ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの天皇の料理番 2015.4.26(日)21:00start

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.tbs.co.jp/tenno_no_ryoriban/ (TBSドラマ)

♪キャスト♪
佐藤 健 黒木 華 桐谷健太 柄本 佑 高岡早紀 佐藤蛾次郎 芦名 星 森岡 龍 石橋杏奈 坪倉由幸 西沢仁太 黒田大輔 大西武志 渡邊 衛 大熊ひろたか 城戸裕次 鈴木亮平 武田鉄矢 伊藤英明 麻生祐未 加藤雅也 日野陽仁 大島さと子 美保 純 杉本哲太 小林 薫

♪ストーリー♪
何をやっても長続きしなかった片田舎のやっかい者が、ひょんなことから食べた一口のカツレツがきっかけで、料理というものに夢を見て、ついには天皇の料理番を勤め上げるまでに成長していく──。 この物語は明治から昭和の激動の時代を生きたある男の、史実に基づく究極の人間ドラマである。

♪スタッフ♪
原作:杉森久英「天皇の料理番」
脚本:森下佳子(「JIN-仁」「とんび」「ごちそうさん」)

*コミュトップページのルールを守って楽しみましょう♪♪

コメント(55)

>>[16]

原作があるけど、史実と違うんですね〜

知らなかったので、知れてよかったです。

ネットで見てみると、けっこう違うみたいですね。

でも、原作がそうみたいなので、ドラマはそれをなぞらえているみたいですね。

これは僕の妄想ですけど、徳蔵も俊子も史実とはけっこう違ったとしても、
自分たちの人生を見て、俺も私もこんなんじゃないぞ〜って思うこともあるだろうけど、

未来の人たちがそれで泣いたり笑ったり感動したりしてるのを見たら、
笑って喜んでくれてるんじゃないかなと思います。
私も史実は史実として、ドラマを観て興味がわけば、本を読めばいいことで。ドラマは史実に忠実になぞらえたら面白くない。

これは、先ごろまでの朝ドラでも当てはまることでした。

演じている人たちが生き生きと熱演しているさまを観て、ワクワクできるドラマに感動しています。
ついにパリに行きましたねー

宇佐美さんにカレーというか作り方を戻しただけ、意識の低さを怒られて、お兄さんや家族、俊子の思いがやっと篤蔵に伝わったのに感動でした。

お兄さんの手紙もですけど、美保純演じるお母さんがとても息子想いですよね♪
俊子さんのナレーション。ハレンチな夫でも後に天皇の料理番になる夫ですという下りも良かったです。
バンザイ軒の主人が奥さんの浮気にも寛大なのは自分もそうだからだった。反省する篤蔵。可愛くて憎めません。

お兄さんが遺産の意味で300円を篤蔵に託す。自分の命が見えている悔しさ。兄の手紙を読みながら涙を流す篤蔵。泣けますね。

フランスカレエはボロクソにけなした宇佐美さんでしたが、普通のカレエはうまいと褒め、大事にしている牛刀を篤蔵にはなむけとして与えた。

出演者のセリフ一つ一つが心に染み入る回でした。

俊子さんが再婚したのは、仕方がないことかもしれませんね。篤蔵とは、また夫婦になることの経緯はまたのちのお楽しみということで。

来週のフランス編も楽しみです。

ところで、このドラマは全何回で放送されるのでしょうか?
篤蔵が失敗を何度も繰り返して成長しているのがよくわかるので、人間ちょっとやそっとの挫折や失敗で諦めてはいけないなと思わされます。

ただ真面目にコツコツやってる人はたまったもんじゃないですけどね。そこを辰吉
途中で送信してしまいましたあせあせ
そこを辰吉がキッチリ表現してくれてるんで、うなずけるところがたくさんあります。

みんなの想いがいっぱい伝わってきて泣きまくりました顔(嬉し涙)
フランス編

篤蔵とフランソワーズ見てると、マッサンとエリーを思い出しました♪
今回の宇佐美さんから託された包丁が折られてしまう演出、あそこまで必要だったかな。。。

料理長から戻ってきて欲しいと頼まれ、ユニオンにも日本人初として加入が許されたことも嬉しかったけれど、スッキリはできなかったです。

宇佐美さんから託されたのに、真心は見せられたかもしれないけど、もっと長くあの包丁での真心を見せて欲しかったなー

”天皇の料理番”
近くの親戚より遠くの他人。確かに何かあった時近くに居てくれるってホッとするよね。とは言ってもさ。あんなにすんなり心変わりされるとね。フン!www
あの包丁、菜切り包丁くらいにはなりそうだけど
ヒトを脅した代物じゃ、それはいかーん!
料理人なら、わかるじゃろが…
2番目からは聞かなかったことにしましょう(笑)
"天皇の料理番"
俊子さんがさっぱり解りません。帳尻合わせに四苦八苦してるような。にしても「どやじゃ〜」とか言ってたと思ったらいつのまにかすっかりエリートだな〜 
このドラマ、色々なところで言われているけど、ほんと2クールにしても良かったと思う。

さくさく進みすぎで、もっとゆっくり見たいです。

先週のザリガニの回も良かったです♪♪

主役も脇役も出てる人の演技がすべての方が素晴らしいですよね〜〜〜


先週で最後だった、兄やん役の鈴木亮平さんはホント素晴らしかったです!!

最後の最後の死ぬときは、口の動きで表すカメラワークも感動でした!
ほんとに、時代が進みすぎだよ!(笑)

なぜ2クールにしなかったんだろう!
本当にそうですよね。一気に10年がたち子供が3人も産まれていた。関東大震災にまつわる家族愛に泣かされました。俊子さんが健気で頑張りすぎで病に倒れる?心配です。
しかも来週から7月なのに、来週もまだ最終回じゃないのか!(笑)

ドラマの内容のことより、クールを乱すなよと言いたい!(笑)

ドラマは面白いです♪(笑)


”天皇の料理番”
はいはいはいはい.... 子供は可愛かったヨ。再会も劇的でございます。にしても白米タップリ栄養価満点おかゆ!そうか、戦後じゃナカッタ。皇后との直接会話が印象的wいろいろあるけど止められないわwww
"天皇の料理番"
そうか挿入曲さだまさし。この人の声の伸びじゃなきゃ支えられなかったな。
俊子さんは亡くなったけど、子供たちの中に生きていると宇佐美さんの言葉や、夫婦愛、家族愛、周りの人たちの優しさに涙涙でした。悲しいけど心が温かい。篤蔵が雪がチラチラ降る中、空を見上げながら、ドヤサー、ドヤサーと繰り返す姿が印象的でした。

来週で最終回は本当に惜しいですね。
追記です。

大みそかに除夜の鐘を聞きながら、年が明け、一人ひとりおめでとうの言葉。そして末っ子のまだまだ母のぬくもりが恋しい年頃、俊子さんに縋り付く姿にもこのドラマの演出の素晴らしさに泣けました。
明日、最終回なんですね。

やっとその手前、俊子さんが亡くなってしまう回を見ました。

俊子がこどもたち、そして篤蔵へ残した言葉、

その言葉をこどもたち、篤蔵がちゃんと受け継いでいくその姿。

泣けました。

大切な人が亡くなるのに、そこにちゃんと亡くなる人の想いと、それを受け継ぐ見せ方、

そして亡くなる時は静かに見せるシーンがすごく好きです。

ほんと、2クールとか朝ドラでやっても良かったと思います!
今日最終回ですね!

鈴が鳴っただけで、涙出そう。
最終回なのに静かすぎる。

料理人がどう動くか。

やっぱり宇佐美さんは、とくぞうの師匠だ!!
お父さん、あの世から説教ですか(笑)

お父さんの手紙、

お兄やんとお父さんの夢。

さあ、とうぞう、見せてくれ! 天皇の料理番を!
お父さん、あの世から説教ですか(笑)

お父さんの手紙、

お兄やんとお父さんの夢。

さあ、とうぞう、見せてくれ! 天皇の料理番を!
なんか悪そうな奴だったけど大丈夫か?

つーか、悪いやつだったな!
良いラストでした!!

わざとらしい大きな感動っぽいものもなく、ひたすらに励むという姿がすごく良かったです。

宇佐美さんの、天皇陛下は「味噌」のようなものというたとえ、ある意味、これが日本の歴史を決めましたね。

篤蔵、辰吉、新太郎の3人の友情、それを見守ってきた宇佐美さんの関係も見事だったと思います。
あの世から説教ですか?がツボです!!
さまざまなエピソードはどの程度史実なんでしょ.....
詰めは外れた感あるけど観た〜って感じでございますw

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。