ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスコミュニティ!コミュの【パリに駐在しているTです。よろしくお願いします】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして、パリに駐在して6年目になります。

日本あるいは欧州に住んでいる方、パリによくこられる方等、
気軽に情報交換とかできる友人募集しています。

パリの前も中欧に住んでいて、今後もフランスに最低5年はいる予定です。
その為、欧州生活が長くなり、駐在仲間や日本の友人達も減ってきて、
日本とは疎遠になってきました。

おまけに、会社ではフランス人だけに囲まれ、さらに独身で駐在しているので
ますます日本語を使う機会がなくなってきており、
先月日本のコミュニティがあるとのことでMIXIを知りました。

気軽に日本やフランス、欧州や旅行、何気ないことなどを話したり、
情報交換できたら嬉しいです。

趣味は、旅行、スキューバーダイビング、テニスです。
旅行は好きで、パリからだと欧州全体や北アフリカ等、
どこでもアクセス容易なのでよく行きます。
(特に、料理・ワインも美味しく、人も良く、気候も良いラテン諸国(フランス、スペイン、イタリア、ポルトガル)や島々(ニューカレドニア、シチリア、コルシカ)が好きで年数会行きます。)

日本には、年1回程度帰っています。

フランス、欧州はそれなりに詳しくなったので気軽に何でもきいてください。
日本の状況も教えていただえたら幸いです。

よろしくお願いします。

(以前乗せたはずですが、MIXI機能がわからずトピックに書き込めることがわからずに終わってしまいました。)

コメント(481)

Takeshiさん!!!
それは災難でしたね!!読んでびっくりしました!!

たしかにそういった、いやな目にあったり、特にあわれたような強引な犯罪に合うと後々恐怖感になるし、おまけに悲しい気持ちとブルーになりますよね。。。

慰めになるかわかりませんが・・・

マルセイユだけでなくフランスでは日常さはんじで一番よくある事件ですし、何よりも人身事件でなかったから、まだ良いと考えてはいかがでしょう・・・

私も4年間マルセイユに住んでいましたが、当時の友人でさえ被害にあっていました。マルセイユ生まれ(親は北ベトナムから亡命でボートピーポルで着た)ベトナム人の友人は、お金なさそうな格好(見るからにお金ないのにもかかわらず)しているに、バス停でバスを待っているときに2人の男性に囲まれてお金を出せってナイフをつきつかれました。彼は、振り切って走って大声だして逃げて相手はびっくりして去りました。

もう一人のマルセイユ時代のフランス人の友人はVieux Portでキャッシュディスペンサーで現金を引き出し中に、3人の男に囲まれ、折角引き出した現金を、囲まれた方に差し出さなければいけないという悲惨な状況にあいました。「なんだか自分の引き出したお金がそのまま見ず知らずの他人に。。。」と嘆いていました。(学生だったので当時は仲間うちで爆笑してお酒のんでわすれよろの状態でしたが)。

マルセイユだけでなくフランスでよくある犯罪です・・・
3ヶ月前も私の友人もパリのオペラ座付近でバイクにのったひとに抱えていたカバンをひったくられれ数十メートルひきずられて怪我しました。


あとは、私も3回車破壊されました!

最後は、今年冬、パリの北郊外St Denisで車のガラス割られました。(もちろん車の中には何もおいていなかったのに!)

真冬、友人宅に呼ばれた帰りに割られました。今回はStDenisのある程度大きな道路わきだったので大丈夫だと思ったのですが、フロント以外の4側面(前・後ろ座席)ガラスが割られました・・・前にもあったけど慣れている私でも、ちょっとショックで怖かったです。

その後、とぼとぼ、StDenisの警察署を聞き込みして探しました。聞き込みしながらも、怖くなったのは、こういうのに巻き込まれると、たしかに皆、その地区の人全員が犯罪者に見え、とにかく早くこの町から出たいと思うのです!

おまけに、折角警察署見つけても、警察は警察で、事務的にめんどくさそうに「何?たかが窓割られただけでしょ?では8番窓口に並んで。。。あーもう、土曜の夜は本当にめんどくせ〜」って言うだけで、めんどくさそうに作業をしている警察の対応も余計どっと私を疲れさせました。

長い列を真夜中1時間ならんだあと、やっと書類かいてもらって(保険のため)、帰りは、窓が全部割られた車で真冬のマイナス1度の冷たい風がぴゅーぴゅー入る中運転して、とても悲しい気持ちになりました。
(続きです)

では次にいかれるバルセロナ・・・

スペインはそういった引ったくりや軽犯罪では欧州1なので、もっと気をつけてください!!!

私のフランス人の友人は地下鉄のエスカレータを下っている最中、首をしめられポケットの財布奪われました。

もう一人は、会社の日本人駐在員です。バルセロナ市内からレンタカーして運転して5分後、バイクの人が、「パンクしているよ!」って案内してくれたらしいです。みると実際パンクしているので、しかたなくタイヤ交換しようと外でたら、あっという間に奥さんのバックと彼のバックが別のバイクのった人にかっさられていきました。

ちょっと変な話多くなりましたが・・・
小さな犯罪は多々あります。

でも、実際は欧州の南は凶悪犯罪は少ないです。(オランダ・米・メキシコ・南米等に比べても少ないです。)基本的に、南欧州は凶悪犯罪に巻き込まれる可能性は、他の地域よりもよっぽど少ないです。

ただこういった軽犯罪は多いので、自分にルールを定めて常に気をつけるのがいいです。

参考になるかわかりませんが、自分のルールを冷静に考えると無意識ルールで下記をしています:

・現金は財布に100EUR以上持たない(現金は保険が利かないから)
・キャッシュディスペンサーは日があるうちに大通りのを利用
・地下鉄も真夜中は、人が多い車両に乗る。
・行動が怪しい人は、目をあわせなくても意識して動向を追う。(先週も地下手地でいましたが、やはりスリでした。)
・貴重品は手で触れるぐらいの近くに集中させておく。
・地図を見ながら、なるべく歩かない。開くのだったら、カフェかどっか落ち着いたところで開く。(狙っている人からすれば、慣れていない観光客は格好の的です。後を追われて何かとられる可能性が出てくるから。)
・フランス人も皆あたり前に備わっているのは、人前に出たら警戒します。ただ警戒しすぎは逆にスキを呼ぶので、ある意味「意識の中では、警戒するが、外からみたらどうどうとしている」のが良いと思われます。

長くなりましたが、欧州は軽犯罪は多いです(あるいはひょっとしたら日本が安全すぎるのかもしれません)。欧州では、人身事故でない限り何も問題ないと捕らえる傾向があるし、警察もあまり問題にすらしません。。。たしかに実際冷静に考えれば、私も友人も5体満足ですし極論は人身でなければ、たしかに重たいことはないかもしれない。。。

でも、やはり友人や同じ同胞がせっかく欧州きてもらったのに、犯罪に巻き込まれるのは、毎回ちょっと悲しくて残念です・・・これにこりずにまた前向きになっていただければとおもいます。
ところで、日本総領事館にはいったとのことですが、マルセイユ警察署にもいって盗難証明書類かいてもらいましたか?せめて金銭的にでも保険使って盗まれたものを取り返えしてもらいましょうよ!
TOSHIさん、こんばんは。
以前書き込みした、たまです。
私は今St-Ouenの友人宅にお世話になっていて無事に1週間たちましたが、442〜443のコメントを読んで何だか怖くなってしまいました…
今日からオペラ座近くの語学学校に通っていますが、明日はパーティーに誘われて帰りがちょっと遅くなりそうなのです。
明日は現金はなるべく持たず、早めに帰ってこようと思います。
Takeshiさんも大変でしたね。
パリ滞在中ニースの方にも行ってみたかったのですが、ちょっと迷いつつあります…
今後も気をつけてくださいね。
ありがとうございました。TOSHIさんの経験されたことを拝見して、やっぱり油断できないところだなと思いました。と同時に、もっとスゴイ経験をたくさんされているので、ちょっと励まされました。

でも今回は至近距離で略奪されたので、相手の顔もまだ覚えています。カバンを引っ張った感触もまだ残っています。そう言う意味で、いわゆるスリなどとは受けたショックが比べものにならなかったです。マルセイユ警察は大変だったねということは言ってくれませんでしたが、丁寧に対応してくれました。現場近くのバーの店主と通行人の一人は、犯人たちが奪ったカバンからこぼれ落ちた携帯電話とデジカメを拾って渡してくれました。そう言う意味では、欧州の白人男性を見た時に、まったくの人間不信にならずに済みそうです。

でも一番助かったのは、やはりマルセイユの日本領事館でした。日曜日は休館にも関わらず、緊急電話で領事館に出勤して私の話を聞いてくれました。今回は盗られた金品以上に、目の前で起こった暴力的な行為がじわじわと時間を経て恐怖感として体に染みこんでくることが問題なんです。当初はもう死にものぐるいで取り返すのに夢中でしたから、怖いとかそういうことはよく分かってなかったんです。あとからだんだん冷静になって、怖さとしてじわじわと感じ始めました。

私はマドリッドでスリに遭ってます。それからブラジルのリオでも。でも知らないうちだったので、残念な気持ちはあっても事件としてのショックは殆どなかったんです。幸いなことに怪我には至りませんでしたが、犯人たちとやりとりがあった分だけ、記憶に残ってしまっています。何しろ1mか2mぐらいの距離で相手の顔を見てますから。怖いわけです。

人身事故じゃなかっただけいいというのは、頭では分かってるんです。前回も前々回もすぐに割り切れました。でも今回は相手の顔が記憶に残っているため、少々時間がかかりそうです。

マルセイユは駅を出て階段を下りていく通りの警察署があるところまでが一番危ないとマルセイユの警察も日本領事館も口を揃えて言ってました。駅前の便利なところにも関わらず、領事館が近くにないのは危険だからだそうです。

今後、マルセイユに行く計画を立ててる方へに何かお役に立てればと思います。
気をつけないと高いブイヤベースを食べることになりますよ。
私などは食べられませんでした。

警察との会話
「マルセイユに来たのは初めて?」 「ハイ・・・」  「そして最後ね」

「マルセイユにはどのくらい滞在してたの?」 「5分です」 「苦笑」

日本領事館に緊急措置として200ユーロ貸していただきました。
現在、手持ちが60ユーロです。

昨日、サッカーの試合でエキサイトしてる人がいる中、普通列車で夜遅くに帰るのはやめた方がいいと日本領事館の方にアドバイスされたので、ホテルに泊まり、今日、TGVで31.50ユーロ使ってとしているうちに現在60ユーロとなりました。もちろん未だにクレジットカードなしです。幸いなことにホームステイ先に朝夕食事付きで滞在できます。でも6月10日まで昼食抜きで、一切旅行なし、ニースからミラノまでの旅費などを考えると対応を考える必要があります。

事件は終わりました。でもその事件は私に暗い影を落としていきました。そして具体的に経済的な困難さもこれから解決していかなければなりません。そしてこの不自由さを感じるたびに、犯人の顔が思い浮かぶんです。だいぶ落ち着いたので、今は恐怖が半分、苛立ちが半分に変わってきました。

今後、フランスを旅する方々に、同様のことが起こらないことを切に祈ります。
さあ明日のお昼ご飯どうしようかな・・・。げっそり
>TOSHIさん

Vichyは極右というのは初めてききました!住んでみると、とてもおだやかでのんびりした街ですよ。
・まずい水(温泉で体にいいんですが)
・オペラ
・日曜でも午後たくさん店があくのでにぎやか
というのがメリットだと思います。

結婚式は今とりあえずコンタクト中です。まず連絡が取れることが前提なので、メールをいくつかに送ってみました。考えとしては、村の有料承認式か教会で、もし無理なら友人に頼んで、スペースを確保する選択にしました。今のところどこからも連絡がないですがもう少し待ってみます。

ここに書き込みをさせて頂いたおかげで、他の方からもメッセージを頂き、情報を得ることができました。本当にありがとうございます!!!
こんにちはわーい(嬉しい顔)

ちょっと変わった質問になるんですがあせあせ
フランス人の男性はマザコンで、母親も息子とすごく仲の良いイメージ(日本と比べると)があるんですが、実際どうなんでしょうか??

フランス人のスポーツ選手(男性19歳)宛てに公式メアドにファンメール(英語OKなので英語で)を出したら、
公式メールを管理している彼のお母様からお返事があったのですが
彼のことをMy babyと書いていて、ちょっとびっくりしたんです(笑)
日本では19歳の息子に私の赤ちゃんなんて言わないですよね?
これは独特の表現なんでしょうか??
たまさん

参考になってよかったです!
ダリとロダンは小さいから印象に残るとおもいます。

ダリの直筆サイン入りの版画も前売っていました!

カタコンブも面白いと思います。

yukarixさん

エッフェル塔(ギュスタフエッフェル)展は、パリでずいぶん宣伝をみかけます。面白そうなので私もいってみたいと思っています。

ボートがお好きでしたら、ベルサイユの庭のボートが楽しいですよ!
私はベルサイユ宮殿より、庭がすきです。

庭専用の要金で直接庭園に入れます。
晴れている日は、散歩にもなりますし、
庭園内にカフェもあるので、ビールが気持ちいいですよ。

(ボートのためだけにいく場合は事前にやっているか確かめてください)

JAZZは、モンマルトル下に沢山あるとききます。私はいったことないのですが、コンサート毎週のようにやっているらしいです。
たまさん
ニースは大丈夫ですヨ。カンヌ、モナコも問題ないです。ただマルセイユに行く時には、駅前の階段を下りたらすぐに地下鉄に乗ってください。階段下りて警察署があるまでの数百メートルが一番危ないと警察も日本領事館の人も言ってました。日本大使館がある周辺と近くのビーチは大丈夫らしいです。

今週はカンヌ映画祭、モナコF1グランプリが開催されています。
ぜひ南仏にも来てくださいね。
よっしーさん

いろいろな協力も得られたようで、お役に立てたようでよかったです。
また何かあったら気楽にきいてください。色々な方が協力してくれるとおもいます!

是非よい結婚式を!

hikaruさん

こんばんは、面白い質問ですね!

”フランス人の男性はマザコンで、母親も息子とすごく仲の良いイメージ(日本と比べると)があるんですが、実際どうなんでしょうか?? ”

日本男児のマザコン状況は、あまり詳しくないのですが、欧州、且つラテンの国達と比較すると、フランスは全体として、マザコン度が「少ない」気がします。なぜか私の周りの男性の友人は、ファザコン度のほうが強い人が多いです♪

ちなみにイタリア男児は、マザコンが多い気がします!(ってはっきり言っていいものか・・・♪)

?イタリアの男性と話していると、(仕事の話は熱が入りませんが)よく「食べ物」語るときは、熱がはいります。それから食べ物にリンクして「ラママ」が3回に2回は、登場します。これも語るとき嬉しそうです。

?日本以上に、家族が大切で両親にべったりです。(だから大家族のマフィアができるわけです。)

?おまけに崇拝する神様もゴッド・マザーのマリア様です♪

それに比べて個人主義の仏人は、やはり独立して孤独な気がします。

--
"フランス人のスポーツ選手(男性19歳)宛てに公式メアドにファンメール(英語OKなので英語で)を出したら、 公式メールを管理している彼のお母様からお返事があったのですが 彼のことをMy babyと書いていて、ちょっとびっくりしたんです(笑) 日本では19歳の息子に私の赤ちゃんなんて言わないですよね?
これは独特の表現なんでしょうか??"

このレターの分析をしますと・・・

?フランスでは、よく親子や恋人どうしで(感情がなくても)、マシェリ、モンシュシュー、モンアンジュ(私の天使)、mon bebe (my baby) と愛嬌表現を使うので、それだけのことで深い意味はないとおもいます。

あるいは、

?フランス人は英語が苦手なので、my sonと間違えた。

私の勝手な分析では90%の確立で上記のいずれかです♪
私もTakeshiさんに同感です、普通は問題ないですし、ニース、カンヌも通常は大丈夫です。(ニースは普通の町同様物騒な地域も一部ありますが普通にしていればOKです)

マルセイユは・・・有名なとおり、屈強な人たちが多いです。
イタリアで言うナポリみたいなところです。(有名なフレンチコネクション(マフィア)もマルセイユが主です。)

いったん慣れれば、そのインチキくささも可愛くなり、いいところで居心地も良いのですが・・・
>>TOSHIさん
お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

フランス人は思ったよりマザコンじゃなかったんですね目
イタリア人は確かにマザコンなイメージですウッシッシ
こういう事って本にはあまり書いてないので、貴重な情報ですexclamation ×2

フランス人は確かに個人主義、マイペースだなあと思いますが
必要な時はしっかり団結しますよね。
メリハリがあると思いました電球


?フランスでは、よく親子や恋人どうしで(感情がなくても)、マシェリ、モンシュシュー、モンアンジュ(私の天使)、mon bebe (my baby) と愛嬌表現を使うので、それだけのことで深い意味はないとおもいます。
→そういう事だったんですねexclamation ×2
私の天使、なんて日本語ではまず使わないですよね〜面白いですわーい(嬉しい顔)
Google翻訳使ってフランスのサイトや掲示板も見に行くんですが
機械翻訳なのでおかしい部分も多いのですが、その前提でも不思議な表現を見かけるので、フランス独特の表現はまだいっぱいあるんでしょうね。少しずつ覚えていきたいですグッド(上向き矢印)

ありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして。こんにちは。

今、パリで学生をしています。
TOSHIさんが、ワインのコミュも管理しておられるようなので、ひとつお聞きしたいと思いまして。
ご存知であればでいいのですが質問させてくださいませ。

こちらに来てから、ワインをもらったり、自分で買ったりすることが多くなり(サロンドバン良かったです)、気に入ったワインについてだけ、エチケットを保存しておきたいなあと思います。
日本だと「ティスティングシート」なるエチケット保存用のシートが売っていますが、こちらでもそれ(もしくは代替品)を買えるものなんでしょうか。
・・というのも、BHVや近くのニコラには見当たらなかったのです。
デジカメで撮っておくというのも手だとは思っているのですが、今のところ未練がましく(!?)瓶をとっておいてます。場所をとるのでそろそろどうにかしないとと思いまして。
フランスのワイン好きの方は、どのようにしてるんでしょう。種類が豊富すぎていちいちそんなのしてられないのかもしれませんが・・。
hikaruさん

こんにちは、
そうフランス人は、私の周りもほぼそうですが、以外に独立しています。

全子供も50%は結婚していないカップルから生まれるし、親も親で別れたり離婚等して新しい彼女や彼氏で精一杯で、子供どころではないのが現状です。


そう、必要なときにはすごい団結します!
特にスト!

この団結力は日本企業のエリートリーマンも顔負けです♪

このへんが一般的に恋人を呼ぶ言い方です。

mon ange   (私のエンジェルよ)
mon bebe  (私の赤ちゃんよ。女性は大地の母ですから)
mon coeur  (私のハート・心臓よ)
mon amour  (私の愛する人よ)
ma douce   (私のやわらかい・甘い人よ)
mon precieux (私の大切な人よ)
Fleur   (私のお花よ!)

私は個人的にBebeって「言い方」が面白くて好きです。
あっそうそう、「bebe」って相手のこと直接よんでもいいのですよ♪


是非、使ってください。ハート達(複数ハート)
キャリーさん

はじめまして、
同じワイン好きなのですね!すばらしい〜ワイングラス

Fetesとかワイン1本ですもんね。サロンドバンいいですよね。Vigneron Independantもいいです。美味しいものが結構あるし、ワイン好きにとっては、AOCブースも沢山あるし、生産者と直接はなしができるのでいいですよね。私はボルドーの2年に一回のVINEXPOより好きです。庶民的なので。

フランスではラベルをはがして保存するのはポピュラーではないです。

(うんちくですが:コルクの質も違うように(本当の木、木の寄せ集め、ゴム、プラスチック)、ラベル(紙の質)や使っているノリの質も違うから、それぞれにあわせる必要があります。私はデジカメ・携帯、ないときは、AOCと生産者名と年代をめもっておきます。)

ラベル保存のアルバムはワイン専門店で売っています。(いわゆる週種類のオープナーや嗅ぐ練習キットをおいているようなところ)

後は、下記サイトでも売っています。

補足ですが、もっと探される場合のキーワードは、
Etiquettes de vin
Decollage de vin
Album etiquettes de vin

お店に電話で問い合わせると時は、
kit de decollage de vin ou albumって言うとわかります。



ここで売っています。(アルバムとラベルはがしフィルム付)
http://www.accessoire-du-vin.com/mag/fr/product-280518.htm

個人でラベルはがす方法詳しく説明
http://www.mesvignes.com/blog/culture-vin/histoire/decoller-etiquettes-vin/

ラベルはがしはアートだ!
http://www.chateauloisel.com/xtra/decollage.htm

ラベルはがしボンド?
http://www.kwebox.com/etiquettes-autocollantes-de-bureau/etiquette-bombe-pour-decollage-p-56015.html

ラベルの読み方(関係ないけど、わかりやすかったので、ついでに・・・)
http://www.idealwine.com/fr/decouverte/conditionnement.jsp
高級ワインが好き!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4142807

解りやすくワインの基礎知識から、
賢いワイン選択のコツまで色々紹介しています。

もし、よかったらここものぞいてみてください。
TOSHIさん

分かりやすいご説明、ありがとうございました。
なるほど、こちらで入手するにはネット購入か、もっと専門的なお店を訪れないと難しいということですね。
その他にも、色々と添付してくださりありがとうございます。
なかった場合、日本から送ってもらうか、保存はあきらめるか、昔の原始的な方法(水に浸してからはがす)を取るしかないかと思っておりました(もっとも、面倒くさがりなので3番目は選択しなさそうです)
どれも、買ったとき(生産者の方と直接話したり)や飲んだときに良い思い出が多いので、その時の思い出と供に記録できたら嬉しいです。

実は、上のコミュにも参加させていただいておりまして。
質問するに当たり、そちらでするかここにするか迷ったのですが、フランス滞在中でのことですので、こちらの方に書かせていただきました。

今後も、楽しいワイン生活をお送りくださいワイングラス
ありがとうございました。
>>TOSHIさん
フランス人の団結力はストライキに現れてるんですかww
スポーツの世界でも団結力はトップクラスだと思いましたよウインク

>このへんが一般的に恋人を呼ぶ言い方です。
→いくつか見たことがありますexclamation ×2
m d ♥ って何の略だろう?と思っていましたがma douceの略のようですねexclamation ×2
すっきりしましたウッシッシ
どうやら親子や恋人だけじゃなく、親しい友人でもノリでこういう表現使うみたいですね〜
慣れてきたら私も使ってみようと思いますハート達(複数ハート)
TOSHIさん、Takeshiさん、コメントありがとうございました。
カーニュシュルメールというところ(ニースとカンヌの間あたりでしょうか?)にルノワール美術館があり、ずっと行きたいと思っていましたが、南仏に行くのはちょっと躊躇していました。
でも先日ジベルニーのモネの家に行ったら感動してぼろぼろ泣いてしまい、モネでこうなのだからやはり1番好きな画家であるルノワールの家にも行きたいと強く思いました。
いつ行くかはまだ未定ですが、8月までパリにいる予定なので、その間是非行ってこようと思います!!
南仏で見られる名画の舞台
アートセザンヌ
「レスタックから眺めたマルセイユ」(マルセイユ/1879年)
「サント・ヴィクトワール山」(エクス・アン・プロバンス/1888年
アートゴッホ
「アルルの跳ね橋」(アルル/1888年)
質問です。
アンドラ公国 (Andorra/AND)って何でしょう?行ったことのある方、いらっしゃいますか?
インターネットで偶然見つけました。パソコンhttp://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/flag_A_Andorra.html
キャリーさん、

私も、まだデジカメがなかった高校・大学時代にラベルとっておきたいなと、おもった時代があったので懐かしくて。

おっしゃるとおり、めったに飲めないワインや記念ワインはラベルとっておきたいです。デジカメよりも哀愁・思いで深さがあります。

●ワインのラベルは大きく2種類に分かれ、詳しい対応は下記です。

1)【伝統的なノリラベル】

紙のラベルに機械が市販のノリを貼り付け、ラインでぺたぺた張っていくタイプです。高級ワインもこの種が多いと聴きます。

→このノリは冷たさに弱いので、これは水かお湯にぬらしてとります。5分ぐらいすると、はがれてきます。またプラスチック素材が入ったラベルであれば、一晩中水につけておくと翌朝はがれるそうです。

2)【ステッカー式ラベル】

これは一枚一枚がシール上になってビンに貼り付いているタイプ。(生産者は工場で機械工程が1つ減るし、ノリも買わなくて済むのですが、反面ちょっと高い。)

→このノリは暑さに弱く、逆にラベル紙自体水に弱いので、水にぬらさないようにします。なので、ビンの中に熱いお湯をいれる、あるいは、ドライヤーであたためていく。すると、4四方の角のふしがはがれるので、そこを基点にナイフでそっととっていくのが良い。

ありがとう、キャリーさんこそ、楽しいワイン生活とラベルコレクションがん
ばってください!また何かあったら遠慮なくどうぞ!

Bon degustation!
Takeshiさん、わざわざありがとうございますアート
私もアンドラという国気になってました!
どういう国なのでしょう?
たまさん、たけしさん、

アルルいいかも。
「アルルの跳ね橋」ゴッホのゆかりもいいし、
アルル町自体は、円形闘技場が世界遺産にもなっているし、
すばらしく綺麗です。

あとアヴィニョン(法王庁と、童話で有名な橋があります)
拠点にすると南仏のこの辺りのまち全部バスで回れます。
今もそうだと思います。

Sur le pont d'Avignon, on y danse on y danse♪
on y danse tout ne rond♪

(アヴィニョンの橋で踊るよ♪踊るよ♪わっかになって踊るよ♪)

ってフランスの幼稚園いけば、誰でも、
いやでも覚えさせられる有名な歌があります♪
私は中学の時いきました。
アンドラ公国で有名なのは、

○免税タバコやお酒(99%の西・仏人はこれが目的)
○スキーで有名(スキーでよいポイントがある)
○温泉保養施設(巨大な温泉ジャグジーがあります)

ってところでしょうか。
がんばっていっても町自体は、対してみるところがないかも・・・

(おまけにやたらにたどり着くまで混んでいたりします。決してすばらしいものがあるからでなく、皆免税でタバコや酒買いで。)
ありがとうございました。スペインとフランスの国境に、こんなちいさな公国があるなんて知らなかったものですから、どうしてスペインにもフランスにも属さなかったのかなと気になりました。同じ公国でもモナコとかバチカンは有名ですよね。なので、そのマイナーさ加減にもの凄く惹かれたわけです。

歴史的にはまだ気になりますが、行くとしたら大変そうなのでTOSHIさんの体験談にて満足することにさせて頂きます。スノボいい気分(温泉)ワイングラス喫煙
TOSHIさん、ありがとうございました。
アルルとアヴィニョンは、日本でずっと使っていたフランス語の本(『はじめてのフランス語』と『驚くほど身につくフランス語』というCD付きの本です)で主人公が行っていたので、気になっていました。
あとリヨンのブションも!
3ヶ月の間にどのくらい行けるか分かりませんが、フランスでの生活楽しみたいと思います♪
アンドラの温泉にも惹かれますが、私もTakeshiさん同様、TOSHIさんの体験談で満足させていただきますいい気分(温泉)
はい、かぎられた時間内だとしたらわざわざいかなくてもいいです。

ちなみに小さい国順位です。
TOP内3つは欧州です。

(単位:平方キロ・メートル)
1 バチカン 0.44
2 モナコ 1.81
3 ナウル 21
4 ツバル 26
5 サンマリノ 61

この間5位のサンマリノ行きました。
ここも小さいですが、かわいかったですよ。
ここは、イタリアのメジャー町の
ヴェネチアやフィレンツェから簡単に行けます。

FYI、【サンマリノ】日記にのせました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1091321665&owner_id=8788830

南仏のエクスとおりましたら!是非ピカソとセザーヌの展示を!

ニュース整理していたら、そういえば、
現代画の巨匠、セザーヌとピカソがエクスで比較方式(ピカソの絵とセザーヌが書いた同じ絵を同時に)で展示されるそうです。9月末まで。 GANET美術館気合入れているらしいので、もし近く通ったら、面白そうですよ!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43026695&comm_id=4078678


*下記クリックでいくつかの画像が見れます。
http://www.lefigaro.fr/photos/2009/05/19/01013-20090519DIMWWW00494-picasso-et-cezanne.php

TOSHIさん

お久しぶりです、無事31日に帰国しましたわーい(嬉しい顔)

ランスの大聖堂、行ってきましたよ
シャガールは何度観ても、素敵ですね〜目がハート
しかし、正面左側が修復中?みたいで、ちょっと残念でした涙

途中、ヒョウが降ったりして驚きましたが、
移動日以外は晴れが多く湿気も少ないので過ごしやすかったです


下記の所に行ってきました
ぴかぴか(新しい)CASTELIANE
ぴかぴか(新しい)PIERRE MONCUIT
ぴかぴか(新しい)R&L LEGRAS
ぴかぴか(新しい)JEAN VESSELLE
ぴかぴか(新しい)TRIBUT
ぴかぴか(新しい)DAUVISSAT
ぴかぴか(新しい)CLUSEL ROCK
ぴかぴか(新しい)ANDRE PERRET
ぴかぴか(新しい)TRICHARD
ぴかぴか(新しい)DIOCHON
ぴかぴか(新しい)MOULIN-A-VENT
ぴかぴか(新しい)ERIC ROMINGER
ぴかぴか(新しい)SANARD
ぴかぴか(新しい)LABET
ぴかぴか(新しい)JEAN GOULLEY
ぴかぴか(新しい)COTTIN
ぴかぴか(新しい)DOMAINE AUDOIN
ぴかぴか(新しい)FRANCOLS D'ALLAINE
ぴかぴか(新しい)PHILIPPE SENARD
これ以外にも4〜5件行って来ました
ブルーナさん

お久しぶりです。
シャガールは何で見ても良いって、
私も同感です。

すごいですね!本格的ですね!
よさそうなところまわりましたね!

PIERRE MONCUITってどうでした?


PIERRE MONCUIT 良かったですよわーい(嬉しい顔)

1980年代〜大手メゾンに葡萄を売らず
自社でシャンパーニュを造っているそうです。

1ヴィンテージ、1品種で造られている為、
テロワールが大変良くでていると思います。

ドサージュする糖分にもこだわり
使用しているのは、葡萄から造られた糖分のみなので
熟成した時に酸化が少なく、フレッシュさも保ってくれるそうです。
 

ブルーナさん

有難うございます、
個性的なシャンパンぽいですね。
いつかいってみたいとおもっています。

LVMHグループが質の良い農家の囲い込みを行っているので、
個人で是非がんばっていってほしいと思います。

個性的なところ沢山いかれましたね。
はじめまして。いつも読んでます。

私はフランスが好きで、毎年訪れたり留学したりしてますが、今年は9月に行きます。
初めて文化遺産無料開放の日に行けそうなのですが、どこかおすすめはありませんか?
エリゼ宮は見れるのかしら…
たまごさんはじめまして、

文化遺産の日は普段みれないところがみれるので、
新たなパリを発見できますよね!
無料ですし。

エリゼ宮は人気で例年で並んだとおもいます。
テレビでも放映されていました。(2-3時間並んでいる人々)

ほか面白そうだと思いましたのは、

・モンマルトルのお墓の地下
・カナルサンマルタンの運河の機械室
・サン・シュルピス教会の塔
・エッフェル塔のエレベーターの古い機械室
・ホスピタル・サン・ルイの中

下記オフィシャルサイトです。全国都道府県ごとにしらべられます。

http://www.journeesdupatrimoine.culture.fr/sites/all/themes/jep2008/programme/index.php?nature=2®ion=NDM-NO12&departement=1175&commune=&mn=&ty=0&theme=0&submit=Rechercher&g=1&p=1&nb=0&insee=0

時期が近づいたら、くわしい案内ももっとでてくるとおもいますので、また連絡ください!
私もいこうとおもっていますので、スポット注目しておきますね。


Toshiさん、URLありがとうございます。もうサイトできてるんですねー。
ざっと見てみたのですが、とりあえずエリゼ宮とエコールミリテールははずせなさそうです(歴史好きなので)。あとはシュリー館もかな…
なにせ当日の朝にパリに到着予定なので、短時間でどれだけ見れるか、ドキドキです。
また目玉などの情報がありましたら、ぜひお教えくださいませ。
たまごさん、

エコールミリテールもよいらしいです。
現在の講義室や馬の部屋も見えるらしいです。

現在のエッフェル向かっての壁には、
戦争時の弾丸の跡ものこっているので、次回歩いたらご覧ください。

エリゼは必ず並ぶので、時間がないのなら他のところを見たほうがいいかもしれませんね。

了解ですまた案内します。私もことしは久しぶりにいこうとおもっています。
TOSHIさんステキですね-ぴかぴか(新しい)うらやましい限りです晴れ

大学2年の夏に学校の研修旅行で3週間、パリと南仏に滞在してから、もう大好きになってしまいましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

もう年に1回は訪れたい!って思ってたんですが、現実問題そんなに簡単じゃないですよね泣き顔
とりあえず3年以内にはまた行きたいと思ってます電球電球
コミュニティなどいろいろ参考にさせていただきますわーい(嬉しい顔)
どうぞよろしくお願いしますムード

ログインすると、残り441件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスコミュニティ! 更新情報

フランスコミュニティ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。