ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鹿野人 -kanonchu-コミュの第11回 おみくじ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、寒い日が続きますが、
皆さま元気でお過ごしでしょうか。

久々のブログ担当なのですが、
皆の文章の上手さに脱帽しているリーダー(仮)です。(笑)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


楽しかった女子会から早くも一週間経ちました。

ああ・・・楽しかったなあ。
改めて、地域の方々お世話になりました。

御気軽にコメントして下さいね^^


そして!女子会の様子を新聞に
掲載していただきました!!
(山口新聞さん、ありがとうございます。)

山口新聞web版(12/14付)


さて、気付けば2011年も
あと10日ほどとなりましたね。

うきうきドキドキChristmas(笑)のあとは、、


も〜い〜くつねると〜♪

そう、お正月!!
お正月といえば
年越し蕎麦からのお雑煮、お餅、お節、、

(おっと食べ物ばかりになってしまった!(笑))

お年玉、初詣・・・
色々想像しますよね〜^^


その中でも今回取り上げるのは
初詣に行った際必ずと言っていいほど
ひくのではないでしょうか、

「おみくじ」。

今回はおみくじの製造
トップシェアを誇る
「二所山田神社」
について取り上げます。


二所山田神社 (画像1)


そもそも二所山田神社がおみくじを作り始めたのは、
明治時代の宮司さんが、
女性の自立のための全国組織「敬神婦人会」を設立し、
その機関誌『女子道』を発刊するための資金源として、
だそうです。




おみくじの自動頒布機を考案したのも
二所山田神社!!


見覚えありますよね?^^
(画像2)

これをつくる職人さんは現在一人しか
いらっしゃらないそうです。
もうお年だそうで、
今のうちにつくり置いているそう。


そしてその後は宮司さんの家へ
お邪魔いたしました^^


おうちの門です!

中がまたお洒落!!
神社や作業場の和風の雰囲気とは打って変わって
レトロな感じでこれまた素敵なお部屋でした^^


美味しいコーヒーで
女子道の興味深い歴史のお話を聞きました。


資料もこんなにたくさん!!(一部ですが…)
(画像3)


女子道について
実は面白い事が分かりそうなんです^^

ただ、まだまだ研究中だということなので
触れずにいきます!

が、気になります・・・よね?(笑)
気になるようでしたら
是非コメントを!!^^


こんな感じでお話しました!



さて、おみくじの話に戻りますと

おみくじは昔から女性職員の手作業で、
機械化はしないそうです。
(女性に職を、という意味も込めているそうです。
素敵ですよね。)


おみくじの内容は大吉から末吉で、
今は不運でも将来は必ずよくなると願いをこめて、
「凶」の代わりに「末吉」を用いているそうです。


そして、二所山田神社は
日本のおみくじの6〜7割を作っているそうです。

日本の運勢は
この二所山田神社が握っていると言っても
過言ではありませんね^^




ちなみに先日の訪問の際に、
鹿野SA内にある
「おみくじロード」(色々な種類のおみくじ箱があります!!)
にて実際にひいてみました^^


恋みくじです^^


ドキドキドキ・・・


結果は・・・?


中吉・・・!!!!!


反応に困るおみくじは置いておき、
宮本宮司さん、奥さま、
訪問の際は大変お世話になりました。


宮本宮司さん


そして、ここまで読んで下さった皆様
本当にありがとうございます。


お礼の言葉で締めくくります。
以上、深海でした^^


最後に!!

クリスマス♪お正月♪

行事を楽しむためにも
お体に気をつけてくださいね^^

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鹿野人 -kanonchu- 更新情報

鹿野人 -kanonchu-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング