ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの胃捻転

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、初めて書き込みを致します。

昨夜、我が家のラブラドール(オス・12歳)のムクが胃捻転を発症してしまいました。腎不全も併発しているようです。
夜間病院にて緊急手術を受け、現在は掛かりつけの動物病院で入院・点滴による治療をしています。

このコミュニティメンバーの多くの方には常識となっていることかもしれませんが、同じような思いをするワンちゃんや飼い主の方が少しでも減るように、書き込みをさせてください。


ムクに現れた症状は
・お腹がパンパンに張る
・餌を食べず、だるそうにしている

この症状で夜間病院に緊急で連れて行くのは、ほんの一瞬ですがためらいました。しかし担当してくださった医師の方は、
「胃捻転は夕方起こることが多く、『明日病院に連れて行こう』と放置されることが多いんです。胃捻転は発症すると、ほとんどの場合半日ももたず亡くなってしまいます。」
と仰っていました。

決して救命率の高くない重大な病気だそうで、本当に恐ろしい思いでいっぱいです。現在もただただ、ムクの回復を祈るばかりです。

私の経験が少しでも多くの方の参考になれば幸いです。
(かなり簡略化して書いた文章なので、一般的な詳しい症状・治療法等は他文献を参照くださいね!)

闘病中のワンちゃんを見守っていらっしゃる皆様、がんばりましょう^^
健康なワンちゃんと暮らしていらっしゃる皆様も、ワンちゃんがどうかずっと元気でいられますように^^

コメント(36)

うちもありました。
胃捻転ではなく、鼓腸症でしたが。

やはり夜の発症で、夜中の1時頃に嘔吐と言うか吐き出しを3回ほどし、
その後体の震えがあり、夜間病院に電話しました。
受付けの方は積極的に来院を勧めなかったのですが、体の震えが気になり、
近くに住んでる姉に電話して夜中の2時に病院に行きました。
胃捻転や腸捻転ではなかったので、手術などは無く、溜まってるガスを抜く注射のみの治療でしたが、
獣医さん曰く、「危なかった」そうです。

momokoさん同様、病院に行くのをためらいました。
お正月休み中だとゆう事もあったし、嘔吐と震えで夜中に病院に行って、
怪我等をした他の仔の邪魔になるのでは?とも考えました。
今から考えると恐ろしいですね。

今は元気なのですっかり忘れてました。
思い出させて頂いてありがとうございます。

ムクちゃんのご回復を心より祈ってます。
始めまして
私は柴を飼っているのですが
うちの子もたまに
部屋の隅で吐いている事があります。

なんだか心配になってきました。

情けないのですがウチの子はしつけが悪く病院にいくと
ガウガウと吠えまくりなので
年に一度の血液検査と予防接種ぐらいしか
連れて行っていない状況です。

今度病院に相談に行ってきます。

ムクちゃん早く元気になると良いですね。
つい先日ですが、うちの子が二回ほど吐き、いつものことかと思い一時間ほど様子を見ていたら、ついには吐瀉物に大量の血が!
大慌てで病院へ行く車内でも大量に吐血しました。
点滴と注射で回復しましたが、ワンちゃんは急激に容態が変化するので、一刻も早く病院へ連れて行くのが正解かもしれませんね。
予防として、がつがつと一気喰いさせないこと、食べたあとの激しい運動をさせないこと、気をつけてください。
特に、胸の深い犬種(グレートデンとかシェパードとか)のコは気をつけてください。なりやすいようです。

また吐こうとしても何も出ないこと
おなかが膨らんでくること
ショック(よだれとか、はぐきが白くなってくるとか)
とかが出るようです。

胃捻転おこしてしまうと、胃の中にガスがたまってしまうし、胃が回転しちゃってることで血液も循環できなくなってしまう、また脾臓も巻き込んでしまうこともあります。
命にも関わります。

なのでこの病気って急に起こるので、日ごろなにかあって…ということではありません。
勿論日常観察は怠らず!ですよね。
>ちりんさん
ありがとうございます。
ちりんさんのワンちゃんも大変だったんですね!
そして、今はお元気そうでよかったです!
何事も「万が一」を考えて行動することは大切ですね。うちのムクは、様子を見に行ったらあまりにも辛そうだったのでかわいそうで…
なんとか持ちこたえてほしい、できることなら変わってあげたい、こればっかりです。


>副キャプテン翼さん
ワンちゃん大丈夫ですか!?
よく吐くんですか!?
心配なことがあれば一刻も早くお医者様に見てもらうことをお薦めします!
ワンちゃんは話すことができないので、察することは大変で、難しいですよね。


>なっこやんO.Oさん
ワンちゃん無事回復してよかったですね^^
吐瀉物に血は…不安になりますね
本当に、度を越した過保護も困りものですが、健康管理に関しては慎重になってもなりすぎることはないのかもしれませんね。
責任を持って幸せにしてあげたいものですね^^
>いとけいさん
入れ違いでの返信になってしまいました。
2スペース分も失礼します。

病気は治療だけでなく予防も大切ですね!
そして、そのためには病気についてよく知っておくこと、愛犬観察を欠かさないこと…ですよね!

今はただ祈るしかできませんが…信じようと思います。
momokoさま

気をつけててもなってしまうときってありますし、
ワンコが動くのをとめるってでききれないですもんね。
どれだけ気をつけてても、なってしまうコはいます。

なので、責めないでくださいね。
救急に連れて行かれたことはとっても大きなことです。

腎不全の状態は分かりませんが、点滴などで少し状態も良くなるといいですよね。
12歳だと年齢のこともあり、心配でしょうが…
元気になった報告、待っています!
胃捻転は時間との勝負ですよね。
訓練所で預かっていた犬が胃捻転を起こし、連れて来られた事がありましたが、飼い主が外国にいてなかなか連絡が取れなくて大変でした。
手術の同意書を書いてもらうのに、預かっていた訓練士が代筆しないで飼い主と連絡を取ろうとしていたので、待っている間にお腹に針を刺してガスを抜き続けました。
結局手術はしましたが、手遅れで亡くなりました。
>いとけいさん
ありがとうございます。
母や弟の手前もあり、しっかりしなくてはと思うのですが、やはり一人になるとどうしても…というわけでこちらに頼ってしまっています。
今朝お見舞いに行ったら、少しだけ触ってあげることができました。昨夜は辛そうで…断腸の思いで見守っていました。
明日の朝もお見舞いに行ってきます。ムクが必死に生きようとしているんだから、きっと良くなると信じようと思いました。

皆さんの言葉が本当に力になります。
本当に、ありがとうございます。


>まきこさん
私も、幼い頃「盲導犬サーブ」を呼んで胃捻転の存在こそ知っていたものの、ここまで恐ろしい病気とは知らず…きちんと知っておくべきでした。
ムクは、昨夜様子を見に行ったときよりも今朝のほうが幾分良くなっているようにも見えました。また明日の朝お見舞いに行ってきます。また何かありましたらこちらでお知らせ致します。気にかけてくださってありがとうございます。
そうですよね、「今朝まで元気にしていたのに」ということも多くあるようですから、日ごろから気にかけてあげなければいけませんね!
ところで、うちにはコーギーも2匹いて、こちらはごはん後にであろうがなかろうが始終チャッチャッと走り回っているので、その点不安です^^;


>mignonさん
そうなんですか。。。本当に恐ろしい病気ですね。
急に発症して急速に進行して…
こういう事態もふまえて、愛犬の命を守るには飼い主がしっかりしなければ!
このmignonさんの件の場合、訓練士の方が代筆ということは不可能だったのでしょうか?
それとも、訓練士の方が代筆を避け、飼い主による判断を仰ぐことを優先されたということでしょうか?
こういった方面に関して全くの無知でお恥ずかしいのですが…
来春から新社会人になる予定ですので社会勉強(?)しなければ!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
我が家のゴールデンは胃拡張(鼓腸症)になりました。
ウチのコの場合は、胃の幽門付近にできた腫瘍が原因でしたが・・。
腫瘍が幽門を塞ぎ、胃に大量のガスが溜まってしまったんです。
深夜でしたが、職場でもある動物病院の院長を叩き起こし、緊急で処置をして一命は取り留めましたが、約半年の闘病後亡くなりました。

ウチのコはちょっと特別なケースの胃拡張でしたが・・。
通常、胃捻転・胃拡張は健康なコが急に発症するので、特に胸の深い大型犬は気をつけないと!ですね。
診断は獣医師さんのお仕事ですが、飼い主さんは症状と緊急性、それと犬種ごとに罹りやすい病気を知識として持っておくことが大事だと思います。

ムクちゃん、心配ですね。
今は腎不全の方が深刻な状態でしょうか?
点滴などで、状態が良くなるといいですね。
>リズママさま
半年間もの闘病をされたとのこと、大変だったことと思います(T_T)お疲れさまでした。どうか安らかに…

貴重な情報どうもありがとうございました。
緊急手術以来犬の病気に関する情報を積極的に仕入れています。わが子を守れるのは家族しかいないですもんね^^
トピ主のmomokoです。
おかげさまでムクは本日無事退院することができました。
今は大きなエリザベスカラーを着けて突進してくるほど生き生きしています(笑)

心配していた腎不全は胃捻転に伴う一過性のものであったことも血液検査により判明しました。
ただ、12歳という高齢のせいか、肝臓の機能には問題があるため投薬により治療していく予定です。

本トピックや直接のメッセージにて様々な情報提供・激励の言葉をくださった皆様、本当にありがとうございました。
本当に励まされました。ムクにも伝えておきます^^
どうも、ありがとうございました。
良かったーーーーっ!
一度やると癖になる事もあるらしいので、お互い気を付けましょうね。
>ちりんさん
ありがとうございます!
そうですね!
今後、ドライフードはふやかして少量ずつあげるなどして再発予防に努めます^^
早く巨大なカラーを取り外してあげたいです^^;
ちりんさんのわんこちゃんもずっと元気でいられますようにと祈っています☆


>まきこさん
ありがとうございました!
ナデナデしてもらったら大喜びです!
人が大好きですから^^ ムクに伝えておきますね。
これからも大事に大事にしてあげたいと思います。
本当にありがとうございました!
良かったぁ〜!
このコミュニティに入ってから
余り良い結果のトピを見た事が無かったんで
本当に良かった!

(o^-')b
>副キャプテン翼さま
ありがとうございます!
本当に安心しました。まだ傷口が痛むようですが、これから精一杯サポートしていくつもりです(^-^)
どうもありがとうございました!
よかったですね!!
ひとまず安心ですね!
病院によりますが、再発しないように胃を固定する(というと聞こえは怖いですが、回転してしまわないようにする)ような方法をとっているところもありますよ。
確認してみてもいいかもしれません。

ムクちゃん、12歳に見えないですね〜!
元気そう!

なによりムクちゃんに起こったことを、他の子もならないようにってトピを立てていただけたこと、感謝です。
>いとけいさま
いえいえとんでもないです^^
胃の固定をする手術も、救急病院の先生のお勧めにより行ってもらったようです^^
縫い付けたと思われる部分がポコッと垂れ下がっていて不思議な感じです^^
少し聴力が衰えたような気もしますが、まだまだ家の中をクンクンして回っている現役っぷりなので安心しています。
エリザベスカラーも自分で取ってしまいました’’;

たくさんの激励のお言葉とてもうれしかったです。
本当にありがとうございました^^
>さぁ☆さま
ありがとうございます。そのお言葉がうれしいです〜。
ワンちゃんを亡くされてしまったとの事で、本当に大変だったと思います。つい先日のことなので、私も他人事でないように感じます。
こういうことになって、改めてワンコの大切さを痛感しました。
辛い思いや痛い思いをするワンちゃんが減ることを祈っています。
こんにちは。トピ主のmomokoです。

愛犬ムクは、今月18日に胃捻転を再発し、翌19日夜に天国に旅立ちました。
とても残念です。

再発のために胃を固定しましたが、固定された部分はそのままに(つまり固定部分は外れていない)、胃が捻転してしまったようです。
珍しいケースと聞きました。
再発後一度持ち直し、さらなる再発を防ぐための手術の5時間後に容態が急変し、そのまま亡くなりました。

見守ってくださった方々へ報告をと思い、書き込み致しました。
苦しむワンちゃんが一匹でも少なくなりますように…
どうもありがとうございました。
なんと申し上げてよいか…
さぞおつらいこととおもいます。

ムクちゃんは、今はもう苦しまずに好きなだけ食べて走っていることでしょう。
いろんなことでご自分を責めませんように。

ご冥福をお祈りしています。
つらいところを、丁寧に報告していただいて、ありがとうございます。
ほっとしたのもつかのま…、どうかどうか、責めないでくださいね。

固定する手技は一概に全く再発の可能性をゼロにするわけではないのですね。
「これで大丈夫!」と言い切るものではないと、私自身改めて認識しました。
でも本当に、珍しいケースに当たると思います。
ゆえに、悔やまれる気持ちも大きいと思います…。

ムクちゃん、12歳なのに、手術がんばりましたね。

ゆっくりと送ってあげてください。
>グレースママさま
動かなくなってしまったムクを見て、苦しくて悲しくてたまりませんでした。
今は、ムクがお空で楽しく遊んでいると信じて、たまには私たちの様子を見に帰ってきてくれると思って、ただ時間を過ごしています。

一度目の発症後、ほんの少しの間だけでも一緒に過ごせて、本当に幸せでした。母がとにかく落ち込んでいるので、私がしっかりしなければいけませんね。
暖かいお言葉、とても心に浸みています。
本当にありがとうございました。


>いとけいさま
再発時はガス抜きと胃の内容物の除去により完全に元気を取り戻し、ピョンピョン走り回るくらいでした。
しかし、強い捻転の癖があるため、更なる再発を防ぐために再度手術する手もある、と先生に提案されました。
また苦しむ姿を見たくないということもあり、私が手術をお願いしてしまいました。

辛いですが、こうして頂いたメッセージや周りの方の励ましによって、ムクは本当に幸せ者だったと思えるようになりました。12年間お世話になった獣医師・看護師の方も一緒に泣いてくださいました。
今日もお手製のお仏壇に、「こんなにみんながムクちゃんのこと好きだっていってくれたよ」と報告したいと思います。
本当にありがとうございました。
今後もどうぞお仕事がんばってください!
momokoさん
トピ読ませていただきました。
ムクちゃんはよい飼い主さんにめぐまれ幸せだったと思います!動物も人も突然別れがくる日が訪れその度にくるしく悲しい思いをしなければなりませんがどうか元気を出してくださいね!あたしも4年前に実家で飼ってた犬を11歳の誕生日前に亡くしてしまい…とてつもないショックを受けました。愛犬の存在ってほんとに大きいですよね。いま現在、縁があってまた犬を飼っているのですが、momokoさんのおっしゃるように大切に育てたいと思います。
ムクちゃんが天国の幸せを祈って…☆彡
回復に向かっていた最中での再発、さぞ、おつらい事と存じます。
ただ、ただ、ご冥福をお祈りするばかりです。
>*らぽ*さま
コメント励まされました。ありがとうございます。
本当に、愛犬の存在の大きさを痛いほど思い知ることになりました。いて当たり前だけれど、その存在に常に感謝できる人でありたいなぁ、と思います。
写真拝見しました。かわいいダックスちゃんですね。
どうぞそのかわいい子がいつまでも幸せでありますように^^


>ちりんさま
ありがとうございます。こんな風に言っていただいて、ムクは本当に幸せ者です。
スズランが「幸せを呼ぶ花」と言われているそうで、今日はスズランの香りのお線香を買ってきてお骨の前で焚いています。
家にいるほかの子たちの健康は絶対に守ってやる!!!そんな気持ちです。
>つばきさま
最期まで見守られたんですね。
本当にお辛いことと思います。
今はいかがお過ごしですか?
私も、苦しそうな姿や最期に一緒に過ごした時のことを思い出すと苦しくて仕方ありません。
お骨の前に座ってお線香を焚いては泣いてしまいます。
でも、きっとつばきさんのワンちゃんは最期の時まで一緒にいられて幸せだったと思います!
今頃、つばきさんの最愛の子とムクは仲良しになって遊んでいると思います!!
きっと幸せにしててくれると思います。
ご冥福をお祈り致します。
ムクちゃん 今は 天国で走り回っていると思います。私も去年の10月に MDの愛犬 レオン(4才)を送りました。夜中に 吐いて、お腹がパンパンになり、チャップンチャップン音がしていて、苦しそうにしていたのですが、抱いているうちに間もなく、私の腕の中で息を引き取りました。もっと 早くに病院へ連れて行っていたら、もしかしたらまだ生きていたかも…と思うと、レオンに申し訳ない気持ちで悔いが未だにあります。レオンを亡くした悲しさは、今でも薄れることはありませんが、その後、すぐに出会ったレンタロウ(ワイヤーフォックステリア)に今は癒されています。

愛犬を失うのは、大変辛いですね…でも、悲しんでばかりいると、天国へ上がれないと可哀相なので、楽しい想い出を沢山浮かべて、話してあげてください。そのほうが、ムクちゃんも安心すると思います。

ご冥福をお祈りしています。
>みゆさま
レオンちゃん…まだ若いのに…とてもお気の毒です。悲しいです。後悔する気持ち、とてもよく分かります。
でも、最後の時に一緒にいられてきっと幸せだったと思います。
かわいいレンタロウちゃん(かわいいお名前ですね^^)と出会えて良かったですね^^
私もみゆさんのように新しい一歩を踏み出さなければいけないと思います。
ムクに天国で楽しく過ごしてもらうために、気持ちの整理をつけなければいけませんね。
どうもありがとうございます^^


>つばきさま
私もです。自責の念に駆られてしまいます。
実は、ムクが亡くなる原因になった手術を頼んだのは私なんです。
私が殺しちゃったんだ、って何度も何度も思いました。
でも、受け入れなければいけないんですよね
出来るならもう一度抱きしめてなでなでしてあげたいけれど、
上のみゆさまのおっしゃるように、いつまでも悲しんでばかりいたらワンコも安心して天国に行けないかもしれないですもんね。
ワンコのためにも、しっかりしなければいけませんね!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング