ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ペットの「病気」「怪我」コミュの血尿、そして去勢について教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめまして。来月5歳になるMダックス(♂)を飼っています。
実は数ヶ月前にトイレシーツにしたおしっこが赤茶色だったのであわてて、病院にいって尿検査をしてもらったところ、膀胱炎と診断されました。
普段、トイレは、家の中ではトイレシーツ、外に出かけたときは外で、という風にしているので、特におしっこを我慢することもなく、結局原因がはっきりしないままでした。獣医さんからは「細菌性」か「疲れ」(前日ドックランで少し遊んだので)か、のどちらか、といわれましたが、結局、原因は不明でした。とりあえず、注射をうってもらったら次の日くらいからどんどんよくなり、3日連続の注射&投薬1週間でほぼ完治しました。ただ、2週間後に念のために最後の尿検査をしてもらったら「血尿はないが、極々こまかい結石がでている。食事を今後はウォルサムのPHコントロールのみにしてください。おやつも禁止。PHコントロール以外は今後だめ。」とわれ、食餌療法を始めました。(現在も続いています)
その1ヶ月後くらいに、2度目の血尿がでて、これも同様にすぐ注射&投薬でなおったのですが、また原因がわかりませんでした。血液検査もしてもらったのですが、肝臓の数値が少し高い、といわれて、よくわからないまま肝臓の薬を飲ませたりしました。(その後肝臓の数値はすぐ正常になりました)
そして、先日3度目の血尿が・・・。
エコー写真をとってもらったところ、「前立腺が少しおおきいので、このせいでしょう」といわれました。そして「すぐ、去勢手術をしたほうがいいです」といわれたのです。
でも、できれば不必要な手術はしたくないのです。4月に掛け合わせる予定もあったので「少し治療で様子を見たい」と申し出てみたのですが、聞き入れてもらえず・・・。
今回の血尿も一日で尿の色は正常にもどりましたが、1週間後の検査で「まだ血が混じっている」ということで「これだけ治療してもなおらないなら、去勢しか治療法はありません」といわれているのですが、いくつかの理由でためらっています。
去勢をためらっている理由
● 今回の血尿の原因があいまいで、本当に去勢することが治療につながるのか、はっきりしない。前立腺が大きい、といっても何か病名があるわけではない様子。
● もともと、性格的にとてもおだやかで、人なつこく、無駄吠え、攻撃的などの問題行動がないので去勢の必要性を感じていない。
● メス犬に対しての執着心があまりない。もちろん発情期のメス犬がすぐ近くにこれば反応するが、コントロールできないほどではない。
● 去勢をすると太りやすくなるというが、2年ほど前からヘルニアの治療もしており、体重をキープするため厳しい食事制限をしている。激しい運動も制限されているので、これ以上太りやすくなると困る。
● 4月に掛け合わせる予定がある。(一度きりの予定ですが)

以上の理由で今すぐ去勢をするのは、抵抗があります。できれば不必要な手術はしたくありません。もちろん、去勢手術のメリットも十分理解しています。治療のために「本当に必要」なら、従います。でも・・・今のうちの子にはどうしても、今、やらなければいけないことではないように思うのです。
今回の血尿も投薬ですぐにほぼよくなりましたし、今はとても元気です。食欲もありますし、排泄時に困難な様子も一切ありません。(もともと、血尿がでた、といっても排尿時に問題があるわけではなく、普段とかわらない元気な様子なのにおしっこに血が混じっている、という程度)
尿結石にかんしては尿検査時に肉眼では見えないくらい細かい結石がでたといわれたきり、再発はしていません。ですが、食餌は引き続きPHコントロールのみにしてます。PHに変えてから、前より体重が少し増えてしまったので、さらに減量してあげています。1歳のときに潰瘍性大腸炎もやっており、おなかのためにヒルズのIDをずっとメインフードにしていましたし、3年以上続けたその生活で、体重も、体調もおちついていたので、できればもとに戻したいのですが、今のお医者さんは「一度でも結石がでたら一生尿結石用の食餌以外はだめ」というのでそのまま続けています。
一週間後に今飲んでいる膀胱炎の薬が切れます。そして、そのときまでに「去勢」に関して決めてください、といわれています。セカンドオピニオンも聞きに行くべき、とは思いますが・・・。
食餌は普段から決められたドッグフードのみ。犬用のおやつをごく少量挙げるときもありますが、人間の食べるものは一切あげていません。体重はもともと、かなり気をつけていますが、標準より若干細めです。とくに、食事の面で血尿につながることはないと思います。
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。一度去勢してしまったら、もう、もとにもどすことはできないので・・・とても慎重になっています。そして悩んで迷っています。長くなってすみません。どうぞよろしくお願いします。

コメント(15)

ウチのスピ♂も、前立腺肥大で去勢手術をしました。
停留睾丸だったので、いずれ手術はするつもりだったのですが、
肥大が見つかった事によって時期が早まりました。

普段、参考にしている病気図鑑には、
前立腺肥大と血尿についての関係記述は見られなかったのですが、
前立腺炎で血尿が出る事があると書かれていました。
治療としては抗生物質の使用、予防として去勢が挙げられています。

ドッグランで遊んだ後の血尿については、どこかにぶつけた可能性も
あるかもしれないですね〜。

どちらにしろ、納得がいくまで話し合ってみること、
納得がいかないようであれば、別の獣医さんに掛かってみた方が良いのでは?
大事なうちの子の事ですから、悩んで悩んで結論を出した方が
後々、良いと思います。

結石については、ウチもコギ♀がそうです。
月に一度 尿検査を受け、数字が良くない時のみ処方食に変えています。
関係あるかどうかは分からないのですが、おからを与えるようになってからは
数値がグンと良くなってきました。
ダイエットも兼ねて、水で緩くして与えているのが良いのかも。
はじめまして。

経過がうちのマルとよく似ているので気になりました。ただし、マルの場合は14歳だったので同じとは限りませんが。

マル(四国犬Mix)も雪の日に血尿に気付き、獣医さんに行ったところ膀胱炎との診断で投薬で治りました。ただし、マルは室内だけでなく室外も行き来自由だったので、雪の無い時の血尿は分かりませんが。

次に血尿が出たのはその年の夏です。その時も原因は分からず、別の獣医さんに連れて行ったのですが、それでも分かりませんでした。

その年の秋から再び血尿が非道くなり、11月の診断では膀胱ガンとのことでした。ガンの組織は剥がれやすく、その時に出血するそうです。その年末に手術しましたが部位が悪く切除できませんでした。翌年の2月末に旅立ちました。

原因不明で血尿が続くようでしたら、一度精密検査を受けて下さい。うちは山梨なので余り設備の整った獣医さんが無く、エコーで分かる段階になってからでは手遅れでした。もう少し早めに手術していれば助かったのではないか、と今でも後悔しています。

勿論、血尿=ガンと決め付けるのは乱暴かも知れませんが、経過がマルの場合とよく似ているのが気になりました。やはり表に現れた症状は血尿だったのです。レントゲン検査では悪化するまで分かりませんでした。

マルも実は血尿が出てから去勢しています。去勢を勧める獣医さんは多いようです。手術自体はお腹を切るわけではないので比較的簡単でした。

心配させるようなことを書きましたが、血尿の感じと獣医さんの話がよく似ていたので気になりました。出来れば精密検査を受けて、何でも無かったという結果が出ることを祈ってます。
セカンドオピニオンを受けるべきでは、と思います。
うちのコも獣医の誤診では痛い目にあっています。
一人の獣医を盲目的に信じるのは危険だと思います。
立派な獣医さんもたくさんいらっしゃると思いますが、いい加減な獣医って多いと思います。
飼い主の『なんかおかしい』という勘ってけっこうあたると思いますよ。

ワンちゃんは獣医さんも治療法も選べません。
飼い主さんが選んだ獣医や治療法を信じて受け入れるしかありません。
どうぞ最良の方法を選んであげて下さいね。
こんばんわ^^
ん〜そのお医者、あいまいで説明も足りませんね!
以前もどこかのトピで書かせていただきましたが・・・
うちのシーズー9歳は血尿が出て、様子もいつもと違ったので、病院に連れて行ったところ、検査してもらい、
すぐに前立腺肥大と診断されました。

血尿は膀胱炎からのものでした。前立腺肥大の症状に、膀胱炎が多いそうです;:

その病気は↑の方たちも言う様に、去勢していない、
このくらいの歳前後によくおきるそうです。

去勢していたら、こんな病気にはならなかったのに、
って思いますが。。。でも、去勢は考えてません。
もう9歳になっちゃいましたしね。

今もよく吐くし、血尿はなくなりましたが。。
なんだかつらそうです。
病院から出されている薬も飲ませすぎると良くないということで、 少しずつ貰ってきています。

次の検査で少しでも良くなってたらいいなっ★

 はっきりした診断結果がないのなら、やっぱり、
違うお医者さんにも診てもらって、意見を聞いてみたらいかがでしょうか??

「去勢しかない」なんて、こっちからしたらハテナ?ですよね
っ!yoniさんがきちんと納得した上で、決めてくださいねっ!

去勢をすることで、防げる病気もけっこうあるみたいですしね。

長々とごめんなさい^^;yoniさんのわんちゃんも、
健康になってほしいです!健康・元気が一番ですよねっ^^
たくさんのアドバイスありがとうございます!
>まぁやんさま
たしかに、去勢=血尿の治療というのが私にも納得できないところではあるのです。前立腺のトラブルはホルモンのバランスによるので、去勢したほうが落ち着く、という説明でしたが・・・血尿の原因が前立腺と100%わかっているわけではないので??です。
>あらんまま様
2匹かっていらっしゃるのですね。結石は一度きりで出ていませんが、食事は指示通りのものを食べています。
去勢は必要であればいつかしてもいいかも?とは思っていましたが・・・あまりに急に決断をせまられているので戸惑っています(-_-;)
>mojo様
そうですね。私も最初血尿が出たとき、とてもおどろいたのですが、原因がはっきりしなかったのでもっと不安になりました。うちはもともとよく病気になる子なので、なにか異変があるとすぐ獣医さんにいって検査をしてもらっているのですが、見逃されてしまったら・・・と思うと不安です。
尿に関してもかなりこまかく毎回シーツをチェックしたり散歩のときのおしっこの色を確認しています。普通の飼い主さんだったら気がつかないような程度の異変でも心配性なのですぐ獣医さんに行っているのですが・・・。
重い病気の可能性も踏まえて精密検査を別の獣医さんにお願いしてみます。
>ちんさま
そうですね〜。今までは獣医さんのいうことを100%信じて言われたとおりにしていたのですが、今回の件では説明不足もあり、ちょっと不信感を抱いています。エコー検査なんてすぐできるのに、3回目の血尿で初めてされましたし・・・。それで「今すぐ去勢してください!」といわれても、今までも尿検査やらなんやらで10回以上通院しているのに、なんでもっと早くやってくれないの?という感じでした。来週別のお医者さんに行ってきます。
いいお医者さんだといいな〜。
>ばぶ〜★さん
そうですね。去勢以外に治療方法はなし、という説明が一番納得できませんでした。前立腺自体を治療することはできないのか、ときいても、「このままほっておくとこんな恐ろしい病気になってもっと治療が大変になる」とかすりかえられてしまいました。

みなさま本当にありがとうございます。来週知り合いの人のすすめる獣医にいってみます。
精密検査をお願いして、よく話を聞いてきます。
最終的には、うちの犬とって一番いい治療法をしてあげたいので・・・。

また結果はご報告します。
そして似たような経験をお持ちの方のご意見も参考になりますので、よろしければ引きつづき教えてください。
あと名古屋方面でいい獣医さんの情報があれば、お願いします!
私の犬も同じでしたよっ!!
最初膀胱炎でその原因が前立腺肥大でした!!
初めは前立腺肥大とは気づかず膀胱炎の治療(療法食)だけをしていました。
でもなかなか治らず次第に便が出にくくなり腸に部屋(ソケイ)ができてしまいました。
原因は前立腺肥大でした去勢して前立腺肥大は治ったのですが!!
去勢するのが遅く
そのときに便が出ずに気張っていたもので腸に部屋(ソケイ)ができてしまい。そのせいで今度はソケイヘルニアになってしまい手術をしたのですが腸が延びきってしまいヘルニアは治ったのですが後遺症で今も少し便が出にくい状態です!!
今もPHコントロールを食べ結石にならないようにしています!!
血尿は見た目で分かるほどの出血をしていればすぐに分かりますがごく微量の出血では見た目では分かりません!!
なので定期的に尿検査をお勧めします!!膀胱炎でストラバイトが出ているのであれば療法食を与え続けた方が良いと思います!!今はPHコントロールを与えていますが症状が軽くなればもう少しPHケアという療法食にかわれるのでワンちゃんにも良いですし費用の面でも楽になると思います。
私は以前動物看護士をしていたのですが皆さん治ったからと言って療法食をやめるのですがまた再発してしま子が多いです。
それにワンちゃんはペットショップで買われましたか?ペットショップの犬はブリーディング用ではないので繁殖させるのはお勧めできません!!
ペットショップの愛玩犬はブリーディング用の犬ではないので今のワンちゃんは大丈夫でも遺伝的に確立されていないので次に産まれてくる子の遺伝的疾患が出ないとも限りません!!それにワンちゃんは結石になったんですよねっ!!
結石は遺伝するともいわれてます!!
それにダックスはカラーが多彩なのでブリーディングはとても難しいです。
ペットショップの子達の血統書は三代前までしか書かれていないと思いますが!!ダックスの場合薄い色の方が好まれるので薄い色の子を出すため無理にかけたりするブリーダーも多いそうです!!
ダックスを繁殖させようと思うなら5代先まで分かって親に疾患がないかどんな毛色が多いのかと色々と調べないと奇形が出ます。
繁殖させるのもいいですが!!次に産まれてくる子よりも今あなたと一緒にいる子の事を大事にしてあげて下さいm(_ _)m
初めまして! 昨日からどう伝えようか?と思っていましたが・・・
上のみよさんがすべて代弁してくださったような感じで
全く同感なんです。

まず、うちのバーニーズは血尿から肝臓=激症肝炎をおこしました。血尿が出た時点で私は「前立腺肥大」だ!!っと
思いました。パピー時代から去勢する予定3度も延期に
なっていたので年齢的にも6才(去勢していないのなら発病してもおかしくない)。一瞬にして激しく後悔をしました。
確かに前立腺も肥大していましたが一番重篤だったのは
激症肝炎。 そして治療中に癌が見つかりました。

血尿が出たからと言って、すべて重く考えるのはおかしいかも
しれませんが、こういう1例もあったと言う事だけでも
知っておいてくだされば幸いです。
セカンドオピニオンを受けるとの事ですので
一番最良の治療方法が選択できて愛犬ちゃんが元気に
なる事を祈っています!

そして、ダックスの繁殖について心配してる一人です。
理由はみよさんのおっしゃる通りです。
ダックスの繁殖はとっても難しいのです。

>繁殖させるのもいいですが!!次に産まれてくる子よりも今あなたと一緒にいる子の事を大事にしてあげて下さいm(_ _)m
↑私も同じ気持ちです<(_ _*)>
5を書き込みました ちん です。
実は私も最初、『個人繁殖は、去勢する・しないに関わらず、よく考えた方がいい。私ならたぶんしないと思う』という趣旨のことを書いていました。
3番で書き込みしていたんですが、事情も知らず(もしかして繁殖についてすごく勉強されてるとか)私が口を出すことじゃないのかなあ、と思って”書き込み3番”を削除しちゃいました。
”可愛い我がコの子供が見てみたい”っていうのはホントに良く分かります。
みよさんによるとダックスちゃんはブリーディングが難しいとのこと、それから残念ながらyoniさんのワンコちゃんは、超健康優良児という訳ではなさそうなので、もし繁殖させる目的が、ワンコを擬人化して『このコに可愛い彼女・お嫁さんをもらって、子供を産ませてみたいわ…。』っていうだけなら、みよさんのおっしゃるとうり、やめた方がいいのかなと思います。
あくまで素人の私の意見です。
yoniさんの気分を害してしまったらすみません。
私も、みよさんと同じ事を考えていました。
書く勇気がなかったけど。。。

散歩友達の中に、全盲・難聴のダックスくんがいます。
嗅覚も弱く、オヤツを探り当てる事がなかなか出来ません。
本人は最初からその状態だから、特に不自由を感じる事はないんでしょうが、
やはり見ていてツライ事があります。

ブリーダーさん等に付いて勉強をされていらしたら、申し訳ありません。
再びありがとうございます!いろいろなご意見を頂きまして、本当に感謝しています。
>みよ様
療法食についての情報ありがとうございます!基本的には、今までも獣医さんの指示には従い、フードも指定のもの以外はあげていません。最初に大腸の治療のためにヒルズのIDを上げていたときも、そのときの獣医さんから(とても信頼していた埼玉の獣医さんでしたが、3年前名古屋に引っ越してしまったため通えなくなってしまいました)「おなかのためには治ったと思っても一生この食事をつづけたほうがいいです」といわれたので、完治したあともずっとIDを食べさせていました。うちの犬はもともとドッグフード以外あげていなかったので、とくに療法食でもいやがりませんし、薬を混ぜても気にせず食べてくれるので、治療に出された薬も指示通りのませています。あまりおいしそうには見えませんが、うちの子は満足して食べているようです。PHコントロールがやはり病気のためにいいのであれば、続けるつもりです!
>みよ様、やや様、ちん様
繁殖に関しては、今回の病気のこともあり、もう一度慎重に考えます。
ダックスの繁殖がむずかしいことは承知しています。私も、もともと繁殖させる気持ちはなかったのですが、知り合いの方のダックス(♀)ちゃんととても相性がよかったので、そういう話が出た、という感じです。
毛色や病気のことはまっさきに専門の方に見てもらったのですが、そのときは大丈夫、ということでした。
が、そのあと今回のような血尿→膀胱炎→結石という事態が浮上しましたので、もう一度白紙にしたほうがいいかもしれません。
結石が遺伝する、ということは今回はじめて知りました。
ただ去勢をためらっている理由は繁殖のことだけではないので・・・もちろん、去勢が最良の治療法だと納得できれば踏み切るつもりです。
今回のことで、愛犬の健康、これからのことなどたくさん考えることができました。
みなさまありがとう。
こんにちは。結果報告です。
あのあと、家族とも相談し、よく考えて、去勢手術を12/11(月)に行いました。やはり、もともと丈夫な子ではないし、遺伝のことも考えると繁殖はあきらめたほうがいい、ということで決心をし、年末に近づくと、去勢手術をしたあとのケアが獣医さんが休みになってしまうので、むずかしい、ということで、早めに、とおもって先週手術をお願いしました。みなさまご意見ありがとうございました。その後なのですが・・・新たな問題が!
持病だったヘルニアが発症して、おとといから入院しています。
手術のときにローリングさせられたせいか、エリザベスカラーをつけていたため無理な姿勢がよくなかったのか・・・わかりません。左足が麻痺してしまい、大変な状態です。
この話題は別の病気の話になってしまうので、別のトピをたてさせていただきますが。
去勢自体に関しては後悔していませんが・・・。手術にしろ、その後の問題にしろ、ヘルニアを悪化させてしまったことに関しては大変ショックをうけています。ヘルニアの治療情報でいいものがあったら教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ペットの「病気」「怪我」 更新情報

ペットの「病気」「怪我」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング