ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラム・ドラマーコミュの◯◯式ハイブリッドミュート殺し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◯◯式ハイブリッドミュート以外の方法で生アコギとジャムれるレベルのミュートを実現できます。コストは半額以下で、取り付け方法も簡単。すぐに元の状態に戻せるからマイドラムのライブへの持ち込みも楽です。こっちに切り替えたほうがいいですよ。

PLAYWOOD ( プレイウッド ) / WBR-72 サウンドハウスで1480円。
ナイロン製のブラシです。びっくりするほど鳴りません。だが、それがいい。
シンバルなんかもちゃんと、強弱表現もききます。もちろんタイコも。
欠点はリバウンドを利用できないところ。だけど、ある意味これはこれで練習になる。
ヘッドも好きなものを使えるというメリットも。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/10730/

TAMA ( タマ ) / BSQ10S サウンドハウスで2780円
スポンジ製のビーター。これも、驚くほど鳴らないです。交換するだけなので楽だし早い。
感触は、たぶん皆が思うよりかなり普通です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236568/

これで税金まで含めて合計4600円。送料はサウンドハウスなので無料。カード払いもOK。
たったこれだけでよかったんです。万単位の金なんかいらなかった。

◯◯式だとメッシュヘッドに張替えが必要ですが、これは現実的ではない。張り替えたら、普通の状態に戻すには、また全部交換作業が必要になる。そしたらもう、ライブで使わなくなる。マイドラム所有してる意味がかなり無くなります。

そもそも◯◯式は、ドラム屋がドラムを売りつけるための方法論として編み出した苦肉の策。ほんとはマイドラムなんか不要。だってライブハウスにもリハスタにもドラムセットあるでしょう?最低限スティックだけ買えばはじめられるのがドラムのいいところなのに。スタジオ持ちでもなければマイドラムなんか持ってても邪魔なだけですよ。ライブでも使うことめったに無いし。無論、スネアやペダルやスローンは自前にする意味あるけども。

初心者に対してそういう売りつけ方をするのってどうなの?僕は詐欺だと思いますけどね。

なお、これとは別に「タイヤふにゃふにゃシステム」は別途必要でしょうね。最近だとタイヤではなく、硬式テニスボールを半分に切って木ネジで止める方法が考案されてるようで、タイヤより安定感あってよさげですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラム・ドラマー 更新情報

ドラム・ドラマーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング