいたときに、先生に見た感じ悪性でしょうか?と聞いたところ、病理検査にだしてみないとわからないといわれました。
悪性に見えても良性のときもあるし、良性にみえても悪性だったってこともあるようです。
アドバイスになっておりませんが、気になってコメントしました。

どうか状態がよくなりますように^^
> 苺ちょこさん
早速のコメントありがとうございます。
わんちゃん、無事に手術をしたのですね!よかったです。ラブの10歳というと、きっと高齢ですよね。

ガンというのは、見た目で診断されました。セルトリ細胞腫か精上皮腫だろうと。その時は、確認の検査や去勢手術はしないでおこうということになりました。
まさか、皮膚が破けて出血するなんて思わなかったのです。ひどい状態なので、手術で取るしかないと思いました。それだけではなく、軟便の原因「かもしれない」とか、感染症を引き起こす「かもしれない」と言われたので…。

苺ちょこさんは、きっとかかりつけの病院を信頼されているのですね。
私はというと、不安な気持ちがあることは間違いないです。母がどっしりと構えてるので心強いです。
セカンドオピニオンの大切さもわかっているのですが、もうかわいそうだと思ったのと、普段面倒をみている母の希望&説得で決めました。

犬の前で泣くなと言われていますが、それも出来ないダメダメな私です。

コメント励まされましたm(__)m
きっと大丈夫!!

うちも推定13歳(本当は15さいくらいと思う)シーズーを先日手術に踏み切りました。
何回も産まされた痕がある子。
うちの子になってすぐに避妊はしましたが当時で8歳超え。

今年に入って非テンカン性の発作があり後遺症?で足を上手く動かせなくなりほぼ寝たきり。発作を起こさせないためにテンカン薬飲ませてます。

先々月小さな乳腺腫を発見。その少し上にもあったのですが要観察でした。
前から有った方は変わりないのですが新たに見つかった方が見る見る大きくなり決断。
最初に見つかったときにこの子にオペは・・・と主治医も躊躇していました。
日増しに大きくなる腫瘍に悪性度が高いのでは?と思ったので麻酔時間を最短でやってもらうため真上にある乳腺腫は放置でやってもらいました。
大丈夫でした。
ちゃんと今も私の横で寝てます。

食べたのはわんちゃんが「頑張るよ」って言って体力付けたのかも?ですよ。
今は泣いてないでわんちゃんを安心させてあげてください。
きっとうれし涙に変わりますよ。
私はビーグル2娘がいます。
16歳のうえ、体力も衰えているし精神的にも影響を受けているのですね・・
先生を信頼しているのなら先生の言葉を信じましょう。

最後のチャンスにかけてみるのもあなた次第です。


うちの現在7歳になる上の子は5歳でガンが見つかりすぐさま手術をお願いしました。

ガンは種類によって進行も異なります。
年齢によっても異なります。

うちの場合は進行が遅い転移も殆ど見られない部類のガン細胞でした。

現在2年経った今元気一杯でみんなにガンだったとは思えないといわれます。

ガンは時間勝負です。

飼い主さま次第ですので可愛いわが子のために頑張ってください!!

> おつねさん
わんちゃん、おつねさんちの子になり幸せになったんですね。
先日手術に踏み切ったとのこと。麻酔時間もちゃんと考えた上だったのですね。
明日、気になることはちゃんと先生に質問します。

私も、今隣で寝ています。さっき突然震えだしてびっくりしましたが…母が寝かしつけました。
そうですね!食べるってことは生きたいはず。弱っていた時も、水を欲しがるそぶりを見せました。
励ましありがとうございます!飼い主こそ元気でいないとダメですね。
> らんそらママさん
コメントありがとうございます!
わんちゃん、若い時に癌になってしまったのですね。今は元気いっぱいのこと、よかったですね。

時間が勝負…そのとおりですね。

うちの子も、転移の可能性は10%程度らしいです。
手術は、不安を挙げたらキリがないですし、もう気持ちを定めるしかない!と思うことが出来ました。ありがとうございましたm(__)m
うちには、14歳の子(ダックス系MIX)がおりました。
その子はただ近いという理由だけで全く信頼のおけない獣医さんにみていただいており、今年の1月悪性リンパ腫で亡くなりました。
他にいい病院がないか・・・と探し、5月に狂犬病とフィラリアのお薬をもらいに新しい病院に行ってみたところ、去勢していない♂に精巣癌になる可能性が高いらしく触診してくださっていたのです。(何も言ってないのに触診してくださっていたようです)
7月に脇に腫瘍ができ、受診し注射器でとって細胞検査をしたいただいたところ、肥満細胞腫で良性だったのでそちらは心配ないのですが、精巣が萎縮し硬くなっているのでこっちの方が心配ということで手術に踏み切りました。
睾丸は神経が集中している場所らしく、細胞検査にも痛みが伴うらしいです。

病理検査の結果、セリトリ細胞腫でしたが他に転移がなく(肺に転移しやすいらしいです)肺のレントゲンも異常なしでした。
仮に肺などに転移している場合だと、かなり厳しいといわれました。

若い先生なのですが、評判もよくこちらの話もよく聞いてくださり、詳しく説明もしてくださります。
いつも混んでいて、待ち時間も1時間とかなのですが、とても信頼できる先生です。

リンパ腫で亡くなった子のときは、全身に腫瘍ができ、10日間もほとんど食べることができず亡くなりました。
泣かないでおこうと思ってはいてもすごく辛く、わっきーさんのお気持ちよくわかります。
ダメダメなんかじゃないですよ〜
こんなに、わんちゃんの事を心配し、心を痛めていらっしゃるじゃないですか><

明日は手術なのですね。
お気持ちをしっかり持って、わんちゃんの生命力を信じましょう。

手術成功するよう、心から祈っていますね。

> 苺ちょこさん
明日お返事出来るか自信がなかったので…。

辛い経験をされましたね。話して下さってありがとうございました。
苺ちょこさんが、先生を信頼出来るかどうか、私に尋ねた意味が分かりました。
苺ちょこさんやラブちゃんが、よい先生に出会って、亡くなったワンちゃんも喜んでるかもしれませんね。
あと、セルトリが肺に転移しやすいなんて知りませんでした!

ネットで「セカンドオピニオンで命が助かった」「2つの病院で診断が全く違った」など読みました。
気持ちが揺れましたが、今の病院で手術を決めたからには、強い気持ちでワンを見守りたいと思います。
心配してくださった皆さまへ

本日、無事に手術を受けることが出来ました。
私自身、不思議と冷静でいられました。

年のわりに麻酔から覚めるのが早い、と言われました。フニャ〜ン…と鳴いてました。

午後に面会に行くと、やっぱり辛そうな声を出していましたが、しばらくして立ち上がり、足を上げてオシッコしました。
明日まで入院です。一度立つと自分で寝ることが難しいので心配ですが、、あと少し、頑張ってもらいたいです。
注文して今日届いた介護用マット、使えることが嬉しいです。
しばらく目が離せないし、今後も再発の心配がありますが、一緒に頑張っていきたいです。

皆さんのコメントがとても励みになりました。相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
こっきーさん

無事手術終えられて本当によかったですね〜
わんちゃんもよくがんばりましたね!!
高齢ということを考えて必要最低限の麻酔だったのでしょうかね^^

うちの子は朝連れていってその日の午後3時に連れて帰ってきたのですが、高齢のための入院でしょうか〜

明日が楽しみですね♪
こっきーさん、お疲れさまでした^^
こっきーさん

手術終了よかったですね!
おしっこをしたということは麻酔が代謝出来たと言うことなので、
麻酔の心配はもういらないですね!

後は体力勝負!

頑張って下さい!

私が勤務している病院でも、昨日、精巣が3日で巨大に腫れ上がった、
という15歳の子を手術しました。

その子は3日だったので、皮膚は自潰はしていませんでしたが、
裂けた状態では維持がとても難しいです。

夏ですし、蛆がわくこともありますし、
手術に踏み切ってよかったですね。
うふ、ね。うれし涙になったでそ?
手術の無事終了、良かったですね。

苺ちょこさんと同じでうちも日帰りってか介護(付きっきり)が先生の方でもむずかしいし高齢犬で不安だろうからってオペが終わってすぐに迎えに来て良いですよって連絡下さいました。
最短2.5時間の入院?でしたわw

うちのように高齢だから帰してくれる場合もありますし高齢だから予後を心配されての入院もあるでしょう。
明日が楽しみですね。
遠足前の小学生にならないようちゃんと寝てくださいねw
こんにちは。

朝迎えに行ってきました。
昨夜は心配でした。
ワンは手術をよく頑張ってくれたけど、体がしんどい中でしかも初めての入院…今が一番辛いんじゃないかと。
しかも昨夜は隣の市で花火大会だったらしく、1時間くらいドンドン音が(>_<)

苺ちょこさんとおつねさんのわんちゃん達は、日帰りだったのですね!
両親は、逆に「一晩で退院は心配。」「朝から迎えに行かなくてもいい」と言いましたが、もう、朝すぐに迎えに行きました。
コメント拝見していてよかったです。(※入院したのは点滴のためでした)

yoco.さん、オシッコ出るのは麻酔が代謝できたってことなんですね!!まだまだ知らないことばかりです。勉強しなきゃ。

この夏を越せないと諦めていました。信じられない。これからも油断せず、ワンを大切にしたいです。
最後になりますが、皆さん本当に本当にありがとうございました(^▽^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング