ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュのだんだん軟便になるのは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
コーギー♀1歳2か月がいます。

お食事中の方には申し訳ないのですが、便の相談をさせてください。

家族になってからずっとなのですが…
1日に何回か便をする時は、最初はぷりっとしたいいうんちなのですが、
だんだん柔らかい便を出すようになり、最後はでろでろが出てきます。

顕著に表れるのが散歩の時で、散歩の1回目のトイレはぷりっとした
綺麗な(?)便をだすものの、
ちょっと遠出をして1時間くらいの長めの散歩をすると、
帰りくらいのタイミングにでろでろっとした便を出します。

1回の便の中でもぷりっとしたのを出し始めた…と思ったら、
後がでろんとしたのが出てくることもあります。
色は最初のぷりっとした便はこげ茶なのですが、
軟便になってくると黄土色になります…。

雨が大嫌いなようで、雨の日は散歩に行きたがらないので家にいますが、
家の中で便をするときも綺麗な便がでても、暫くするとでろっとしたのを出します。

これをほぼ毎日、綺麗な便⇒でろでろ便を1日の中で繰り返します。
綺麗な便が出るタイミングは朝とは限らず昼のこともあるし、
朝から綺麗な便の終わりにでろんとでることもあります。

家に来た時からずっとで、無理矢理出そうとするから
軟便になってるんだろうと思って見てました。
が、先日ちょっといつもと違う下痢をした日があり、お医者様に下痢が続くようなら…
といわれ、その下痢は翌日にはおさまった(いつものパターンに戻った)ので、
大丈夫でしょうと言われて終わったものの、最近ふとその習慣を思い出し、
だんだん緩くなる便が気になるようになりました。

毎日のことだからか、体重の減りはありません。
ご飯は朝フード、夜は手作りを半年強、続けていますが、
手作りにする前からこんな便の出し方をしていました。
アレルギーは特にありませんが、薬などはあまり受け付けないようで、
狂犬病の注射で高熱、フィラリアの薬で大下痢をくりかえしたことはあります。
(こちらはお医者様に相談して様子見や薬を変えてみるなどをしています)


みなさまの家族も同じような出し方をしますか?
これは普通…というかこの子の体質的なものでしょうか。

コメント(12)

うちの子もだんだんゆるい便になりますよ。
毎日でもないですけど、割と多いです。
色も黄土色です。
病院で聞くと、まぁ体質でしょう、と。
頻繁に起こるとフードが合っていない可能性もある、との事でした。

一度、便をお持ちになって獣医さんに診ていただいたらいかがでしょうか?
何もなければ安心ですし…。
>毒ゲイシャさん
アドバイスありがとうございます。
すみません、お返事遅くなってしまいました。
書いてくださったまさに同じ状態です。なるほど、体質ですか・・・。
先には書いてないのですが、うちのワンは肝臓の値が少々高く
(元々高めではありましたが…うちの部屋の掃除中、庭に出していたらそのタイミングで、
近所の御年輩の方が好意で「人間用チョコクッキー(!)」を頻繁にあげていたようで…
春に現行犯で丁重にお断りしましたが、聴くと随分と長い間あげられていたようで、
時すでに遅しで随分数値が上がっているのです。)
今、様子見中ではあったので…もしかしたらそれも関係あるかもしれませんね。

消化酵素ははじめて聞きました。食事に増やして様子を見てみようと思います。
ありがとうございます!


>E2さん
アドバイスありがとうございます!
やはり体質の可能性が高そうですね。
特に急な変化がなければ、肝臓のこともあるので、
今度きいてみようと思います。
消化酵素は動物性でバンクレアチンのみ与えるのですよ。
消化酵素は生野菜(キャベツ 大根など)や果物(パイナップル
バナナ パパイア アボガド 納豆など)に含まれますので
手作り食に一工夫してあげてはどうでしょうか?
40度以上になると酵素は無くなってしまいますので
手作り食の上にトッピングしてあげてはどうでしょうか?
それでも酵素が足りない場合、消化酵素サプリを試してあげては
どうでしょうか?

ただ、繊維質は分解して与えてあげて下さいね。
同じように便で悩んでました。病院では、やっぱり体質だと言われました。すい臓が悪い場合も、ゆるくなるらしくて調べましたが問題なし。
うちも朝ドライフードで、夜手作りですが、穀類をやめて生食中心にしたら調子が良いですよ。
最初のうちは、消化酵素のサプリを使っていましたが、今はなくても大丈夫です。
本来犬が体内にて作り出せない消化酵素を投与した場合、犬の身体に不必要な物まで消化吸収し体内蓄積物質と成り、各多の弊害を生み出す結果tもなり得ます。

最終的にはそれらの物質を排泄せしめる為今度はデトックスせねば成らない場合も在ります。
>Sぱぱさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
物質までは気にしてませんでした。ありがとうございます。
手作りを始めた時にペットフードに含まれない物質や消化酵素等のことは
気になっていたので、素材から気をつけてあげるようにしてましたが、
足りないのかもしれないですね。

手作りを始めたのは尿の回数が異常に多くまっ黄色で臭かったのですが、
いろいろと変えても全く変わらなかったので手作りしてみたら、
ぴたりと数日で匂いがなくなり回数も減り、色も薄まり、何よりも毛艶が良くなり、
一度いろいろあってフードだけに戻したらまた元に戻ったため、現在も続けています。
サプリに加え、もうすこし別の食材も挙げてみた方が良いかもしれないですね…。


>毒ゲイシャさん
何度もありがとうございます。
手作り食は独学で、主治医は手作り食はよくわからないそうで…、
ただチョコクッキーと肝臓の件は多分関係しているだろうと、併せて様子見中です。
一応下がってきていますが…それ以前からも軟便が続いていたので、
今度肝臓との関係を聞いてみようと思います。


>ワインさん
アドバイスありがとうございます。
普段からそれらの野菜や果物をローテーションであげるようにしているのですが・・・
量でしょうか…サプリも取り入れた方がいいようですね。


>ばかよさん
アドバイスありがとうございます。うーん、体質…の子は結構いるようですね。
うちは加熱と生ととり混ぜてあげています。
芋類を食べさせると便の出がとてもいいので芋類加熱+生を入れてるのですが、
これから夏になるし生を増やしてみるのもよさそうですね!


>らっくさん
アドバイスありがとうございます。
おつらい経験をラックさんもわんちゃんもされたのですね…その後大丈夫ですか?
一応以前検査した際に持って行った、ぷりっとした便は異常なしとのことだったのと、
その時は匂いもそんなにしないのですが(フードだけの頃は大変なにおいがしてました…)
でろんとしたものになってくると、ものすごいにおいを発してるので、
今度それが出たら持っていこうと思います。
こんにちは。3歳のオスのトイプ2匹飼っていますが、うちも全く同じです。逆に安心しました。

腸の調子が悪いときには、ゼリー状のものが出るので、そういうときだけは、ワンコにもいい、市販のビオフェルミンを与えています。吐いたりひどい下痢の場合だけ、医者に行きますが、それは過去に私の父がなくなった直後だけでした。

それでも、与えるエサによって随分色や形状は変わりますね。私もこちらで随分学ばせていただきました。これからも宜しくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング