ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PROMOTION COPY NOT FOR SALEコミュのMINAKO YOSHIDA PROMOTIONAL RECORDS 1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MINAKO YOSHIDA PROMOTIONAL RECORDS 1

[ULTRA RARE/MEGA RARE!Trading At A Higher Price!/It does not come out rarely!/It is Amazing Sound Pressure!]

PROMOTIONAL RECORD[*WHITE LABEL PROMO盤]は、Regular盤よりも音が良いと言われていま す。RecordのPressは金属PlateにCuttingしたStamperにより製造されますが、Press枚数が多くなれば摩擦によりStamperが劣化し音質にも影響を及ぼします。基本的には、最初にPressした物より、あとにPressした方の盤の方が音が劣っているということで、一番最初に作られるPROMO盤が音が一番良いということになっています。 Press枚数が増えることによってStamperが劣化するという事実は、Press枚数が多いRecordはMatrix Numbeが増えていることで証明されており、あるPress枚数に到達すれば必ず交換され、別の番号のMatrix NumbeをつけたStamperに交換していました。[*PROMOTIONAL RECORD]は、量産体制に入る以前にRecord Company(レコード会社)がRadio Promotion/関係者に[PROMO盤/見本盤/非売品/Sample盤/PROMOTIONAL RECORD/DJ盤...etc]と呼ばれ無料で配る大変重要なものでした。Matrix Number(マトリクス番号)も基本的には量産のものより若く、Virgin Vinylを使用してることが多いそうです。因って通常Pressより音質が向上してるものと判断されます。私もCollectorなので、何枚かは明らかに通常盤より音質がよい盤をこの耳で確認しております。専門店/Record Dealer/Record Collectorの間では PROMO盤は値段も高い場合が多いです。*WHITE LABEL PROMO盤には通常の楽曲とは違うMix/Version違いが収録されている事も多々あり、やはり通常の量産Recordとは違いがあります。聴かれる環境(System/針/Speaker)により違いが分からない場合もあるかと思われますが、基本的には上記の理由により通常盤より音が優れていると、私は判断しております。以上のような理由がなければ、店舗/Collectorも高価な値段で取引または売買はされていないでしょう。重量盤/高音質盤専門のLabelは、それぞれのLabelごとに大まかな音質傾向が決まっています。Recordの大半がRock/Soul/Jazzといった、音の勢いを重視するGenreになります。従って、Classic音楽などの盤のように、Audio的にはHi-Fi調で綺麗な音でも音像が薄かったり、Original盤が本来持っていたはずの音の勢いが感じられなくなってしまったような高音質盤は、高音質盤とは言えません。高音質盤とあるのは高音質化を目的として制作されたRecordでOriginal Releaseの音が良いものを指します。一口に高音質と言っても市場には高音質をSales Pointにした様々なAnalog盤が出回っています。Original尊重派の方にはやはりCommercial Releaseよりも初期のStamperを使ってPressされた、PROMO盤、もしくはもう一段階前のStamperを使用したTest PressがよりMaster Tapeに近い音質となります。一部のPromotionには販促のためにCommercial Release後に新たにPressされたものもあります。このような盤は高音質と言えません。また、Reissue盤のTechnical/Sound Checkのために制作されたTest Pressも高音質とは言えません。最近はReissue用に切られた粗悪なTest Pressも高音質として流通しているようです。高音質盤Reissueのために制作されたものも、帯域密度が若干薄くなり、音像のSolid感が損なわれているものが多いため、高音質盤とは言えません。通常のAudio Systemで再生する場合、明らかにOriginal盤より音質の劣るものが大半です。将来Press枚数の少ない高音質盤が入手困難になるのは必至です。(Jacket/Label)に[見本盤/非売品/Sample盤/USE FOR PROMOTION ONLY,NOT FOR SALE/NOT FOR SALE/PROMOTIONAL COPY/DISK JOCKEY SAMPLE/DEMONSTRATION ONLY/DISK JOCKEY COPY..etc]Stampが押してあったり、Sealが貼ってあったりします。Jacket Design/収録曲などはRelease盤のものと全く変わりないもの/PROMO盤独自のJacket Designのもの/収録曲のMix/Version違いもの/PROMO盤でのみしか発表されていない曲もあるもの等、多種多様なVariationがあるRecordです!Release盤のものと、性質は全く違います。Discography内では区別していないこともあります。[*LABELで、多少の違いがありますが、(Matrix Numbe)1A/1Bで最初のStamperによる本物のOriginalになります!最初のPress後何度も違うStamperで制作される場合があり、それが(MatrixNumbe)1C,1F,2A等...の違いとなります。Originalの中でも(Matrix Numbe)1Aは最初に発売された貴重なOriginalということになります。通例同じLabelであればStamperが変わってもOriginalと解釈されています!]

MINAKO (1975年10月25日)*WHITE LABEL PROMO/見本盤/所有/帯/サイン付
MINAKO II Live at Sun Plaza Hall October 3,1975 (1975年12月20日)**WHITE LABEL PROMO/見本盤/所有/帯/サイン付
FLAPPER (1976年3月25日) *WHITE LABEL PROMO/見本盤/帯付/所有
TWILIGHT ZONE (1977年3月25日)*WHITE LABEL PROMO/見本盤/帯付/所有

[MINAKO]
移りゆくすべてに (Everything Must Change) 作詞・作曲:Benard Ighne、訳詞:吉田美奈子、編曲:有馬すすむ原曲はQuincy Jonesの1974年のAlbum(Body Heat)収録曲
レインボー・シー・ライン 作詞:吉田美奈子、作曲:佐藤博、編曲:有馬すすむ・佐藤博1996年に佐藤博がAlbum(ORACLE)でSelf Coverしている。
住みなれた部屋で 作詞・作曲:吉田美奈子、編曲:有馬すすむ・佐藤博
わたし 作詞・作曲:大瀧詠一、編曲:多羅尾伴内・稲垣次郎
夢を追って 作詞:吉田美奈子、作曲:佐藤博、編曲:有馬すすむ・佐藤博
チャイニーズ・スープ 作詞・作曲:荒井由実、編曲:佐藤博 荒井由実のAlbum(COBALT HOUR-1975年)収録の同名曲のCover。1975年12月にPROMO盤が制作された。
パラダイスへ 作詞:荒井由実、作曲・編曲:佐藤博1977年に作曲者の佐藤博がSingle(いとしのマリー)のB面でSelf Coverしている。
時の中へ 作詞・作曲:吉田美奈子、編曲:佐藤博
ろっかばいまいべいびい 作詞・作曲:細野晴臣、編曲:佐藤博細野晴臣のAlbum(HOSONO HOUSE-1973年)収録の同名曲のCover。

Acoustic Guitar Haruomi (Tropical) Hosono, Shigeru (Kanfu!!) Suzuki
Arranged By Bannai Tarao, Hiroshi Sato , Jiro Inagaki
Arranged By [Orchestration And Strings] Susumu Arima
Art Direction Kenkichi (Pater) Sato
Backing Vocals Akiko Yano, Eiichi (Niagara) Ohtaki, Hiroshi Sato, Kayoko Ishu, Minako Yoshida, Tatsuro Yamashita
Bass Haruomi (Tropical) Hosono, Kenji (Daibutsu) Takamizu
Drums Shuichi (Ponta) Murakami, Tatsuo (Michi) Hayashi
Electric Guitar Shigeru (Kanfu!!) Suzuki
Flute Montoya (Surfer) Hamaguchi
Guitar Ginji (Yo-Yo) Ito, Kenji Omura, Tatsuro Yamashita, Tsunehide (Hidebo) Matsuki
Illustration 佐藤憲吉
Keyboards Hiroshi (Unagi) Sato, Makiko (Betty Poo-Poo) Yoshihara, Susumu (Korema) Arima
Percussion Montoya (Surfer) Hamaguchi
Producer Kunihiko Murai
Saxophone Takeru (Cassette) Muraoka
Trombone Eiji (Champion) Arai

[MINAKO II]
Once You Get Started(作詞:T. Maiden/作曲:G. Christopher/編曲:佐藤博)    
外はみんな(作詞・作曲:吉田美奈子/編曲:佐藤博)     
扉の冬(作詞・作曲:吉田美奈子/編曲:佐藤博)     
かびん(作詞・作曲:吉田美奈子/編曲:佐藤博)    
ふうらい坊(作詞・作曲:細野晴臣/編曲:佐藤博)    
明日天気になあれ(作詞:松本隆/作曲:細野晴臣/編曲:佐藤博)    
週末(作詞・作曲:吉田美奈子/編曲:佐藤博)    
Apple Knocker(作曲・編曲:佐藤博)     
Good Morning Heartache(作詞・作曲:I. Higginbotham,M. Bergman,D. Fisher/編曲:前田憲男)    
追憶 The Way We Wear(作詞・作曲:M. Hamrisch、M. Bergman、A. Bergman/編曲:前田憲男)    
君の友だち Precious Load, Take My Hand/You've Got A Friend(作詞・作曲:C. King、T.A. Dorsey/編曲:佐藤博)    
Ain't No Mountain High Enough(作詞:N. Ashford/訳詞:吉田美奈子/作曲:V. Simpson/編曲:前田憲男)    
Someone To Watch Over Me(作詞:I. Gershwin/作曲:G. Gershwin/編曲:前田憲男)    
Apple Knocker(作曲・編曲:佐藤博)
*録音:1975年10月 東京・中野サンプラザホール  
   
Produced By - 村井邦彦 Kunihiko Murai
Art Director - 佐藤憲吉 Kenkichi Sato
Vocal - 吉田美奈子 Minako Yoshida
Keyboards - 佐藤博 Hiroshi Sato & 矢野顕子 Akiko Yano
Guitar - 松井恒秀 Matsui Tsunehide & 伊藤銀次 Ginji Ito
Bass - 高水健司 Kenji Takami
Drums - 村上秀一 Shuichi Murakami
Percussion - 浜口茂外也 Motoya Hamaguchi
Trumpets - 羽鳥幸次 Koji Hatori & 大竹守 Mamoru Otake
Saxophone - 村岡健 Ken Muraoka
Trombone - 新井英治 Eiji Arai
Chorus - "Sugarbabe" 山下達郎 Tatsuro Yamashita & 大貫妙子 Taeko Onuki "Hi-Fi-Set" 大川茂 Shigeru Okawa, 山本潤子 Junko Yamamoto, 山本俊彦 Toshihiko Yamamoto

[FLAPPER]
愛は彼方(作詞/作曲:吉田美奈子) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals)/矢野誠(Strings Arrangement/Rhythm Arrangement/Solina/Strings Ensemble)/山下達郎(Chorus Arrangement/Background Vocals)/細野晴臣(Bass)/鈴木茂(Electric Guitar/Acoustic Guitar)/矢野顕子(Piano/Electric Piano/Background Vocals)/林立夫(Drums/Perc)/浜口茂外也(Perc)/大貫妙子(Background Vocals)

かたおもい(作詞/作曲:矢野顕子) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocal)/矢野誠(/Strings Arrangement/Rhythm Arrangement/Celesta、Solina/Strings Ensemble/Moog Synthesizer)/矢野顕子(Piano/Hammond Organ)/細野晴臣(Bass)/林立夫(Drums/Perc)/鈴木茂(Electric Guitar)/浜口茂外也(Perc)/腰淵たつろう(Perc)

朝は君に(作詞:吉田美奈子、作曲:佐藤博) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals)/佐藤博(Rhythm Arrangement/Electric Piano)矢野誠(Strings Arrangement)/山下達郎(Chorus Arrangement/Background Vocals)松木恒秀(Electric Guitar)/村上"ポンタ"秀一(Drums)高水健司(Bass)/浜口茂外也(Perc)/妹尾隆一郎(Harmonica)/矢野顕子(Background Vocals)/大貫妙子(Background Vocals)

ケッペキにいさん(作詞.作曲:吉田美奈子) 
吉田美奈子(Vocal/Arrangement/Background Vocals)/山下達郎(Chorus Arrangement/Background Vocals)/松木恒秀(Electric Guitar)/高水健司(Bass)/矢野顕子(Piano/Clarinet/Background Vocals/Clapping)松任谷正隆(Moog Synthesizer)/村上"ポンタ"秀一(Drums)/浜口茂外也(Perc)/大貫妙子(Background Vocals/Clapping)/矢野誠(Clapping)

ラムはお好き?(作詞:吉田美奈子/作曲:細野晴臣) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals/Perc)/細野晴臣(Horn Arrangement/Rhythm Arrangement/Bass/Marimba/Acoustic Guitar)/山下達郎(Chorus Arrangement)/鈴木茂(Electric Guitar)/林立夫(Drums/Perc)/矢野顕子(Piano/Hamond Organ)/浜口茂外也(Perc)/羽鳥幸次(Trumpet)

夢で逢えたら(作詞・作曲:大瀧詠一) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals)/多羅尾伴内(=大瀧詠一、Rhythm Arrangement)/山下達郎(Horn Arrangement/Chorus Arrangement/Strings Arrangement/Background Vocals/Glockenspiel/Electric Guitar)/松任谷正隆(Piano/Cembalo/Hammond Organ/Clarinet/Accordion)/細野晴臣(Bass)/林立夫(Drums)/鈴木茂(Electric Guitar)/浜口茂外也(Perc、Flute)/Larry Sunaga/Pepe Anai/Sancho Nahana/Yoshinori Nomi:Castanets/鈴木正夫(Alto Sax)/稲垣次郎(Tenor Sax)田中ごろう(Tenor Sax)、砂原俊三(Baritone Sax)Kayoko Ishu(Background Vocals)/大貫妙子(Background Vocals)

チョッカイ(作詞:吉田 美奈子/作曲:佐藤 博) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals)/佐藤博(Horn Arrangement/Rhythm Arrangement/Electric Piano/Hammond Organ)/山下達郎(Chorus Arrangement/Background Vocals)/松木 恒秀(Electric Guitar)/村上"ポンタ"秀一(Drums)/高水健司(Bass)/浜口茂外也(Perc)/服部けんじ(Trumpet)/中沢健二(Trumpet)/稲垣次郎(Tenor Sax)/砂原俊三(Baritone Sax)/矢野顕子(Background Vocals)/大貫妙子(Background Vocals)

忘れかけてた季節へ(作詞・作曲:吉田 美奈子) 
吉田 美奈子(Vocal/Piano)/矢野 誠(Strings Arrangement)

ラスト・ステップ(作詞:吉田美奈子/作曲:山下達郎) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocals/Clapping)/矢野誠(Horn Arrangement/Rhythm Arrangement)/山下達郎(Chorus Arrangement/Background Vocals/Clapping)/細野晴臣(Bass)/矢野顕子(Piano、Clarinet/Background Vocals/Clapping)林立夫(Drums/Perc)/鈴木茂(Electric Guitar)/浜口茂外也(Perc)/腰淵たつろう(Perc)/村岡 健(Alto & Tenor Sax)/大貫 妙子(Background Vocal/Clapping)

永遠に(作詞:吉田美奈子/作曲:山下達郎) 
吉田美奈子(Vocal/Background Vocal)/矢野誠(Horn Arrangement/Rhythm Arrangement/Solina/Strings Ensemble)/村上"ポンタ"秀一(Drums)/松木恒秀(Electric Guitar)/矢野顕子(Electric Piano)/高水健司(Bass)/浜口茂外也(Perc)吉川忠英(Acoustic Guitar)/大野守(Oboe)/石橋雅一(Oboe)脇岡聡一(Oboe)/虎谷迦悦(English Horn)

PRODUCED BY KUNIHIKO MURAI
Production Assistance: Shunsuke Miyasumi
Engineered by Norio Yoshizawa, Hiroyuki Seto
Engineering Assistance: Yasuhiko Terada
Recorded and Re-mixed at Studio A, Shibaura, Tokyo from December 4, 1975 to January 25, 1976
Art Direction by Kenkichi Sato
Photography by Hajime Sawatari

[TWILIGHT ZONE]
恋 Love  
駆けてきたたそがれ Runner  
Melody  
恋は流星 Shooting Star Of Love  
Uptown  
Raspberry Slope  
さよなら Say Just Good-By  
wilight Zone  

Acoustic Guitar Tsunehide Matsuki
Alto Saxophone Hiroshi Okazaki
Arranged By [Basic Rhythm Track] Minako Yoshida
Backing Vocals Minako Yoshida, Tatsuro Yamashita
Baritone Saxophone Shunzo Sunahara
Bass Kenji Takamizu
Conductor [Strings] Hisaichi Fujimoto
Directed By Shunsuke Miyazumi
Drums Shuichi Murakami
Electric Guitar Kenji Omura, Minako Yoshida, Tsunehide Matsuki
Flugelhorn Kenji Nakazawa
Flute Shozo Nakagawa
Guitar [Gut Guitar] Haruomi Hosono
Harp Keiko Yamakawa
Leader Saburo Ueki
Mastered By Shizuo Nomiyama
Orchestrated By Tatsuro Yamashita
Organ [Hammond] Hiroshi Sato, Shunsuke Miyazumi
Percussion Minako Yoshida, Motoya Hamaguchi, Tatsuro Yamashita
Piano Minako Yoshida
Producer Minako Yoshida, Tatsuro Yamashita
Recorded By Shizuo Nomiyama
Tenor Saxophone Kosuke Ichihara
Trombone Shigeharu Mukai, Tadanori Konakawa
Trumpet ?Kenji Nakazawa, Masakatsu Ohara
Vibraphone Tatsuro Yamashita
Violin Kazuo Shiina
Written-By [All Songs] Minako Yoshida
Produced by Minako Yoshida & Tatsuro Yamashita


頬に夜の灯



恋は流星 SHOOTING STAR OF LOVE



TORNADO


Todays Record 564

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PROMOTION COPY NOT FOR SALE 更新情報

PROMOTION COPY NOT FOR SALEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング