ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オビツドール 1/3スケールコミュの腰パーツ 壊れ易い?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
腰パーツが破損したので新しいパーツを買ってきたのですが、足がすぐ抜けてしまいます。
おびつのホームページで確認をしたら

>腰パーツ601 ホワイティ
>3月より新タイプ(改良型)に切り替わっております。 
>新タイプのモモ付け根パーツのみ接続できます。

つまり腰パーツだけでなく、モモの付け根パーツの交換しなければ駄目って事のようです。
以前もひび割れて壊れたのですが、腰パーツは壊れやすいのでしょうか?
ほとんどの60ユーザーは旧パーツの素体をお持ちだとは思いますが、改良型にしたのは壊れ易いという事だろうし、オビツは製品の不良をユーザーに負担させる気なのかなぁ

コメント(18)

自分も腰のパーツ破損したことがあります。
まだ、パーツ売りをしてなかった時期なので、自作で代用品を作っていましたけど、後にパーツ売りになったから
腰パーツ買いなおしましたけど。

改良されたと言う事は、やっぱり腰パーツ壊れやすいかもしれませんねー
それに、改良型出すならその事ももっと報告しても良いと思うし・・・・
鉄骨娘は件の腰パーツの上の上半身フレームをまるごと交換する構造ですので、腰パーツへの負担は重量が増す分大きくなります。
新製品の鉄骨小町というのがあり、そちらは腰パーツも含め金属パーツ化されて破損の心配が減っている様です。今度パラボックスさんのドールに組み込まれた状態で20個ほど販売されるそうですよ。
みなさんレス有難うございました。
参考になりました。


>タツヤ様

やはり壊れやすいのですね。
他の素体もひびが入っているのもあります。
改良はやはり苦情も多かったのかなぁ


mm@ARIA様

人間もドールも重要な部位ですね。
購入してから時間が経っているので無償交換は無理でしょうが、メーカーとして何かしらのアナウンスがあっても良いかとは思いますね。


北上若桜@オカン様

オビツは個別パーツの販売方法を変えるようです。
左右のパーツをセットとして売り出すような話をアゾンで聞きました。
「鉄骨娘」は以前から気になっていましたが、やはり価格がちょっと張りますからねぇ。


たう様

パラボックスさんの「あやめ」ですね。
腰パーツも金属化というと素体として結構重くなりそうですね。
『あやめ』自体は気にはなっています。


うさぎ様

オビツ60素体は使い勝手も良いし、決して悪い素体ではないのでお勧めいたします。
オビツの左右パーツのセット売りは既に始まってますね。
アゾンの秋葉原SRで売られてました。
間違えて買う失敗は減りますが、片方だけ欲しい時には
困りますね……。
付け根改良パーツや腰パーツもろとも去年、交換していますが、
足を外す時に旧パーツより外しやすくなっただけで、
足の付け根がポーズ保持するのに緩く、すぐお辞儀状態になってしまいます。
これで改良パーツと言えるのでしょうかねえ…

早くオビツ50のパーツ別売りしてくれ〜(-∀-;)
解体し、また組み直したのですが、足がぷらんぷらんになりました。。旧パーツなんですが、破損したのかと思いました柄見た目どこにも亀裂はないんです。解体するまえは付け根が固いくらいでしっかり自立できていたのですが、何が原因か分かりません。パーツ取り替えて直るなら取り換えますが、10さんのコメント見る限りでは期待できないですかね〜(´Д`)
>>[12]
思いっきり両方からやってみたのですが、
ぷら〜ん。。。でした。力不足ですかね……
今度パラボックス近くに用事があるのでその時に
実物連れて聞いてみようかと思っているのですが。

因みにオビツ55の骨組みに、60ボディの外皮をつけようとしたのですが、骨組みは一緒ですよね?
調べてみたら、55と60の腕パーツも足の付け根パーツも同じものだと思ったのですが。。
腕は60のものと交換しようと考え中(女の子にしては肩幅ががっちりしているので、入れ換えたい)
足はこのままでも可愛いかなぁと思い、できればそのまま使いたいのです。。
>>[12]

出来ました!!
やはり力が足りなかったようです!!
ボディを床におき、横向けにして付け根の部分に整体師のように体重を乗せて
「えいっ!」とやったらちょっとだけ動いてしっかりしました!
反対側からも同様にやったら元のように
自立できるようになりました!!
思っている以上に力のいる作業ですね。。
他パーツまで壊してしまわないかヒヤヒヤでしたが
なんとかなりました。
親身になってくださり本当にありがとうございます!

力に個人差はあるので参考程度の意見ですが、
僕は壊すくらいの勢いで、力いっぱい抜き差ししています。
それで実際に壊れることはほとんどないですからね。
やっぱり、何度も抜き差しすると、
足の付け根は欠けてしまうんですけど(笑)。
 実はオビツ60の旧腰&足の付け根パーツは貴重品で、左右合わせて何ミリってレベルですが脚の幅を変えられるんですよねー。
新型では軸をホールドする仕組みが変わった関係でそれが出来なくなり、レジンで自作の皮を作って遊んでいたもので結構残念というか、困りました。
少し広い眼の間隔にした方が良い感じだったので。
 交換したのが余りに前過ぎてうろ覚えですが、確か新型のパーツの方が固定力は落ち難い構造になっていたと思います。
改良ではあるのですが、やはり互換性が無いのは困りものですよね。
家の個体は割と早いめにイッちゃったので無償で交換して貰えた記憶がありますが。
 しかし家のお人形さんでは、胸と腰を繫ぐ関節パーツの軸の方が、圧倒的に死亡率高いですね──。新型の腰&足の付け根はまだ交換してませんが、肩の付け根と併せてこっちは何度も。
改良型が出ましたが、これは保持力調整範囲を改善したようなもので、強度は改善していない様で。
上の(2007年の書き込み)にもある鉄骨娘ですが、2007年2月に
PARABOXに直接買いに行き→?、現在も内部骨格に使用中です。

※現在、鉄骨娘、鉄骨小町共に販売されていません。

うちの鉄骨娘はver.2.0なので【鉄骨小町】のように改良されていなく、
オビツ60純正の腰パーツに嵌める仕様です。
鉄骨娘自体、重さがあるのでこの純正の腰パーツに更に負担を掛けています。
?のリングが割れて、すっぽ抜けやすくなり上半身と下半身が
分離しちゃいます。(^_^;) 
鉄骨娘組み込みだと、接続に金属パーツとABS樹脂パーツの違いがあるので、
抜けやすくなるし、ウデ付け根パーツにも負担がかかり、しょっちゅう
腕の付け根が折れます。→?
(鉄骨小町の方は持っていないので、この点は不明)

参考になればと書き込みしました。m(__)m

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オビツドール 1/3スケール 更新情報

オビツドール 1/3スケールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング