ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの嘔吐・食欲不振・便秘の原因

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。

他コミュニティでも相談させていただいておりますが
我が家のワンコについて相談させてください。
長文です。


3月に3ヶ月になるチワワを家族に迎えることになりました。
ペットショップで購入しました。

私はペットを飼う事自体が始めてだったので
ペットショップの説明の通りの育て方しかわからない状態でした。

他コミュニティで飼い方・しつけ方等相談させて頂いて
本を読んだり、ネットで色々調べたりして
ただ今勉強中ではありますが
我が家のチワワに異変がおき、
今月15日から入院しています。

病気の正体がわからず、未だに現状維持状態が続いておりますので
可能性として何か思い当たるものなどありましたら
是非教えていただきたいと思い、ご意見お聞かせ頂けると幸いです。




異変が起きた15日、
いつも通りご飯を出すと
いつもならシッポ振りながら喜んで走り回るのに
臭いをかいで終わりました。
気付くと近くに嘔吐の形跡があり、
白い泡状のものでした。
いつもご飯は慌てて食べてしまって
よく噛んで・・・と心配するくらい早くたいらげるのに
臭いをかいで終わってしまい、
『なんだろう?』
と思ったのですが
この時期はフードに好き嫌いが出始めたりするという事も
どこかで読んだりしていたので
もしかしてそれかなぁ・・・と思った矢先
私のひざの上からダッシュして違うところで
また嘔吐したんです。

とても苦しそうで・・・。

ご飯を食べなさ過ぎて空腹でかなと思ったので
ご飯を持ってきてもやはり食べません。
ふやかして与えてみても食べません。
水すら飲みません。

ちょっと遊んで疲れたら食べるかなと思ったのですが
いつもより元気がなく
遊びたい雰囲気は伝わってくるのですが
やはりあまり元気よくないんです。。。

そしたらまた吐いちゃって・・・。

不安になって夜間病院に電話してみると
『明日の朝まで食べなければ電話下さい』
といわれて、とりあえず様子を見ることになったのですが
その後も4回も吐いてしまったので
結局夜間病院に連れて行くことにしました。

かなりお腹からもギュルギュル音がしていて
この程度の空腹時間でここまで鳴るんだろうかと
不安なくらい鳴っていて
『お腹の音はなってるけど空腹なだけじゃ・・・』
くらいの判断でした。

でも不安でたまらなくて
レントゲン撮影・血液検査を行ってもらいました。

すると
詳しくないのでよくわからないのですが
異常値だったのが

ALP 627 (可能性 肝障害)
  【平常値 68〜318】
CKP 414 (可能性 心筋梗寒、骨格筋壊死、中枢神経も損傷)
  【平常値 39〜159】
AMYL 3547 (可能性 膵臓障害、腸閉塞)
  【平常値 500〜2185】

でした。

レントゲンでは
うんちが大量にお腹にありました。
レントゲンでは他に異常・異物などの確認は出来ませんでした。


獣医さんの判断は
異物の誤飲 です。

レントゲンに写らないような
糸などの誤飲がなかったか聞かれましたが
このお年頃(現在6ヶ月)なので
何か噛むのが大好きで、何か食べちゃってる可能性
ましてや糸なんて飲み込んでしまてってる可能性大です。


胃の炎症も起きてしまてっているようで
現時点では食べて栄養を取ることはできないので
とりあえずは入院することになりました。



入院してバリウムで流れ方を確認し、
流れの止まってしまう所を確認しました。
が、流れの遅いところはあっても
とまることはなく、異物ではない可能性が出てきました。

始めは全く食べ物を口にすることすら出来なかったのですが
今はとりあえずは食べる事はできるそうです。

ただやはり吐いてしまうそうです。

固形のものを混ぜて与えた時よりも
液状のもののほうが吐く量もすくないらしいです。

うんちも吐いてしまうので少しではありますが出てはいるということでした。


入院してもう1週間になりますが
それから進展はないようです。

未だ様子を見ている状態です。

吐き止めを点滴に混ぜているそうですが
それも今日から少し強力なものに変えてみたそうです。

血液検査の数値に関しては下がっているという事ですが
血液検査の数値というのは吐き気が止まらないことには
1時的に下がったり上がったりというのもあるらしく。。。

それと今回入院した時に
ちょっと痩せ気味です
と言われました。
ペットショップにうんちが下につかない程度にご飯の量を調節して
といわれていたのを鵜呑みにしてしまっていたのですが
それは成犬!
と怒られてしまいました・・・。
少なくご飯を与えてしまっていたために
お腹がすいて何か食べてしまっているという可能性もあるかもしれません。

あと以前からこの子は
緊張した時(知らない土地に行ったり高いところにいる時など)
鼻水や涙がでます。
涙については少し多い気がしてはいましたが
獣医さん(今回お世話になっている病院とは別の近所の獣医さんです)に
相談しても許容範囲ということでした。

他に気になるとしたら

 お尻歩きもよくしていて、それについては
 近所の獣医さんに肛門線絞りをしてもらって
 少したまっていたのでそれだろうといっていました。
 それでもその後も続いていました。

 時々、人間がタンを吐くような『カッ』とやる時があって
 何も吐きだすわけではないのですが
 下を向いて苦しそうにする時がありました。
 背中をポンと叩くと治ります。

 一度チワワの頭に物を落としてしまったことがあって
 その時『ギャン』と鳴いたのですがその後
 痛がる様子も無く、一応心配で近所の獣医さんに
 見てもらった時は
 触っても痛がらなければ大丈夫でしょう
 という判断でした。その時はレントゲンなどは撮っていません。


以上でしょうか・・・。


まだ生後半年なのに点滴をずっとしていて
嘔吐もおさまらず どうしていいのかもわからず・・・
私も仕事があるので面会も休みの日しか行けず
本当に心配です。

軽い病気で一時的なものなら良いのですが
実は重い病気だったとしたらどうしよう・・・。

私の知識がなかったために苦しめてしまっていて
本当に申し訳ないです。

ネットで色々該当すると思われる症状を確認してみたのですが
なかなか
下痢のない嘔吐という症状がなく
コレダ!!
と当てはまる症状もないような気がして・・・。

この病気ではないかという症状思い当たるものがありましたら
是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!!

コメント(2)

小さなワンコが苦しむ姿は見るに耐えませんね。
でも、飼い主が大丈夫って応援してあげないとワンコはもっと不安だと思います。
がんばってくださいね。

さて、液状物は通過する、糞便も排泄されるということで腸管の閉塞(腸捻転等)ではないようです。異物も隙間があるようなものでレントゲンに写らなくひっかかりやすいもの(毛糸玉や布製のもの、輪ゴム等)で塞いでいる可能性は否定できません。しかし、食べてすぐ吐く、食べて無くても吐くことから上部消化管の異常も考えられます。CPKが高いことから食道の筋肉の損傷、胃の損傷も考えないといけません。
こういった症状のときに一番怖いのは誤燕(誤って気管に食べ物や水が入ってしまうこと)です。そうなると急性の肺炎を起こし最悪の場合死亡します。決して無理に食べさせないでください。
原因がわかって早く良くなるといいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング