ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの重度の肝硬変による後発性門脈シャントと糖尿病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてご相談させていただきます。

我が家の今年7歳となる
ミニチュアシュナウザーの男の子まっしゅ。

シュナ特有の高脂血症から肝臓を患い、
数年前から投薬で治療を進めていましたが
1月下旬に尿酸アンモニウム結石がみつかり、
大学病院で内視鏡検査をしたところ

「重度の肝硬変による後発性門脈シャント」

と診断されました。

門脈シャントは後発性の場合は
手術をしてもまたシャントが出来てしまうため、
投薬と食事療法によって延命を望むしか出来ません。

そこで、
医師の指導で今まで高脂血症対策の
処方食w/dを、肝臓サポートフードに切り替えて、
肝硬変の炎症を抑えるため
副作用を調節しながらステロイド治療を
はじめてみることとなったのですが…

ステロイドを始める前の段階で
ゴハンを切り替えた途端、多飲多尿の症状が出始め、
血糖値と血中コレステロール値が異常に上がり、
糖尿病を発病してしまい、現在入院しております。

ローカロリーフードから高カロリーフードに移行したために
体質的に糖尿になってしまったのでは…という見解で、
フードはw/dに戻して点滴で様子を見て、
インシュリン治療をするかどうかを検討しているということです。

糖尿を患ってしまった以上、ステロイド治療は行えず、
結局は肝硬変とシャントのほうは現在二の次となっています。


そこでまず悩むのが本当に
フードはw/dでいいのか? という問題です。

元々肝臓に栄養をやるためと、
痩せすぎた身体を太らせるため、
高脂血症よりも肝硬変を優先させてはじめた肝臓サポートフードです。

それが結果的に糖尿を引き起こすことになり、
体重がどんどん減るという皮肉な結果となってしまいましたが…

一旦w/dにして血糖値を安定させるという意味は分かるのですが、
どんどん痩せていく姿を見ていると疑問を感じてしまいます。

まして肝臓には栄養が必要。
糖尿を優先とはいえ肝臓が衰えていくのは気が気ではありません。

血糖値が安定しなければ、どんな栄養のあるものを食べても
吸収されないのはわかっているのですが…

(ちなみに糖尿病の症状が出始めたときから、
肝臓サポートの量を減らし、
血糖値を下げる効果があるという食材を中心に
手作りゴハンをトッピングしてあげておりました。)

どうか良い食事療法や、
その他シャントや糖尿に関する情報がありましたら
ご指導いただけましたら幸いです。

あまり類を見ない状態ということもあり、
先生たちも困惑している状態です。


どうぞよろしくお願い致します。

こちらの闘病ブログに詳しい経緯が書かれております↓

http://ameblo.jp/soramash/

コメント(4)

承認制ですがいいコミュニティーがあります。

「ペットの健康とフード・サプリ」

携帯からなのですいません。

よいアドバイスがもらえることを願います。

僕自信何もアドバイスできなく申し訳ありません。
雀聖シゲ様

コメントありがとうございます。

早速「ペットの健康とフード・サプリ」コミュを
覗かせていただきます。

現在手作りごはんやサプリの勉強中なので
参考にさせていただきたいと思います!
ペットの自己免疫を改善し自然治癒力あげる画期的な商品が発売になります。 動物すべてにもつ免疫細胞マクロファージを活性化させる小麦発酵抽出物配合の飲料が、ルシェールという健康食品の会社から4月末発売されます。小麦発酵抽出物は、自然界に存在する糖脂質なので全く無害。健康食品として人用に発売されているM&Mという商品が あまりにもいろんな病気の人の自己治癒力を上げ効果が出ているためペット用の商品発売要望が多かったみたいです。高脂血症にも効果の事例やマクロファージ活性化が結石予防になるという発表もありました。今まで同類の物も含めて固形の物ではなく無味無臭なので水に混ぜて与えられるので観賞用の魚から犬ネコに至るまで、ほとんどの動物に簡単に与えられて便利です。ほんと地球上すべての動物がこれによって救われる素晴らしい発見。ノーベル賞も夢じゃない。小麦発酵抽出物を使って皮膚炎の酷い症状のワンちゃんが2か月で完治した事例もあります。そのホームページ「小麦発酵抽出物」「M&M」で検索してもらうと見られると思いますよ。
モモ様

コメントありがとうございます。

サプリについても現在いろいろ検討中ですので
情報をお伝えいただき感謝いたします!

さっそく検索してみますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング