ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスコミュニティ!コミュの日本一時帰国時の健康保険

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在、フランス在住で、この夏、日本に1ヶ月程、戻る予定なのですが、健康保険をどうしようか、迷っています。

以前、3ヶ月間一時帰国したした際には、住民票に名前を入れ直し、国民健康保険に加入しました。
しかし、今回は1ヶ月という短い期間なので、フランスの旅行保険か何かに、加入しようと、いくつか調べましたが、自分の出身国=日本は適用外ということでした。

みなさんは、一時帰国の際どうされていますか?

コメント(20)

>ManuParisさん
書き込みどうもありがとうございます。

個人的には、日本では皮膚科(=持病=旅行保険では適用外?)に行きたいと思っているので、やはり、国民健康保険が無難な選択ですかね。
>黒揚羽さん
最新の情報、ありがとうございます!!
助かります〜〜。

たぶん?日本に完全帰国した作戦?にします。
戻る時には、急に戻らなくてはいけなくなったという事で…

ちなみに私の場合は、親の扶養になるので、保険料はもうちょっと安かった気がします。(2年前)

それにしても、自分の国にいて、お金も払うって言ってるのに、自分の国の社会システムの恩恵を受けられないなんて!ちょっと変ですよね。
日本一時帰国の際に、1年未満の滞在だと国民健康保険に入れない(かなり厳しくなったそうです)とのことですが、フランスのsecurite socialeでは払い戻しされないのでしょうか。

セキュのページを調べてみても、EU加盟国か、ヨーロッパ経済共同圏の国での治療費は払い戻し可能としか書いてありませんでした。

日仏社会保障協定を調べると、フランスに仕事で派遣される日本人、もしくは日本に派遣されるフランス人については書いてありましたが、里帰りなどのことには触れられていませんでした。

現在フランスに住んでいるのだからフランスで治療すべきとの意見もあるかもしれませんが、詳しい情報をご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
健康保険の話とは少し逸れますが、お役に立てるかもしれないので。

海外旅行の航空券をCarte Bleueで購入した場合、自動的にその旅行に対して銀行の海外旅行傷害保険が有効になります。

ですから短期で日本に帰る場合、敢えて健保などについて考える必要もないですし、傷害保険への加入も不要なわけです。

詳細については各銀行のインターネットサイトで情報を収集できるはずです。
または担当者にお問い合わせください。
>ウシ農民さん
素晴らしい情報を有り難うございます!!!
いつも小切手で買ってました…

早速銀行の担当者に問い合わせてみます。
私も保険を考えて、必ずカルトブルーで航空券を買うようにしています。

ちなみに、SECUでの払い戻しは可能です。
ただし、既往症等はだめだそうです。あちらで急病にかかった場合のみとのこと。
(それは他の障害保険でも同じだとは思いますが。)
それと、確か所定のフォームがあり、日本でかかった医者にそれに記入してもらう
こと。(フランス語でなければ、後から法定翻訳にかけてフランス語にする必要が
あるそうです。フランス語かける医者、探せますかね、日本で。)
詳細は出発前にちゃんと問い合わせるようにと私のSECUの担当者に先日言われま
した。

知人の話だと、お金が返金されるまでにすごく時間がかかったそうですが。
ま、それは予想の範囲内ですね。
なんだか、解決したように見えますが。
たまも、一時帰国のときは完全帰国のフリして、保険に入った口ですが。

フランス以外で使えるcarte vital持ってましたけど。
バカンスの時期に、子連れ(そのとき、乳飲み子あり)でヨーロッパ旅行は不安でセキュに相談したら、
3〜6ヶ月だけの期間限定、海外OKcarte vitalを発行してもらいました。

それって、アジアでは使えないのですかね?

>むーねえさん
どうもありがとうございます!!

既往症等はダメなんですか…歯医者は急病に入るのでしょうか?
どちらにせよ、出発前にセキュに行かなければいけないのですね。

フランス語の法廷翻訳、高いですよね…
英語でもいけないのでしょうか。セキュに問い合わせてみます。

>たまさん
コメントありがとうございます!!

海外Ok carte vitalはヨーロッパはカバーされるのは知っていましたが、アジアは使えるのでしょうか。
それも含めてセキュに問い合わせてみます。

どうもありがとうございました。
解決済みかもしれませんが、私の経験談です。他の方にもご参考になれば…。

去年の一時帰国の際に、歯の詰め物が取れてしまい、痛みはなかったのですが、
日本で昔かかっていた歯医者さんに行って処置していただきました。

もちろん、保険に入ってない状態だったので費用的に不安があったのですが、
フランス人の夫曰く、「Secuでも大丈夫なはず。自分も過去にオーストラリアに行った時に同じように返金されたから」ということで、信用したわけです。

治療代は確か、実費で1万5千円くらいでした。
思ったよりはかからなかったので、返金されなくてもしょうがないかな、とも思いましたが、
一応、歯医者さんに英文での領収書件治療明細をお願いしました。

そうしたら、先生…レポート用紙に手書きで…
しかも、最後の歯医者のサインの代わりに日本語のスタンプと印鑑…。(笑)
これじゃ、フランス人、読めないじゃん!

ネットで保険会社のホームページから保険請求書類をコピーして、そちらに書き直していただきました。

フランスに戻った後、Secuの事務所に行き、受付の人に問い合わせたら、
「japonだと返金の対象にならないわよっ」と言われたものの、
Secu側の請求用の書類と共に郵送で送ったら、しばらくして返金されていました。
フランス語訳でなくても、英訳でOKだったようです。

確実に医者に行くのがわかってるのでしたら、やはりSecuに確認されたほうがいいと思いますが、
担当者によって違う答えが返ってくることもあるかもしれませんね。

海外OKのCarte Vitalの存在、知りませんでした。
日本でも適用されるのか、その後の問い合わせでわかりましたら、今後のために教えていただきたいです。
大変興味のある話題です。
私は毎年一時帰国の際に国民保険に加入していました。
たぶん市などで対応が変わってくると思うのですが、毎年のことなので一時帰国だというのはばれていました。
でもたいてい、お帰りなさいといって手続きしてくれ、住民票を抜くときはまた来年ねといわれます。
私はついているのかもしれません。
なのでなんの疑問も感じずに手続きしていました。もちろん乳児医療も受けていました。
ただ児童手当は毎年辞退しています。

でもフランスで払い戻ししてもらえるなら今後考えようかと思っています。
ただ、多くの方から手続きがややこしくてあきらめたとか、ものすごく時間がかかるということを聞いています。
私も実際払い戻しを受けられた方の体験談をたくさん聞けるとうれしいです。

よろしくお願いします。
私も毎年一時帰国のたびに国民健康保険に加入しています。
私が住む地域ではぱんださんのように何も言われず、毎回すぐに手続きしてもらえます。
地域によってもずいぶん対応が違うんでしょうね。

日本での医療費をSecuに請求ですが、特に英訳、仏訳なくても大丈夫でした。
日本語での領収書に、日付がちゃんと分かるようにしてもらえれば大丈夫。
それをSecuに持って行って、自分で所定の用紙に記入するだけでした。
法廷翻訳など頼む必要は全くありませんでした。

私は産婦人科の検診代9000円を、確か30ユーロ近く返金してもらいました。
時間はかかりますが、少しでも返金してもらえるので助かります。


航空券購入の際のCarte blueですが、VISA PREMIERか、GOLD MASTERCARDのみ保険が有効です。
Secuによって違うんですね!(さもありなんですが…)
私の入っているSecuのオフィスでは先日別件で行った時についでに聞いたところ
「英語の診断書でもだめ、フランス語に法定翻訳しないとだめ。ここは
フランスなのよ。」とはっきり言われました。
(ちなみに私のSecuはRSI ですが。)

あーあ!
自分の経験ではなく友人なんですけど
友人は一時帰国中にかかった歯医者の料金をフランスで払い戻してもらったそうです。
ちなみに、学生用の医療共済(ミュチュエル)でした。
翻訳は自分のでOKだったそうです。

法定翻訳しか受け付けてもらえず、
日本のお医者さんに仏語で診断書を作ってもらえない場合、
日本語より英語からの翻訳のほうが安いのなら、
英語の診断書を作ってもらってはどうでしょうか? 
お医者さんが得意な他の言語でもいいかと思いますが。。。

#子供の頃に診てもらっていた小児科のお医者さんは
ドイツ語でカルテを書いていらっしゃった記憶があるのですけど、
昔の話なんでしょうかね。

cocoさんも書いていらっしゃるように、英語で書類を作ってもらう時は、
すべて英語で書いてもらったほうがいいですよ。
部分的に日本語が残っていると、英語の翻訳者さんはその部分を訳せないので。
(翻訳料金が払い戻しの金額を超えるのは馬鹿らしい)
一度、日本でフランス語での領収書を頼んだらだめでした。
英語で頼んだら追加料金がかかるといわれたのでやめました。
それ以来日本の国民保険に加入しています。
医者によってはただで出してくれるんでしょうかね?
こんにちは。
今年の10月に一ヶ月間一時帰国をした者です。
区(東京都)役所に行ったら問題なく健康保険に加入できましたよ!
1ヶ月未満(月末最終日前までに住民票を抜く)だと保険料もタダでした。
特に何も問題ありませんでした。
別の友人も同じ月に違う場所(石川県)で申請して問題なかったらしいです。
皆さんありがとうございます!!

>cocoさん
英語でも大丈夫だったんですね。
日本語だとさすがに無理そうですね…
でも歯医者さんも払い戻されるのは嬉しいです!

>ぱんださん
そう言って迎えてくれるのは嬉しいですね。
日本に帰って来た感じが増幅されますね!
英語の領収書…東京や沖縄なら無料で作成してもらえそうなんですが…どうでしょう。
次の帰省の時に試してみて無理そうだったらセキュの払い戻しを頑張ってみます。

>コニタンさん
日本語でも大丈夫だったんですか!
本当に地方によって対応が違うみたいですね…
私のカードはそのどちらでもないです…一等親の親族だったら大丈夫でしょうか?

>むーねえさん
本当ですね!
自分の地方のセキュにし問い合わせるしかないですね。

>cocotteさん
翻訳は自分ので大丈夫なのは嬉しいですね!
もし日本語がダメなら、英語で訳してもらおうと思います。

>tofuさん
1ヶ月でも大丈夫だったんですね!
東京は入れ替わりが他の地方より激しいからでしょうか…沖縄でも大丈夫だと良いのですが。沖縄が無理だったら、東京にも長く滞在するので東京で申請してみます!
Carte Bleueについて引き続き。

確かにカードのランクによってカバーされる範囲や保障される上限金額が変わってきますが、どのCarte Bleueでもこの保険サービスは利用できますよ。

私も平凡な給与所得者、至ってベーシックなCrédit LyonnaisのCarte Bleueしか持ってませんが、それでちゃんと被保険者になれますから。

http://particuliers.lcl.fr/Ressources/pdf/AssurancesetassistanceCleo012009.pdf

↑参考までに、LCLの"Carte Visa Cleo"で利用できる海外旅行障害保険に纏わる資料です。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスコミュニティ! 更新情報

フランスコミュニティ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。