ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの土を大量に食べて衰弱(雄犬14歳)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん初めまして、よろしくお願いします。

ビーグルが濃いミックス14歳です。

7月下旬、朝方に突然、牛ガエルのようなひどい咳をしました。(牛ガエル、ピンと来ない方すみません;)
喉の奥底からするような、「ゴーッ」という深い咳です。

何回かの咳の後、泡まじりの啖を吐き出す…昼間は収まっていましたが、これが一晩中続きました。

病院では、持病の心臓病がひどくなったか、あるいは気管支炎等か、とのこと。
とりあえず気管支炎の薬(ステロイド等)をもらいました。※元々、心臓弁膜症の薬も服用。(エナカルド、ベトメディン)

その後、心臓のレントゲンを撮ると、肥大は見られないので、おそらく気管支炎だろう、と診断されました。
服用して数日後、治りました。

8月中旬、ぶり返しました…。また同じ薬をもらいました。

ところが、一週間ほど前から薬を吐き出すようになりました。以前はおいしそうに食べていた、味付きの薬までも…。
それでも食欲はありました。
そして、4〜5日前から、呼吸が早くなっていることに気づきました。心音が早いのです。(食欲は有り)
そして、土曜日の夜に、ご飯を吐き、夜中に大量の水などを吐きました。
日曜日に病院へ…症状から、胃腸炎の疑いと言われました。
注射点滴?をしてもらい、薬をもらったけど、もう何も食べなくなりました。弱ってきました。

今朝、また病院へ。
レントゲンの結果、小腸に大量の砂が詰まっていることが判明しました。とりあえず、砂が流れるよう点滴をして、緊急手術と言われました。
ただ、老犬で心臓病のため、全身麻酔にはリスクがあります。私は泣きながら手術を承諾しました。

しかし、午後に病院へ行くと、朝よりは多少具合がいいので、点滴で様子をみてもよいとのこと…。
もう一度レントゲンを撮り「砂が少しは流れている」と言われましたが…、要するに「ほとんど流れていない」ってことですよね(泣)

明日も、砂が流れるよう願って朝から点滴をうちます。「明日ダメなら手術ですか?」と聞くと「そういうわけではない」「体力がいつまでもつか」と仰ってました。
もう、ただただ不安でいっぱいです。
今も、しょっちゅう寝返りをして苦しそう。
まだ体力があるうちに手術をした方がいいのか(というかもう弱ってます)、砂が流れることを願い、点滴を続けたらいいのか。(昨日から何も食べてません)何日も点滴をして、結局流れなかったら、体力面からもう手術も無理でしょう。
どちらがよいともいえない、ということは分かってますが…、同じような経験をした方、或いはアドバイスを頂けたら幸いです。
※正直、先生とはまだ信頼関係を築けていません。他の病院にも行ってみるべきだったのかもしれません。

コメント(11)

ハリーさん、コメントありがとうございます!

うちの犬が通ってるのは、個人病院です。
開院してまだ数年で、先生もお若いです。
対応がいいのかどうかは分かりません…。

こんなことを言ってはいけないのですが、治療を引き延ばされているのかも…?と家族が言っていました。
しかし、私たちは全くの素人でしかありません。もう一度先生を信じるしかない、という話になりました。

明日手術するかもしれません。決断が遅すぎたかもしれません。
でも、うちの犬の生命力と先生を信じるしかありません。

ハリーさんがコメントしてくださったこと、心から感謝します。
小さい病院だから安心、大きい病院だから嫌な思いをするとは限らないと思います…
大きな病院には小さな病院には無い検査機器があり、そのおかげで命を救われる子達もたくさんいるはずですので。

病院の大きさではなく、先生の知識と経験が大切だと思います。
主治医は今までに砂が腸に溜まった子を治療したことはあるのか、予後はどうだったのか…
砂と言うのは確実なのでしょうか?砂じゃないものが溜まっているかもしれないと思いました。
咳は肺に砂が入ったからでしょうか。腸に溜まると変な咳が出るのでしょうか。

弱ってからでは手術に耐えられるか分かりません。
評判の良いお医者様でセカンドオピニオンをしていただくことをお勧めします。

私も違う病院で診てもらったほうがいいかなと思いますあせあせ(飛び散る汗)
> ハリーさん

ありがとうございます(;o;)
今日迎えに行ったら、先生から「下痢をして砂利が出てきた」と言われました。肛門近くの砂利が出てきたようです。それに、衰弱していたのに、少し元気になってるんです。
外に出すと、すぐに尿、そして便も!(というか砂利)
帰宅する途中でも砂利便、家の庭でも砂利便。

私たち家族も自然に笑顔になりました。何だか希望の光が見えた気がしました。
しかし、砂かと思いきや、結構大きな砂利ばかり出てきてびっくりしました。

まだ、小腸にたまった砂利が動いたか分からないので、油断はできませんが、私が諦めたらダメですね。もっとしっかり気を持ちたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m
> 猫さん
コメントありがとうございます!

実は、今まで先生の仰ることで、不安ばかりが大きくなっていました。(リスクの説明があるのは当然なのですが)
手術経験はたくさんあるのか?手術をしたくないのか?効果のない点滴をいつまで?お金儲け主義?麻酔のリスクはどれほど?等々…勝手な考えは膨らむばかり。

しかし、今日下痢をして砂利が出たと聞いて…感謝こそすれ、疑ってはいけないと思いました。(都合のいい考えですが)
休診日でも預かってくれていますし。


そして、今日はこちらが安心するようなことを仰ってくれました。
今まで手術(全身麻酔?)をした中で、手術中に亡くなった子はいないこと、最高年齢は15歳だったこと、(何の手術か忘れました;)等々。

なお、小腸〜肛門近くにたまっているのは、砂利や砂のみ…のようです。レントゲンにも写ってました。

不思議なのですが、ここ数日は咳が全く出ていません。心臓病の薬も止めてるんですが。

あとは、小腸が膨れるほどたまった砂利が流れてくれることを祈ります。

コメントいただいたこと感謝いたします。
> はっこさん

アドバイスありがとうございます!
私も、今日別の病院に電話をしようか迷いました。
でも、その時は病院そのものへの不信感というか、諦めがあり、、結局しませんでした。

そして、今日容態が少しよくなったことで、今の病院に賭けてみようと思いました。賭けっていうと失礼ですね;

ネットの情報なども参考にしたいと思います。

明日、状態を見て手術をするかどうか決めるらしいですが、どうにか砂利が流れてくれたらと思います。

ありがとうございました!
砂粒ならレントゲンじゃ分からないだろうと思っていたのですが砂利だったのですね(汗
綺麗に出てくれると良いですね!
回復されてきたみたいでよかったですねー
砂利。。。

私が子供だった頃飼ってたワンコも食べてました。。。
でも毎回ウンチに出て来てて16歳まで病気しないで
生きてくれたのですが
犬ってそういうもんなんだと思ってた時代です。

今考えると当時は味噌汁ぶっ掛けご飯とか
アジの開き骨ごととか何でも食べさせてたから
砂利もうまく通過してたのかもです

今じゃ考えられないですよね
(砂利も味噌汁ぶっかけご飯やら骨ごとの魚なんて)

これからは砂利食べないように注意した方がいいですね

しかし、不思議だぁーーーといつも思うのです





> 猫さん

励ましのコメントありがとうございます!

そして、このトピを見てくださったり、メッセージやコメントしてくださった方々へ報告させて下さい。
レントゲンの結果、小腸の砂利は流れたそうです(;o;)まだ砂利は出てきていませんが。
缶詰もひとつ食べたらしく、帰りたい!と元気に吠えていました。
食欲も結構あり、動き回っています。
もう来なくていいと言われました(笑)

皆さんのおかげで、気持ちが楽になったり、情報を頂いて調べたりできました。本当にありがとうございました。

> *:☆bubbiz☆:*さん

☆bubbiz☆:*さんのコメントを読んで、昔々、祖父の家で飼っていた犬を思い出しました。
おかずの鳥の足を食べた後、その骨を犬にやっていました(*_*)(*_*)
昔だから、いろんな物をやっていたと思うけど、さすがにそれはあまりよくないのでは…と他の大人から聞いたような?
美味しそうに食べてましたが。

犬って、ストレスか何か、原因は不明だそうですが、土などを食べることがあるそうです。先生に聞きました。
そう言えば、以前から足で少し土を掘って、ガリガリと食べていました。
それが積もり積もったのか、最近ドカ食いしたのかは分かりません。

これから、対策を考えないといけないですね。こんな悩みが出来た事は幸せなことです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング