ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW F650CS スカーバーコミュのトラブルのときは!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マイナー車両なので、「うちのCSはこんなトラブルが出て、原因は〜」って経験を書きこんでもらってデータベースにしたいな・・・ってトピです。。。

コメント(39)

ってことで、まずはうちのCS。。。

走行約3,800kmで購入、購入時にラジエータホースからの水漏れを発見したのでホースは無償交換で納車してもらいました。
正規ディーラーなので、バッテリーは新品交換、タイヤは9割溝が残ってましたが、なんせ新車時(8年前)のものだったので、賞味期限切れってことで格安で新品に入れ替えてもらってます。

現在、納車後約1年半で走行ジャスト1万キロ、これまでのトラブルは・・・

ヘッドライトが点灯しなくなり、ハイロー切り替えをガチャガチャすると点灯・・・ってな状態になったので、購入先に連絡すると・・・
サスガ正規ディーラー(モトラッド大阪中央)、保証期間内なので自宅まで積車でお迎え、、、
で、原因は左スイッチボックスの接触不良で、スイッチボックス新品交換で再び自宅まで積車で運んでくれました。。。

ドゥカティの正規ディーラーは、走行不能でない限りは自分で持ち込み、店まで取りに行かなければならないのでちょっとカンドーしました。。。

しかし、それ以外は全く故障知らずですね。。。

ネットでの情報では、バッテリー液が異常に減るとのことでしたのでマメにチェックしてますが、それ程にあらず・・・

ただ、ラヂエータのクーラントの減りが早いですね。。。
だいたい2〜3千キロ走ると、リザーブタンクのE線を切ってます。。。
でも、オイル交換時にチェックしてもエンジン内に混入した形跡はなし・・・
う〜〜〜ん、どこに蒸発してるの???

それ以外に問題はありません、今のところ。。。
私のスカちゃんは、既に93300キロ程走行しているので一応の交換品は
完了しています。

ちなみに最高総距離は14万キロ越えた車両が過去に1台だけ有りました。

大事な事なんですが、ディーラーでも余りCSの存在いや・・・GSとの違い
を知らないメカニックが多いので確証が出来ない部分が多いのは事実です。

エンジンだけは全くの無傷ですので特に問題点はないと思われます。
若干GS系と違うのは、余りカフェオレ状態に陥る車輌は聞いたことが
有りません。

いくつかのリコールをきちんと完了していれば燃料系統も問題はないです。

F650系で一番困るのはエンジンストールが連続で起きてディーラーに
運ばれるが・・・原因が追究されずに「様子見」となることです。

ならないための対策ですが、まずはトラブルの原因になる場所の確定です。

メーター裏の配線がメーターステーにあたって過電流をコンピューターが
感知してエンジン不動になります。

スクリーン・メーターカバーを外すとメーターの配線が見えますが、それ以外に
も沢山の配線があります。これが振動でステーにあたって擦れる事で問題が
発生しますので一通りの配線をある程度まとめてメーターステーにビニールの
配線保護を付けます。
または、配線自体に配線保護を施します。

コレでエンジンストールを避ける事が可能です。
一部のディーラー車は施されています。私の車輌はされていました。
しつこくてスイマセン;;

後、交換した方が良い小物としてドレンボルトがあります。

基本的に初期についているのは良くある6角形のヘッドボルトですが

今は、Gシリーズと共通パーツになっていて円形ボルトに六角レンチで
外すタイプとなってますのでボルトがナメル事が減りますよ。

あと、フロントブレーキマスターからブレーキフルードが漏れてくるのが持病
ですが、以前はパッキン交換で済んでいましたが、現在ではアッセン交換で
マスターの蓋もセットになりました。
ふむふむ、なるほど・・・
さすがもうすぐ10万キロライダー・・・情報量が違いますね・・・

カフェオレにならない・・・
水ポンプからオイルラインに混入してっていうのはネット情報で聞いてましたが、CSには当てはまらないのですね。。。

メーター裏の配線、、、今度チェックしてみます!!!

ドレンボルトは・・・どうだったかな???
今度これも確認します。

ブレーキマスターからのフルード漏れは、納車直後からずっとあるので、こんなもんかなと思ってました。
外装に垂れるほどでもないので・・・
保障が切れたけどアッセン交換はしてくれるのだろうか・・・
robinさん> 

カフェオレ現象ですが、CSは登録台数も少ないのと走行距離が短い
車両が多いので頻度が少ないと理解した方が良いかもしれませんね。

ブレーキフルードの漏れですがディーラで部品が出ますから交換は
してくれますよ。

ドレンボルトは、写真の右の方がGシリーズと共通ですのでオイル交換の
時にでも古いボルトがナメリそうだったら交換した方が良いと思います。
私が購入したディーラーからの抜粋です。

交換にいたるケースは少ないものの、リアホイールベアリングの劣化に注意する必要があります。目視しただけでは判断できず、分解しないと確認できません。後輪を浮かせてタイヤを手で回しても、タイヤの向きを見ても良・不良の判断はできないと思われます。ではどうするか、ポイントは3つ。最初の2点は「ベルトがベルトの架かっているプーリーのほぼ中心を通っているか」、「ベルトガード又はベルトとリアタイヤの隙間が一定以上あるか」です。この2つはあくまでも目安なので10台あれば10台とも多少は異なってくるでしょう。3つめは車輌注文時にペアリングの状態を確認してもらうよう注文をしておくこと。なお、小石を噛み込んだ程度のドライブベルトの変形は何の問題もありません。



たまにですが、ウォーターポンプからの冷却水とエンジンオイルの漏れが起こります。場所はエンジンの左下前側です。CSでは水もオイルも漏れはほとんどこの部分からです。漏れている箇所からエンジン下側に回り、エンジン右下から見るとあたかもエンジン下の合わせ面から漏れているように見えます。少し覗き込めば確認できる箇所なので購入した後も定期的に確認したほうが良いでしょう。水漏れしていてもオイル漏れしていても相互に混入することはないので安心してください。修理そのものはシールとシャフトを交換するだけなので難しいことはありません。その他の部分は許容範囲内のにじみ程度だけで、修理する必要が無いぐらいのものばかりです。このエンジンは良くできていて、とても耐久性があり、10万km使っても大掛かりなオーバーホールはほとんど必要ないほどです。
私のスカちゃん 2002年5月登録10,000キロほどの認定中古をDラーで購入、
2007年11月納車、今オドメーターは40,000キロほどです。
基本的には調子よくて快適なんですが、去年の秋に立て続けにエンジンがかからない
停まる、ということがあり、2ヶ月ほど入院…
今も解決したわけでなく、スッキリしないまま乗ってます。


最初の頃から、キーを回してもランプ類(Nとかガソリンのとか…です)がつかず
当然セルも回らない、という症状がたまに出て
その度にDラーに持ち込むのですが、あちらでは症状でずに様子見だけで
返って来ることを数回繰り返してました。

去年の秋、出先で同じ症状が出て
またいつもみたいにすぐ直るだろうと思っていたのですが、結局エンジンかからず
引き上げてもらうことになりました。

その時の見立てと修理は、「スイッチの接触不良」
部品交換してすぐに返って来たのですが

修理後、初めて乗った日に、
走行中、ガソリン満タンなのに警告ランプがついたり、ABSランプがついたり
おかしいなと思っているうちに、すこ〜んとエンジンストップ。
そのままかからなくなり、また引き上げてもらい再入院。

結局、原因分からずで(一応、付け替えたスイッチをもう一度外して点検
つけ直してくれたそうです)様子見預かりとなり、一ヶ月が経過…
症状は出なかったそうです。

このままDラーで年越しは哀しいと思い、担当の方と相談して、一度返して頂き
今に至ってます。その後症状出ず。

調子はいいんですが、何となく爆弾抱えてる気分で遠出が不安です…


同じケースかは分からないのですが、上にとめきちさんが書かれている

 メーター裏の配線がメーターステーにあたって過電流をコンピューターが
 感知してエンジン不動になります。

 スクリーン・メーターカバーを外すとメーターの配線が見えますが、それ以外に
 も沢山の配線があります。これが振動でステーにあたって擦れる事で問題が
 発生しますので一通りの配線をある程度まとめてメーターステーにビニールの
 配線保護を付けます。
 または、配線自体に配線保護を施します。

を、お願いしようと思ってます。

電気系の故障は原因を見つけるのが難しい、
そうメカニックの担当の方や周りの友人や知り合いからも言われ
また走行中のエンジンストップは、まだまだ運転がイマイチな私には恐怖体験で…
(ついでに出先で停まってしまって引き上げって、心にもお財布にも負担)

せっかくお気に入りの相棒に出会えたのに、
この先乗り続けて行けるのか不安になっていたので
解決に向かうといいなと思ってます。
教えて頂けてよかったです(^^)

その後の経過など、また報告させて下さい。


robinさん> 

最初に書かれているラジエター液の件ですが、ディーラーの
CSを担当していもらってる工場長に聞いたんですが・・・・

ごく稀に、過度な渋滞に巻き込まれている事が多い車体にではヘッドが熱で
歪んでそこから冷却水が漏れている場合があるらしいです。

リコールの対象ではないそうですが・・・冷却ラインから漏れていない場合は
気にした方が良いらしいですよ!
>とめきちさん
情報、ありがとうございます!!!
ヘッド周りも気をつけて見てはいるのですが、緑の血痕は見当たりません・・・
でも、最近、クーラントの減りがかなり少なくなってきました。。。
もしかすると、納車整備の時にエア抜きが十分ではなかったのか!?と最近思っています・・・
正規ディーラーなんですけどね〜〜〜
robinさん> 

今のディーラー社員はCSを知らない人が多いのも確かなんですよ;;

簡単にGSの派生モデルとしか思っていないようで;;

結構、GSとは違う部分が多いんですけどね・・・オイルの粘度とか。。
見た目以上に凝った造りをしているのに;;

マイナー車だから・・・仕方ないんですけど(ションボリ
2004年型、35,000キロ走行です。
先日、リヤドライブシャフトのボールベアリングとシャフトシールを交換。工賃を含め3万円弱でした。

走行中にリヤホイールの辺りから何やら樹脂や金属が擦れるような音が聞こえ、バイクを停めて確認したところベルトドライブとハブの隙間が広がっていました。

今年は林道を走り回ったので負担が大きかったのかも ^^;
>はじめさん

あらまぁ...。
どういった状況で破損したのでしょうか??
気になるところです (~_~;)
缶コーヒーさんもここやってますよ。ウインク
> はじめさん
はじめまして(^^ゞ
缶コーヒーさんのブログには時々おじゃまさせて頂いております。
これからも
宜しくお願い致します。(^^)
ニュートラルランプが点きづらい(ニュートラルには入っている)という現象が気になり、12ヶ月点検でニュートラルスイッチを交換しました。

修理明細では、部品代と工賃で3千円弱。
信号待ちでスパッとニュートラルランプが点くようになり気分がいいですあっかんべー
ホーンが鳴らなくなりました。
確認すると、緑でない方が断線していました泣き顔
どうしてもストレスがかかる部分みたいですね。
つまらない情報ですがシフトのリンクが壊れた時の応急処置に
XR,CRF50やTT-R50のレバーのスプラインが合うようです。
足の大きな方ならこのままでもいいかもです。ウッシッシ
ドライブベルトのタイヤ側からの隙間がなぜか狭くなり、押し歩きすると異音がするようになりました。
ショップに点検してもらったところ、ベアリングだけでなくドライブシャフトもかなり摩耗していて交換となりました。
出費は痛いですが、乗り心地は良くなった気がします ^^;
やまみちさん、みなさんこんにちわ!
オイラは30000kmチョットでディラーに点検に出したらステムベアリングが摩耗してると言われましたライディングで不具合を感じる事も無いのでそのままにしてありますがBMWの色々な素材が日本のバイクのそれよりクオリティーが低いと私は思っていますが皆さんはいかがですか?

ホンダのVF750マグナ(未登録)を所有してますが2台とも野外でシート保管してますがフロンローターはすぐ錆が来てしまいますホンダのそれは年数がたっていますが大丈夫です
ドライブベルトは40000km前に取り換えお勧めされましたが45000kmを過ぎてから取り換えました(まだいけそうだったけど?・・)
>>[25]
こんにちは。購入当初、ハンドル、メーター周りの樹脂部分が安っぽく見えるなと思いました。
自分もフロントディスクローターの内側部分が錆びています。RやKシリーズはどうなのでしょうね ^^;
>>[26]
そうですよね!そう思います!
以前、まこちんさんのパッシングSWをハザードに使っていると言う書き込みを見てSWユニットを開けてみましたが合わせ目の爪か何かが折れてしまいました’02のCSですが樹脂部品の劣化は激しい!力を加えるのが怖い感じです
接着剤は付けられそうにないのでステンレス製の針金で押さえました(写真)

マグナのそれはシッカリしていますXL250Sのそれもまだ大丈夫です
合理的の作りは良いのですが素材までもか?と言う感じです!
また配線の細さにもビックリしました!

恥ずかしい事をお聞きしますが配線は国産と違いーコントロールなのですかね?ご存知なら教えてください(^−^)

出来ればヘッドライトをH4バルブの1灯にしようかと考えています

(純正のバルブでは夜道の走行では暗くて無理!また光軸の調整は至難の業です!現在HIDに交換H1,H3共・写真)
こんばんは、、初めて宜しくお願いします
質問です、ウインカーリレーはどこにあるかおしえてください、只今LEDウインカーに取り付け中、宜しくお願いします。
いわゆるタンクの右側のカバーを外すと出てきます。110型の二本足です。
>>[29]
色々教えていただき、感謝、感謝です、ありがとうございます。
今、ガソリンスタンドに初乗り、初エンストウッシッシウッシッシ
ハンドルの垂れが身体に合わない、皆さんどおしてますか?(白)
僕はタンクのケースを持っていなかったので好みのハンドルに交換していた時期もありましたが
ハードケースを活かすならハンドル交換は難しいです。涙
>>[32]
ありがとうございます、スペーサー入れてみてあげてみるか?
こんばんは、ウインカーLED化してますが、すべてLEDにするとハザード?、インジケータのシングルが悪さ?ダイオード入れないとだめみたいです、日曜物色してきます
本日タイヤ交換してきました、
一番新しいの薦められBSの
おはようございます、走行中たまぁに失火する、感じて、点検がてら、デイトナのイリジュームに交換、
点検してみると、奥のプラグキャップがグラグラ固定されてない、んー、原因はこれ?
何とかプラグ交換して、ここからが又大変キャップを金具にはめる、廻す?
何とか取り付けし、ウマ券買いに浅草まで試乗
下のトルク落ち込みも無くなり快調
又惚れ直しハート
バッテリーを交換して久しぶりにエンジンかけたら、オイルが上の方から糸引いて漏れて出してきて対処思案中です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW F650CS スカーバー 更新情報

BMW F650CS スカーバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング