ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発震災から疎開する/移住情報コミュの移住情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
移住関連の情報総合トピです。なんでもどうぞ。

コメント(41)

情報ソースは、週刊AERA8月8日号なので、現状は違うかもしれないのですが、移住先選定のご参考まで下記転載します。全国に拡散してしまって行き場がなくなってしまうような気が。。。


『放射能汚染ガレキ受け入れ表明、全国自治体一覧』

【北海道】
札幌市、函館市、根室市、標茶町、幌加内町、大空町、清里町、登別市、北十勝2町環境衛生処理組合、根室北部廃棄物処理広域連合、釧路広域連合、愛別町外 3町塵芥処理組合、大雪清掃組合、北斗市、苫小牧市、石狩市、千歳市、十勝環境複合事務組合、平取町外2町衛生施設組合、日高中部衛生施設組合、室蘭市日 鐵セメント株式会社

【秋田】
大館町エコシステム秋田、秋田市、にかほ市、仙北市、横手市、能代山本広域市町村圏組合、八郎湖周辺清掃事務組合、大仙美郷環境事業組合、湯沢雄勝広域市町村圏組合

【山形】
西村山広域行政事務組合、東根市外二市一町共立衛生処理組合、最上広域市町村圏事務組合、置賜広域行政事務組合、酒田地区広域行政組合

【群馬】
前橋市、桐生市、神流町、草津町、渋川地区広域市町村圏振興整備組合、吾妻東部衛生施設組合、西吾妻衛生施設組合、利根東部衛生施設組合、大泉町外二町清掃センター

【埼玉】
さいたま市、川越市、所沢市、飯能市、加須市、春日部市、狭山市、入間市、桶川市、坂戸市、川島町、蓮田市白岡町衛生組合、志木地区衛生組合、彩北広域清掃組合、秩父広域市町村圏組合、埼玉中部環境保全組合

【東京】
東京二十三区清掃一部事務組合+多摩市町村及び一部事務組合+1都3県産廃処理施設

【神奈川】
横浜市、川崎市、 横須賀市、藤沢市、茅ヶ崎市、逗子市、大和市、南足柄市、箱根町、厚木市、相模原市、小田原市、泰野市伊勢原市環境衛生組合、高座清掃施設組合、足柄東部清掃組合、足柄西部清掃組合

【富山】
高岡市、氷見市、射水市、富山地区広域圏事務組合、新川広域圏事務組合、砺波広域圏事務組合

【石川】
金沢市、輪島市、加賀市、七尾鹿島広域圏事務組合、羽咋郡市広域圏事務組合、白山石川広域事務組合

【山梨】
峡南衛生組合、甲府市、山中湖村、笛吹市

【岐阜】
大垣市、高山市、多治見市、中津川市、瑞浪市、山県市、下呂市、岐阜鳥羽衛生施設組合、可茂衛生施設利用組合、南濃衛生施設利用事務組合

【静岡】
伊東市、函南町、志太広域事務組合、牧之原市御前崎市広域施設組合、袋井市森町広域行政組合

【愛知】
蒲郡市、刈谷知立環境組合、尾三衛生組合、尾張東部衛生組合、稲沢市、北設広域事務組合、豊川市

【三重】
いなべ市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、鳥羽市、志摩市、尾鷲市、紀北町、熊野市、伊賀南部環境衛生組合、桑名広域清掃事業組合、伊勢広域環境組合

【滋賀】
草津市、栗東市、彦根市、中部清掃組合、湖北広域行政事務センター、大津市

【京都】
亀岡市、船井郡衛生管理組合、京都市、伊根町

【大阪】
岸和田市貝塚市清掃施設組合、吹田市、高槻市、枚方市、茨木市、岬町、柏羽藤環境事業組合、泉南清掃事務組合、泉佐野市田尻町清掃施設組合、東大阪都市清 掃施設組合、箕面市、摂津市、寝屋川市、豊中市、熊取町、堺市、四條畷市交野市清掃施設組合、泉北環境整備施設組合、池田市、門真市、大阪市

【兵庫】
神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、相生市、豊岡市、加古川市、宝塚市、三木市、高砂市、三田市、加西市、篠山市、養父市、丹波 市、南あわじ市、朝来市、淡路市、播磨町、佐用町、香美町、新温泉町、揖龍保健衛生施設事務組合、中播北部行政事務組合、洲本市・南あわじ市衛生事務組合、小野加東環境施設事務組合、くれさか環境事務組合、猪名川上流広域ごみ処理施設組合

【奈良】
大和郡山市、天理市、生駒市、田原本市、南和広域衛生組合、十津川村

【和歌山】
和歌山市、御坊広域行政事務組合、岩出市、田辺市

【鳥取】
鳥取中部ふるさと広域連合、日野町江府町日南町衛生施設組合、三光株式会社境港市

【島根】
浜田地区広域行政組合、海士市、松江市

【岡山】
岡山市、倉敷市、玉野市、新見市、備前市、真庭市、岡山県西部環境整備施設組合、岡山県井原地区清掃施設組合、総社広域環境施設組合

【広島】
広島市、福山市、呉市、尾道市、大竹市、山県郡西部衛生組合、広島中央環境衛生組合、安芸地区衛生施設管理組合、庄原市、廿日市市

【山口】
岩国市、山陽小野田市、周南地区衛生施設組合

(四国、九州は次項に記載)
(続きです)


【徳島】
徳島市、北島町、中央広域環境施設組合

【香川】
高松市

【愛媛】
西条市、内山衛生事務組合、新居浜市、株式会社イージーエス・新居浜市、オオノ開發株式会社・東温市

【高知】
香南清掃組合、高吾北広域町村事務組合、四万十町、嶺北広域行政事務組合

【福岡】宮若市外二町じん芥処理施設組合、筑紫野・小郡・基山清掃施設組合、北九州市、八女市、糸島市、甘木朝倉三井環境施設組合、うきは市

【長崎】
県央県南広域環境組合、五島市、東彼地区保健福祉組合、長崎市

【熊本】
熊本市、大牟田・荒尾清掃施設組合、天草市、山都町、天草広域連合、水俣芦北広域行政事務組合、阿蘇広域行政事務組合

【大分】
佐伯市、豊後高田市、豊後大野市、国東市、別杵速見地域広域圏事務組合

【宮崎】
都城市、延岡市、串間市、えびの市、宮崎市

【鹿児島】
伊佐北姶良環境管理組合、南薩地区衛生管理組合、大隅肝属広域事務組合、霧島市、いちき串木野市、鹿児島市

以上
先日のテレビ番組でも取り上げられていた小豆島の移住関連情報です。ご参考下さい。

?役場のページ「島への移住者受け入れを促進しています!」はこちら
http://www.town.shodoshima.lg.jp/oshirase/uij-turn.html

?移住サポートNPO「Dream Island」のウェブサイトはこちら
http://www.shodoshima.org/service/ijyu.html

?Mixiの小豆島コミュニティはこちら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=93260


フェイスブックの「内部被爆から子供を守る会 国内海外保養疎開移住会議」
https://www.facebook.com/groups/250755724958338/
にて、京都への移住についての情報交換が活発に行われています。ご参考まで。
力さん、

ゆきわさこと、Yuki Wasabiです、どーも♪

こちらから情報をいただいて、広めております。
大変助かっております。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして。
(と言いましても、facebookの「福島第一原発を考えます?」にも参加
しています。)

つくば市に在住しながら、関西圏での仕事を探しています。
今はパートタイムなので、仕事をやめて移住するには今より少しでも条件の
良いところを探すのがベストなのですが、難儀しています。
職種がら、国内外のあちこちに移る人は決して珍しくはないのですが・・・。

優先順位もあると思い、避難としての移住はこれまであまり真剣に考えて
いませんでしたが、不採用続きなので、とにかくまずは西に居住しようかと
思い始めています。

よろしくお願いします。





ゆきわささん、
花筏さん、

コメントありがとうございます。こちらこそ宜しくお願い致します。

多くの場合、移住の最大のネックのひとつが仕事でしょう。当然ネットでの情報は収集されていると思いますが、 en Japan ( http://employment.en-japan.com/ ) なんかは使い易いと思います。他にも良いサイトがあれば情報シェアよろしくお願い致します。

あとは、ピンポイントで転居先を絞り、そこの転入・Iターン支援をしている団体にコンタクトするという方法もあります。既出の尾道や小豆島のコンタクト情報も参考になるかもしれません。Iターン支援については別トピ「諸リンク・サイト情報」の「ふるさと暮らし情報センター」も使えると思います。
島根への疎開について活動されている方の情報がフェイスブックにあります。ご参考下さい。リンクは以下の通りです。非公開グループなので未参加の方は参加登録後にアクセス可能になるはずです。
「内部被曝から子どもを守る会 国内海外保養疎開移住会議」
https://www.facebook.com/groups/250755724958338/274387822595128/

上記グループは有用な情報満載なので是非とも参加お勧めします。
力様、ありがとうございます。

私自身も移住したいのですが、一昨日、ニコニコ生放送の「福島汚染地図」と
いう番組を見ていたら、福島の方のコメントに「避難したいけど一人じゃ皆に
悪いし」「仕事ないし」「オレ長男だし」というのがあって、胸がしめつけら
れる思いがしました。一人でも移住したら、他の人も呼べるのに。

一歩進んで情報を集め、動いてほしいと、切に思います!


花筏さん

ありがとうございます。福島は家族・親族の絆が非常に強く、今回はそれが逆にしがらみとなり、動きようにも身動きが取れないという話を私の知人からも聞きました。一人一人に、あなたはここ、あなたはここ、と、いざとなったときの避難先を決め、更に自分達が動くことに了解を一軒ずつ取り付けてやっと一時避難が出来たそうです。もっと壮絶な話が木下黄太さんのブログに載っていたので以下リンクから紹介します。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/47ce3546a2781486c81e6bcadf14ea07

実際に渦中にいる方の切実な状況を想像すると本当に大変なのだと思います。せめてそういう方々の思いをシェアすることから初め、具体的な一歩を踏み出す為の経験談と情報を交換できたら少しは役に立てるのかもしれません。
12 力さん、

非常に参考になるお話し、ありがとうございます。
とても参考になるので、このコメントを別のところに貼らせていただきます♪

私も福島の方々が避難しない理由がなかなか想像できなくて、
福島のお母さんたちの思いをビデオやSNSで見て、やっとわかり始めたような感じです。

やっぱり、いろんな立場の人が集まり、対話して、それぞれの立場を理解することも
大切ですね。
理解することで、初めて有効なアイデアが出てくるような気がします。
13 ゆきわささん

どうぞ、あちこちに貼ってください。大歓迎です。

私が今回の件で思いを新たにしているのは、人がいかに住んでいる場所への帰属が強い生き物なのか、ということです。

例えば四日市ぜんそくの折にも、止むに止まれず転地療法をした方は少数派だったのではと当時の情報を紐解いて思いました。

にも関わらず、フェイスブックなどを拝見しても、Mixiの他コミュニティを拝見しても、多くの方が既に移住という選択肢を選び、実際に動いているというのは、時代と共に個人のモビリティが高まっていることと、あとはやはり今回の事の重大さと緊急性を物語っていると理解しています。既に東京圏でも子供達を中心に健康被害が顕在化してきているようですし。

何か、動きたいけど動けない人が動けるようになるうまい仕組みが作れればよいのですが。
以下、ファイスブックからの情報です。北海道への移住についての強力なサポートです。ご参考下さい。

(以下転機)
札幌むすびばからのお知らせ 避難や疎開、移住などをお考えの方の相談に乗らせていただきます。北海道でのくわしい受け入れ内容などをお伝えします。ご希望の方はできるだけ前も�

■11月5日(土)12時〜16時 福島市 パセナカ・ミッセ(地域交流スペース・小会議室/市民放射能測定所のある建物です) http://www.pasenakamisse.com/index.html  福島市置賜町8-8 1F

■11月5日(土)18時〜 郡山市 フルミ イノ カフェ 郡山市朝日2丁目3-38-3F 鈴木ビル

■11月6日(日)10時〜17時 郡山市 La Vida(ラ・ビーダ) http://lavida.co.jp/  郡山市喜久田町堀ノ内字地田東15-2

■相談員 ○ むすびば(東日本大震災市民支援ネットワーク・札幌/くらし隊&うけいれ隊) http://shien-do.com/musubiba/home/ 今回担当;みかみめぐる tel.070-6603-3373 永田まさゆき tel.090-7645-6669/mail onnn@mac.com 太田美穂子 tel.090-3543-9991 ○ 子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク(避難・疎開・保養班)早尾貴紀 tel.070-6615-2989
北海道への移住サポート団体「みんな地球の子供じゃん」では、福島県の方を対象に、家賃無料、交通費無料、罹災証明不要で、過去5回にわたり団体での移住補助を実施しており、6回目は12/28予定です。以下、ご参考ください。
http://www.chikyuunokodomo.com/
北海道の受け入れ施設情報を幅広くまとめたサイト「北海道内における震災避難者の受入施設」です。かなり網羅されています。ご参考ください。
http://t.co/2ILbSiUv
全国のホームステイ型移住情報マッチングサイト「ホームステイ疎開先」です。みやすく広範な情報が豊富に紹介されています。
http://bit.ly/iUMOh4 
瓦礫受け入れ自治体に関する最新情報をまとめたサイトからの情報です(11/25)現在。ご参考ください。

「NANOHANA」
( http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=&to=ja&a=http%3A%2F%2Fnanohana.me%2F )
より抜粋です。

■受け入れを要請している環境省は、抗議の殺到を恐れ、受け入れ表明の自治体を公表しない方針。

■11月2日の報道では、がれきを既に受け入れているのは東京都と山形県内の計6市町村、検討中は48市町村(広域事務組合を含む)とあるが、東京・山形以外はどこが受け入れを検討しているのか公表されていない。

■11/25現在の情報
・秋田県秋田市 条件付で受け入れる考えに転じる11/24
・岩手県盛岡市 同じ県内の宮古市のがれき受け入れを決定。11/24
・青森県八戸市 受け入れ基準を100ベクレル以下と決定11/24
・東京都 宮城県女川のがれきも受け入れ決定 12月搬入開始 11/25
・大阪府 震災がれき受け入れ、橋下氏「○」平松氏「×」11/23
・大阪府(資源循環課06-6210-9566)は府としては基本的にがれきを受け入れる方向性を打ち出しており、どのように安全性を確保するかを検討している最中。11/3
・富山県 富山市 森市長「脱塩処理ならがれき受け入れたい」 11/21
・新潟県 長岡市の森市長ほか、三条市、柏崎市も受け入れを検討 11/14
・新潟市長、がれき受け入れを検討 11/10
・北海道 11団体が条件付で受け入れる意向。個別の市町村名は非公表。11/11
・高橋知事は受け入れ方針11/4
・神奈川県 黒岩知事が慎重姿勢 11/9
・政令指定の横浜、川崎、相模原3市は「受け入れに向け検討中」11/9
・静岡県受け入れ表明 川勝知事 11/10 受け入れを検討中だった袋井市、富士市、下田市、島田市のうち、下田市が受け入れ方針を固める、新たに静岡市、西伊豆町も受け入れ姿勢 11/9 富士市、下田市、島田市が「安全が確認されれば」と条件をつけながらも、川勝知事の要請に応じて新たに受け入れを表明している。一方で、先ごろ受け入れに 前向きな発言をしていた袋井市の原田英之市長は「議会の承認も必要で、手続きをきちんとしなくてはいけない」と消極姿勢に転じており、情勢は流動的。こう した変化には市民の抗議なども一定の成果を上げていると考えられる。11/3
・三重県は、先に全県で受け入れ「不可」か「困難」と発表していましたが、松坂市が受け入れ姿勢に転じました。山中市長「日本中が放射能に繊細になりすぎている。松阪市が他の自治体の痛みを共有できるということを打ち出したい」11/9
・埼玉県では全63市町村と20のごみ処理組合が、環境省に対し、「受け入れは困難」と10月に回答していたことがわかった。上田知事は、がれき処理に責任を持つ国の情報提供と世論形成が不十分だと強調。「住民の反発が強い中で説得しても、理解が得られない」と述べた。11/8
・広島県の情報がない。それもそのはずで、nanohanaの取材に対し、すでに県内の全自治体の回答をとりまとめ環境省に報告済みとしながら、環境省に倣ってその情報は公開しないと回答。堂々と情報公開しないと言ってのけたのは今のところ広島県だけ。要注意。(環境部循環型社会課 082-513-2957)11/7
・九州で受入れ可能と伝えられていた3団体、福岡県北九州市、長崎県の長崎南広域環境連合(諫早、島原、雲仙南島原)と東彼地区保健福祉組合はいずれも受け入れるとは解答していない。九州で受け入れる自治体はゼロに。10/24
・山口、県内全自治体 受入れ可能性なし10/22
・群馬県内で唯一受入れを検討していた前橋市が受入れ断念。群馬全県で受入れ自治体はゼロに。11/5
・京都 先に朝日新聞で受け入れと報じられた京都府の相楽東部広域連合は、その後nanohanaの取材に対し、「安全性が確認できれば受け入れると答えたが、現状では安全であるとは考えていないので受け入れることはない」と応じている。11/3
・nanohanaの取材では、高知県(環境対策課)・徳島県(環境整備課)・愛知県(環境部)は受け入れ自治体は無いと解答。愛知は”今のところ”を強調してましたが・・・
北海道(循環型社会推進課)はあいまいな解答に終始。受け入れを表明している自治体があるか?という質問に対し、現在取りまとめ中なので解答できないとの事、その際、環境省も個別の自治体を発表しない方針であると付け加えたので、情報公開しないことにしている可能性も。
・大阪府(資源循環課06-6210-9566)は府としては基本的にがれきを受け入れる方向性を打ち出しており、どのように安全性を確保するかを検討している最中との回答でした。他の県と違い、まず府として「ドカンと受け入れて、各自治体に何ぼお願いできますの」と割り振ってゆく方針だそうです。年内には府としての方針を決めてゆきたいという目標で作業中との事。
(次項に続く)
(続きです)
・受け入れ拒否および現状では受け入れ予定なしの自治体:
九州全域:宮崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・佐賀県・福岡県・長崎県、
四国全域:香川県・愛媛県・高知県・徳島、
山口県・兵庫県・京都府・滋賀県・岐阜県・愛知県・埼玉県・石川県・群馬県

・情報公開を拒否している自治体:広島県(環境部循環型社会課 082-513-2957) 北海道

・どうしても受け入れたい自治体・知事:
北海道高橋はるみ知事(道政相談窓口 011-204-5022)
大阪府 資源循環課 06-6210-9566

・「受け入れに向け検討中」の自治体:神奈川県の横浜市・川崎市・相模原市、静岡県は下田市が受け入れ方針。袋井市、富士市、島田市、静岡市、西伊豆町は”前向きに”検討中、三重県松坂市、新潟県新潟市・長岡市・三条市・柏崎市、北海道(循環型社会推進課)(011)204-5196 11の自治体(非公表!)、富山県富山市、秋田県秋田市

・受け入れ表明した県:静岡県 知事 静岡県川勝平太(ご意見フォームhttps://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html)、岩手県盛岡市

・すでに受け入れている県:宮城県 日本製紙石巻工場・山形県・東京都(東京都環境局03−5388−3436)・青森県 (八戸市は地元セメント工場で宮城県内で冠水した政府備蓄米を焼却処分する。三戸町は民間処分場に宮城県南三陸町のがれきを一部受け入れている。そのほか2自治体で受入れ予定)
「東日本大震災復興支援財団」が福島の方を対象に世帯当たり20万円の助成を行なっています。団体の政治的・社会的な背景が判然としないのですがひとますご紹介させていただきます。

http://minnade-ganbaro.jp/aid/refuge_2/
「地域おこし協力隊」では、全国の自治体のニーズとIターン希望者のマッチングを行っています。職業・地域のいずれからもマッチング先を検索することが出来て便利です。ご活用ください。

「地域おこし協力隊」
http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
大分県の就学児童受け入れ制度です。ご参考下さい。
http://kyouiku.oita-ed.jp/kikaku/2011/03/post-142.html
以下、サイト「soleil note」( http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html )からの転記です。網羅的な情報収集と整理、本当にすごいです。

その1/3

【中長期受け入れ(自治体・公)】

 全国雇用促進住宅
 http://shien-nagano.jp/?p=1554
    問い合せ:03-3526-7410

 北海道同庁によるもの
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/shien.htm#2 
  道外被災県緊急支援対策本部事務局
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/index.htm
    問い合せ:道外被災県緊急支援対策本部事務局
      0120−113−926(フリーダイヤル)   
      011−204−5800

 北海道南富良野町
 http://inaka-mono.com/nponet/?p=1418
    問い合せ:総務課 0167−52−2112

 山形県
 http://yamagata-np.jp/news/201106/17/kj_2011061701128.php (山形新聞)
    問い合わせ:避難者支援班023-630-3100

 山形県米沢市
 http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
    ※ 自主避難者OKの雇用促進住宅がうまってしまったため、
       いまは受け付けしていないとのことです。

 東京都国立市
 http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/4393/004542.html
    問い合せ:総務課 防災・消防担当 042-576-2111(内線146、147)

 東京都八丈島
 http://www.town.hachijo.tokyo.jp/machi-kara-no-osirase/2011saigai/02.html
    問い合せ:八丈町総務課庶務係   04996-2-1121 (内線 211)

 神奈川県(ホームステイ)
 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160347/
    問い合せ:神奈川県県民局企画調整部 045-210-3615

 山梨県北杜市
 http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/kinkyu/index.html#1302584861
    問い合せ:住宅課  0551-42-1362

 長野県長野市
 http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=22891
    問い合せ:026-226-9990

 長野県松本市
 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/touhoku/hinan/ukeire/index.html
  ※ 現在、提供住居がうまってしまったため、
    キャンセル待ちのようです。

 長野県塩尻市
 http://www.city.shiojiri.nagano.jp/ctg/Files/1/800093/attach/ukeire.pdf
    問い合せ:消防防災課 0263-52-0280

 長野県長和町
 http://www.town.nagawa.nagano.jp/life/dtl.php?hdnKey=1215
    問い合せ:総務課 0268-68-3111

 長野県飯島町
 http://www.town.iijima.lg.jp/index.php?f=hp&&ci=13607&i=13409
    問い合せ:0265-86-3111

 富山県小矢部市
 http://syougai.city.oyabe.toyama.jp/project/1102000/1601/file/1601_4_20110523164824-1.pdf
    問い合せ:総務部総務課 0766-67-1760

 岐阜県郡上市
 http://www.city.gujo.gifu.jp/life/detail/post-249.html(雇用促進住宅)
    問い合せ:建設部都市住宅課 0575-67-1814

 三重県
 http://hinanshien.blog.shinobi.jp/Entry/373
    問い合せ:三重県被災地住民住宅・一時的滞在場所情報提供窓口
          059-224-2022

 大阪府 雇用促進住宅(自主避難OK)
 http://www.pref.osaka.jp/koho/tohoku_jishin/ukeire.html#jyutaku
  ※ 府営住宅などは、避難指示圏のみのようです。
     問い合せ:府民問い合せセンター 06-6910-8001

 大阪市
 http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000116901.html
     問い合せ:06-6208-8841

 岡山県高梁市
 http://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=3124
 ※ 自主避難の場合、市へ定住を希望する方
     問い合せ:福島社会福祉係 0866-21-0281

 佐賀県:県・市町村・企業で「きずなPJ」と称し、支援しています。
 http://www.pref.saga.lg.jp/web/index/bousai-top/bousai-kinkyu/touhoku/_53797/_53973.html
 http://ahaha.365blog.jp/e382777.html
     問い合せ:被災者支援チーム 0952-25-7385

 沖縄県(6月7日から福島県全域が対象になりました)
 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/cateview.jsp?cateid=288
     問い合せ:090-3794-0530,090-3792-3168 他
            (土日祝日も受付)

 沖縄県与那原町
 http://www.town.yonabaru.okinawa.jp/shinsai/shienTOP.pdf
     問い合せ:学校教育課 098-945-2361

 沖縄県石垣市
 http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/support/index.html
     問い合せ:企画部 秘書広報課 0980-82-1243



その2/3

【中長期受け入れ(民間団体)】

 北海道被災者受け入れ支援ネットワーク(北海道)
 http://inaka-mono.com/nponet/
     Tel:01457-4-7100
  ※ 夏季短期滞在も受付中

 NPO法人 みんな地球のこどもじゃん(北海道札幌市)
 http://www.befinetomorrow.com/press/kibounodaichi.pdf
     Tel:03-5389-0430

 子供たちを被曝から守る会 北海道(北海道釧路市)
 http://blog.canpan.info/mamorukai-blog/archive/7
     Tel:0154-42-7157


 NPO法人チェルノブイリのかけはし (北海道網走市)
 http://www.kakehashi.or.jp/
     Tel:011-511-3680
   ※ 網走市内の方にご紹介してくれるそうです

 ふるさと親子留学推進協議会 (北海道平取町)
 http://furenai.com/furusatooyako/
     Tel:01457-4-7100

 有限会社稚内グリーンファクトリー(北海道稚内市)
 http://w-greenfactory.co.jp/shien1.htm
     Tel: 0162-26-2641  
   ※ 会社の求人、社宅付きです。

 にいがた第2のふるさとプロジェクト(新潟県)
 ※ URLを書きこむと本文登録ができないため、掲載できませんでした。
     Tel:025-283-8686

 財団法人 育てる会(山村留学) (長野県売木村)
 http://www.sodateru.or.jp/blog/jimukyoku/archives/2011/03/post_34.html
     問い合せ:育てる会東京事業部 0422-56-0151


 NPOグリーンウッド自然体験教育センター(長野県泰阜村)
 http://blog.goo.ne.jp/gwshien/e/50ddab0074c6902773a0378131e54cdf
     Tel: 0260-25-2861  

 ぎふ・西濃 新しい縁づくり (岐阜県)
 ※ こちらもURLを書きこむと本文登録ができなかったので、検索エンジンから
    検索してみてください。
     Tel:0584-23-3010

 にんにこ被災者支援ネットワーク(和歌山県)
 http://ninnico.jp/index.html
 http://ninnico.jp/data/A310428.pdf
     Tel:080-2449-5300

 おいでんせえ岡山(岡山県)
 http://www.oidense-okayama.me/

 子ども未来・愛 ネットワーク(岡山県)
 http://kodomomirai.org/index.html
     Tel:080-1805-3808

  ※ 岡山県も、かなり手厚く迎えてくれているようです。
      http://happipop.blog90.fc2.com/blog-entry-660.html

 NPO法人黒潮実感センター(高知県大月町)
 http://www.orquesta.org/kuroshio/
     Tel:0880-62-8022

 つなぐ光(沖縄県)
 http://tsunaguhikari.jp/
     Tel:098-966-1103


その3/3

【夏季などの短期受け入れ&疎開プロジェクトなど】

 被災学童集団疎開受け入れプロジェクト(北海道)
 http://www.kuramotoso.jp/action.php#gakudosokai
  ※ 倉本聰さんのところのプロジェクトです
     問い合せ:事務局 0167-23-4000

 北海道被災者受け入れ支援ネットワーク(北海道)
 http://inaka-mono.com/nponet/
     Tel:01457-4-7100
  ※  長期避難、移住なども受け付けています

 ふくしまキッズ夏季林間学校 (北海道大沼)
 http://fukushima-kids.org/
  ※ 6月6日10時の募集開始からたった20分で定員200名に達したそうです

 北海道の夏休み「合宿・グループ」ご招待プロジェクト
 放射能から子どもを守る宗教者ネットワーク
 http://gts.mukakumuhei.net/
    Tel:03-3651-3175

 南会津疎開プロジェクト2011
 http://ameblo.jp/akko7447/entry-10952924847.html
    メール:hkmamaakko@i.softbank.jp

 夏休み子どもキャンプ(千葉県館山市)
 http://ameblo.jp/awanijinokakehashi/
    問い合わせ先:NPO虹のかけ橋 080-6745-2324

 日本WMCA 国際青少年センター東山荘 (静岡県御殿場市)
 http://www.ymcajapan.org/tozanso/ukeire2.pdf
     4月11日〜7月15日
     Tel:0268-64-5882

 NPO法人 河口湖自然楽校
 http://www.ks-gakkou.org/rt/fukko-shien
 http://ameblo.jp/kuniaki-shimizu/theme-10037789084.html
  ※ 清水国明さんのところのプロジェクトです
     問い合せ:0555-73-4116

 福島から北杜へ つながるバスツアー(山梨県北杜市)
 http://space43.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
     主催:4月3日のひろば
     問い合せ:090-4009-6811 090-8258-2402

 長野県松本市
 http://www.shinmai.co.jp/news/20110512/KT110511FTI090006000022.htm

 長野県長野市
 http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23574
     問い合せ:長野市災害支援本部 026-226-9990

 震災避難者受入可能(有料)宿泊施設情報(長野県内)
 http://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/kankoshin/i/ukeirem.htm
     問い合せは各旅館等にお尋ねください。

 災害ホームステイ富山
 http://www.rfc.co.jp/hinanjyo/details.php?id=834
 http://blogs.yahoo.co.jp/shibata1100/MYBLOG/yblog.html
     問い合せ:0766-56-0793

 福島親子疎開プロジェクト(岐阜県高山市)
 http://www.facebook.com/tunagarou
     主催:光の帯ネットワーク
     問い合せ:090-6330-9613

 沖縄国際ユースホステル
 http://oiyh.org/jigyo/2011hilfefuerjapan/index.htm
    7月26日〜8月23日

 復興支援NGO『心援隊』(沖縄西表島)
 http://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-10918390994.html#main


1/29に開かれる、福岡に移住されている方の情報交換会のお知らせです。これからの移住を検討されている方にも参考になると思います。詳細は下記を御参照下さい。
「ざっくばらん3」
http://kokucheese.com/event/index/24796/
力さん

避難先リスト転記させてください手(パー)
りおん☆mamaさん

大歓迎!どうぞどうぞ。
☆りさ☆さん
書き込みありがとうございます。いいですね〜!石垣島。私は海外在住なのでシェアは出来ませんが、とても良いと思います。経過報告など、これからも書き込みお願いしますね!
2011年3月11日マグニチュード9.0の巨大地震発生から一年が経ちました。
被害者の方の御冥福を祈ります。

私は看護師さんのメンタルケアや、転職相談などをしています。
そこで何かできないかと思いました。


地方に避難する方にとって地方の病院の情報などはあまりない。と、相談を
うけたこともあり、私がそのパイプラインになれたらと思い、書き込みました。



もし、看護師さんで地方に避難する方がいらしたら協力させてください!



貴重なスペースありがとうございます。
「看護師支援」さん
書き込みありがとうございます。「家」と「仕事」と「学校」が移住の三大ボトルネックなのではと思っています。あとは「地域のしがらみ」でしょうか。
仕事のマッチングの支援は重要です。一人でも多くの方につながりますように。
加えて、看護師の方が移住されれば、疎開もとの方の移住のサポートになって一石二鳥の効果かもしれません。また後日談御報告頂ければ嬉しいです。
疎開先&求人のご案内です!

静岡県の委託事業による、まずは1年間の雇用となります。
お知り合いでもお仕事や疎開先をお探しの方いらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

ハロ―ワークを通しても募集をしています!
求人番号は
22020- 06513821
22020- 06515521
22020- 06516421

☆☆☆

団体:特定非営利活動法人ドリームフィールド(フリースクール ドリーム・フィールド)

住所:静岡県浜松市東区天竜川町201

連絡先:(053)422−5203
dreamfield.staff@gmail.com

HP:http://www.h7.dion.ne.jp/~d-field/index3.htm(最近怠けて更新していません。。。)

ブログ:http://dreamfield.hamazo.tv/

雇用期間:早ければ4月中旬〜原則的に来春3月まで

雇用条件:月給15万程度(社会保険料などを除いた手取り額)
常勤雇用ですが、お子さまの保育園のお迎えなどお子さまの生活に合わせて融通はききます。

仕事内容:学齢期の子どものケアまたは、15才以上の青少年の就労体験に寄り添ってともに活動するジョブコーチ。
と書くとすごく難しそうですが、資格は一切要りませんし、むしろ未経験者の方がご自身が子どもたちから学びながら柔軟に対応してくださることが多いので、資格や経験は全く必要ありません。
こちらでも丁寧に教えながら仕事をしていただくので、初心者でも大丈夫です。

住居:単身者や小家族(大人1人子ども1〜2人)用賃貸アパートをご紹介します。それらの費用を差し引いても、母子が生活できる程度の支援はできます。

募集条件:被災地から疎開あるいは移住したいと考えていらっしゃる方
単身者や拠り所を失い途方に暮れていらっしゃる母子家庭
(ご夫婦ですとご家族の生活を支えるだけの経済的支援が十分にできるか自信がありません。。。場合によっては父子家庭も。)
子どもが好きな方。
おっとりとして控えめな方。
利用者である子どもや青少年に対して「先生っぽく」なったり「指導的」になったりしまわない方。

面談:第1回を4月10日または11日と考えています。
面談場所はそちらまで出向きます。

その他:お子さまの学校や保育園などの手続きもお手伝いします。
来春4月以降も継続雇用できるかはわかりませんが、もしも継続雇用できないとしても、こちらで新しいお仕事探しをするのをお手伝いします。
よろしかったら移転のお手伝いもさせていただきます。

興味をお持ちの方、求人内容に関して詳しいお話をお聞きしたい方、ご質問のある方はお電話かメールでご遠慮なくどうぞ。
また、団体情報など不安なことがございましたら、ホームページやブログをご覧いただけたらと思います

☆☆☆

以上よろしくお願い申し上げます。
長野県松本市に一泊1000円のシェアハウスを紹介できます。
興味のある方は連絡ください。
岡山がいいみたいです。
下記記事ご参考ください。
[社説]岡山への移住熱 受け入れ態勢整備を急げ - 山陽新聞ニュース(1/28)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013012809420187/
熊本に移住してきました。ご飯美味しいです。あんまり役立つ情報なくてすいません。あたしはあんまりかかわってないですが結構移住してきてる人が多いみたいで、ネットワークもあるみたいです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発震災から疎開する/移住情報 更新情報

原発震災から疎開する/移住情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング