ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの肥満細胞腫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬Bが肥満細胞腫と診断されました・・・

肥満といっても太っているからなる病気ではないそうです
表皮にできるとは限らず、脾臓肝臓骨髄に突然できてしまう事もありリンパにも転移してしまう、わんこの腫瘍では2番目に多い物だそうです。

http://www.petwell.jp/disease/dog/himansaibousyu.html?pid=pw-ftxt
http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-syuyou.html

前回3月に腸炎入院した時からあったんですが、ポチッと蚊に刺されたようなぷっくりした物があったんです。

その時には腸炎の方に気を取られてしまい、そのままにしてしまいました

6月1日ライオンカットにしてそのポチのサイズに驚き今朝一番に病院へ行ったら
その場で注射器で細胞を採り肥満細胞腫と診断・・・

レントゲンとエコー検査では転移していないので、一応4日後の金曜日に手術の予約をしてきました。
(血液検査の結果は木曜日にでるから100%転移していないとは言えないけど)

深さ2センチでゲンコツほどの広範囲の切除をしなくてはなりません。
局部麻酔で手術を予定していますが、万が一暴れたら全身麻酔にするそうです。

『全身麻酔は体に負担もかかるし傷も治りにくいからなるべくなら避けたいんです
Bちゃんいい子でとシュミレーションしたら局部でいけそうです』と言ってくれました。

暴れる事を前提に全身麻酔をするのがあたり前の先生が多い中感謝の気持ちでいっぱいです。
実際はかなりの広範囲の切除になるので全身麻酔になるかもしれませんが
そういってくれるだけでも嬉しいです

私の知識のなさも問題がありますがちょっとしたデキモノがこんな大病だったなんで驚くばかり
ちょっとしこりがあるなと思ったらすぐに病院へ連れて行ってあげてください。
小さいうちに大きく切除する事が最良の治療方法だそうですし、傷が小さいほど体の負担が少なくすみます。

今までよりもっと沢山触って早期発見をしてあげてください。

コメント(10)

きなこさん

ありがとうございますm(_ _)m
きなこさんはリンパ腫でしたか・・・
腫瘍は聞いただけでショックをうけますねあせあせ(飛び散る汗)
Bはいたって元気で食欲旺盛なんです
散歩も喜んで行くし普段と何一つ変わりないので実感がありませんあせあせ
初期に見つかって本当に良かったです。
こんなに元気だし明日の手術は無事に終わると思います手(パー)

ありがとうございます
■■質問です■■

名前:Qoo(くぅ)
年齢:1歳9ヶ月
犬種:プードル×チワワの雑種
性別:オス
未去勢(2歳になる前までにはする予定)です。

2週間ほど前からうちのワンコの左足の付け根部分に虫刺されの様な赤いポツッとしたできものがあります。
最初は『蚊にさされたのかな?』とか『注射の後のかさぶたかな?』と軽く考えていたのですが、偶然ネットで『肥満細胞腫』についての記事をみつけとても不安になりました。
コミュで検索してこちらのトピを見つけたのでカキコさせて頂いている次第です。

うちのワンコのできものは、トピ主様の写真のできものとは少し違い、どちらかというと人間の吹き出物の様なものです。
赤いおできですが、先はカサブタの様になっています。

ネットで調べたところ、雑種犬に最も多くみられる、また嘔吐・歩行困難など様々な症状がでる、と書いてありました。

以前こちらのコミュで『犬の仮病』というトピを立てさせていただいたことがあるのですが、その時は突然片足を上げてピョコピョコ歩きはじめました。嘔吐も4回ほどありました。
病院でレントゲン、血液検査をして頂いたのですが異常なしということでした。
1週間ほどで普通に歩くようにはなったのですが…

血液検査では異常なしといわれていたので、安心していたのですが『肥満細胞腫』だとしたら以前起こった突然の嘔吐、歩行困難、また虫刺されの様な跡も全てがつながるのでは…と思いもう一度病院へ連れて行こうかと考えています。

一度、知識のある皆様にご意見をお伺いしたく質問させていただきました。
写真は見づらいかとおもいますが、できものの写真です。
↓↓こちらは『犬の仮病』のトピックです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=581930&id=32558671

よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
我が家のアンディ(ゴールデン)も2年半前に肥満細胞腫の大手術をしました。

ブラッシングをしていたら脇腹と胸のところになにやら脂肪の塊のようなものが2箇所。
肥満細胞腫とわかりすぐに手術を受けました。
傷は20cmくらいでかなり大きかったけれど今の所再発はありません。

表面上で早期発見できたのが幸いだったと思います。
もし内臓にできてしまっていたら見つける事も難しかったかと・・・・・

今後は定期的な血液検査や検診が必要になるかもしれないけれど『大切な家族』
頑張ってくださいね!
>ゆっこちゃんさん

アンディちゃんとても賢そうなわんちゃんですね!
ゆっこちゃんさんのおっしゃる脂肪の塊のようなもの、とはトピ主様が載せられている写真のできものと見た目は同じだったでしょうか?

ネットでは『虫刺されのようなできもの』とは書いてありますが、写真をみつけることができず、本当にポチッとした様なものなのか、またはプクッと膨らんだ様なものなのか…
実際に拝見された方に聞くのが一番かと思いまして。

また、ネットでは『詳しい血液検査で早期発見はできる』と書いてあったのですが、大きな病院じゃなくてもできる血液検査で大丈夫なのでしょうか?
それとも特別な(普通よりももっと詳しくできる)血液検査があるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、ゆっこちゃんさん、又はどなたか回答できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
かなちゃんさん
皮膚の肥満細胞腫は、いろいろな形で現れます。
虫刺されのようだったり。。。
おできのようだったり。。。
盛り上がっていたり。。。
こぶのようになっていたり。。。
なので、これが肥満細胞腫!という「型」はない・・・と思われたほうが良いと思います。
ですので、
なんか怪しいなぁ〜・・・と感じたら、速攻で病院へ連れて行くことだと思います。

検査は、
腫瘍に針(注射器)を刺して、細胞を抜いて調べます。
30分〜1時間程度でその場で結果が出ます。
どの動物病院でもやってくれますし、ワンちゃんにとっても負担は少ない検査です。

もし肥満細胞腫の疑いありとなってしまった場合、取りきれるものならば手術で摘出が原則かと思います。
取ったものを更に検査機関にまわし、悪性の度合いがどのくらいかを調べることになります。
予後の治療はその検査が出てから検討することになるかと思います。

>突然の嘔吐、歩行困難、

皮膚にできた肥満細胞腫の場合、そのようになることは少ないかと思います。
しかし、肥満細胞腫は内臓に出来る場合もあります。
内臓に出来た場合は厄介なので、
定期的にエコーやレントゲンなどをしてもらうと良いと思います。

まずは今心配なできものの細胞針をしてもらうのが良いと思います。
なんでもなければないで、安心できるんですから。
受診まではできものに触れないようにしておいたほうが良いですよ。
なんでもないと良いですね、お大事に。
>かなちゃんさん

少しでも心配があるなら病院へいったほうがいいと思います。
それでも心配なら他の病院へ行く事も考えた方がいいと思います。

うちのコも虫さされのようなプクっとした腫れ物が出来た事があります。
もう一箇所腹に外傷はなさそうなものの、シコリのようなのがあったので
病院へつれていきました。
結局、心配していたシコリは脂肪の塊で、心配していなかった虫ササレ跡みたい
なのはリンパ腫の再発でした。
これは細胞針で判った事です。

検査の結果も出るまでに2Wほどかかりました。
心配をかかえて過ごすよりも1日も早く病院へ連れていかれる事をオススメします。
何もなければ飼い主さんも安心ですからねexclamation
>ちっころさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
「型」はないんですね!教えて頂いて助かりました。
正直なところ『ただの虫刺されだ!』と自分で思いたかった所があったので、これで病院にいく決心もつきました。
少しでも疑いの気持ちがあるのなら病院!と自分で思ってはいたのですが、前回病院に行った時に血液検査をするだけなのにQooのすさまじい悲鳴を聞いてしまって、それからはできれば行きたくないという気持ちが強くなってしまっていました…。
今週中にでも病院に連れて行って細胞針をやっていただきます。
本当にありがとうございました。



>emi-taさん
カキコありがとうございます!
頂いたアドバイス通り今週中に病院に連れて行きます!
emi-ta さんのおっしゃる通り、このまま心配を抱えて過ごすよりも早く結果が分かった方がワンコにとっても、私にとっても良いことですね。
emi-ta さんのワンちゃんはその後いかがですか?
リンパ腫の再発ということは手術になるのでしょうか??
かなちゃんさん!ちっころさんやemi-taさんのおっしゃるとおりですよ。

アンディの場合は脂肪の塊のようなものだったけれど先の方が赤くなっていました。
少し膿のようなものがでたような記憶があります。

獣医さんによれば触診で腫瘍に根っこがあるかどうかで判断できる事もあるそうです。

どちらにせよ掛かりつけの獣医さんの診察を受けてみる事をお勧めします。
わからなければ細胞検査、血液検査をしてもらうことも大切ですね。

アンディの肥満細胞腫は手術後オーストラリアの研究所に送られて検査をしてもらいました
たとえ悪性でも傷口が大きくなっても根っこの部分までしっかり切除してしまったことでその箇所に再発はないという診断結果が送られてきました。

Qooちゃんに可哀想な思いをさせたくないお気持ちはわかりますがこの子とずっと一緒に暮らせるように頑張りましょう!!

気をつけていってらっしゃい。
>ゆっこちゃんさん
アンディちゃん再発がないとゆうことで安心いたしました。
よかったですね!!
家族と話し合い今週中なるべく早く病院に連れて行くことにしました。
仰るとおりですね。Qooとずっと一緒に暮らせるように早めの検査が大切ですね!
現在アメリカ在住なので今は必死にネットで肥満細胞腫について英語の勉強中です…
病院に行ってできるだけ詳しい話ができるように頑張ります。
ありがとうございます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング