ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総務のお仕事コミュの宛名書きのラベルシート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよこの6月末の株主総会シーズンを迎えますね。
その際に例年行われます役員の交代→挨拶状の送付という総務のお仕事が待っております。

皆さんの会社ではどのようにして宛名書きのラベルシートを作成されていますか?

私の勤める会社では、昨年までは筆耕サービス(宛名書き屋さん)を使っていましたので、紙ベースで各部署からリストをもらってそれを封筒と一緒に渡すだけでよかったのですが、今年からはラベルシールで対応することになりました。

ワード・エクセル・アクセスや年賀状ソフトなど色々な方法があるようなのですが、どれを使うべきなのか、知識がないもので迷っております。

コストパフォーマンス的に、また、ラベルシートへの印刷が簡単そうな年賀状ソフトの利用が一番良いのでは?と思っているのですが、実務を行っておられるこのコミュの皆さんのアドバイスをいただければありがたいです。

ちなみに、昨年は社長の交代などもあり450通程の挨拶状を送付しましたが、今回は300通ぐらいになりそうです。

コメント(8)

エクセルのデータをワードに差し込んで
宛名ラベルに差し込み印刷が楽だと思いますよ?
ラベルシートの印刷はファイルメーカーProを使っております。ラベルシートの型番を選ぶだけでほとんどすぐに終わりますので。
a-oneのラベルとサイトで無料ダウンロードできる
ラベル屋さんというのを使っていますが
住所が長い際、改行ができなかったり
意外と融通が利かなかったりしますが
シンプルです。

FMもワード&エクセルも使っていますが
PCになれない人に入力を任せているので
エクセルでデータ入力したものをもらって
自分で処理をする際、3種のソフトで使い分けてます
A-oneのラベルに印刷するなら、
ラベル屋さん(フリーソフト)をダウンロードして使ってもいいかもしれません。

http://www.labelyasan.com/

エクセルと連動できますし、簡単です。
(300件のデータは、各部署からエクセルで提出してもらえばいいかもしれませんね^^)
私はつい最近取締役の変更で、大量にラベルシール作成しました!
当社はKOKUYOのラベルシール使用しています。
フォームもKOKUYOのHPから無料でダウンロードできますし、簡単なのでとても便利ですよ★
うちは年賀状ソフトに住所を入力して、宛名カードにはせず直接「封筒印刷」しております。
年賀状ソフトの中で「封筒に印刷する」を選べて変なカタチの封筒でなければ大抵サイズはそろっているので、そのままレーザープリンターで一枚一枚手差しでやっております。

めんどくさいですかね?
他に用事がなくヘンなことで中断されなければ(お茶!とか^^;)そんなに時間はかかりません。
住所ラベルの作り方は前任者から引き継いだものなので
他のやり方を知らないのですが、
やはり年賀状ソフト(筆自慢)を活用してます。
こちらでは、役員改選のときだけでなく年賀状にも使いますので、
データは一本にまとめて、ソートをかけて使いわけるようになってます。
確認も住所録をプリントして各部署にお渡しし、修正を加えてから印刷です。
データ収集・修正までは大変ですが、印刷はスグなので、便利、かな・・・?
どうなんでしょう・・・。
ちなみに、弊社改選挨拶状は、やまじゃきさんと同じで封筒印刷です。
ただ、インクジェット使用のため、
擦って字がのびないように見張っていなくてはなりません・・・
なんて非効率!!(><。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総務のお仕事 更新情報

総務のお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング