ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リンキンパーク LINKIN PARKコミュのliving thing(新アルバム)の感想を語りませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと早いですが、先行シングルburn it downが本日16日リリースされ、
新アルバムの発売日が2012年6月26日に決定したので、
立ててみました。

新曲の感想、アルバムへの期待など語り合いましょう!

コメント(373)

今までで一番好きぴかぴか(新しい)

楽曲のバランスが素晴らしい。
いい成長を遂げたよね。
全作品もう一度聴こうムード

繰り返し聴いても飽きないし。
やっぱ最高exclamation ×2
うーん・・・なんか1曲目だけ昔のファンに尻尾振ってるような感じ。
音は近年のリンキン寄りになってるが構成が明らかに初期を意識してあの曲だけ浮いてる。
1曲目を聴いて、最悪と思っていた前作より良くなったと思いきや、通しで聴けば聴くほど実は前作の方がまだマシだったのかもという気がしてきた。
シンプルでポップな曲が多いから即効性のある曲ばかりで、前作ほどの聴き込んで味がでる要素のアルバムではない分、1枚通しての完成度というより何とも言えない無難な新曲寄せ集めっていう感じがしてしまった。
正直、1曲目を終えたら後は眠くなるだけでした。
このアルバムが好きな皆さんごめんなさい。
まぁ前作よりレベルは高くないけどシンプルでポップなリンキンが好きなファンが多いですからね
初期のメテオラよりは今回の新作の方がツボです

最初に聴いたときは
ハイブリッドセオリーを初めて聴いたときほどすごいなぁ
とは思わなかったんですけど、
何回か聴いてメロディーを覚えてくるとすごい良いアルバムだなぁ
って気づいてきました!笑
今は1stと並んで一番気に入ってます!
良いですね★
常に進化し続けていますね(^-^)/
メテオラとは違ったポップな感じがシンプルでカッコいいです。
捨て曲無しの良質アルバムです。1日2回は聴いてます😌
原点回帰とするなら駄作だ。進化とするなら前作、前々作からの完成形と捉えたい。Hybrid Theory、Meteoraを待っていた人には期待外れに終わるだろう。
若さは無くなり、成熟された。
個人的にはもっと攻撃的で荒々しくあって欲しかった…
ザックさん
それもわかります(笑)ハイブリッドセオリーは荒削りだから良かった
だけどキャリア長いベテランになってきたリンキンがメテオラやハイブリッドセオリーみたいな音楽を今の時代にやったら逆に「なんで今さらこんな」って叩かれるだろうし俺もがっかりしますね
> 341 ΦPARABOLAΦさん
仰るとうりHybrid Theory 2的な路線ではないですし、マンネリ化されても悲しいだけですよね。
Living Thingsは評価されるべきアルバムだと思います。前作、前々作からの流れからの最終形態だと思います。
完成度は高く、彼らのコンセプトもよく伝わってきます…
が、印象に残る曲が少なく思えます。
佳曲揃いな、優等生アルバム。
そんな感想です。
個人的にLinkin Parkの「攻撃性」をどんな形であれ強調して欲しかった…
新作否定ではありませんよー。
これはこれで好きです。
あら、じゃあリンキンに対して全く同じ考えですね(笑)
リンキンって攻撃的でも誰が聴いても受け入れられやすいツボに入るメロディーを作るのがめちゃくちゃ上手いと思いますね。
関係ないけどそういう意味なら日本のマッドカプセルマーケッツやDragon Ashと似てるよーな
どんなジャンルでもいいからリンキンらしさは消えてほしくないです
> 343 ΦPARABOLAΦさん
僕もDragon Ash 聞くんでよく解ります。
3rdからLiving Things までが彼等にとって挑戦的かつ実験的なアルバムであって、自作では更なる飛躍を果たす…
と、勝手に思ってる所存です。
何度も聞きたくなるアルバムです(^-^)前作のアルバムの聞こえ方も変わりました(^-^)
「Victimized」のサビが何十回聞いても、「セッチマイズド」って
聞こえます。旦那も同様でした。
youtubeのライブ動画ではしっかり「ヴィクティマイズド」って
聞こえるのに。何故だろう…。
意外と人気ないんですね、ちょっとびっくり!
たしかに万人受け狙ってないとは言い切れないけど、わたしはけっこうすきです。
数年前のMTMのポップさには正直凹んだけど。

サウザンド〜以降は音作りが深い感じがします。
厚みを出すのにボーカル重ねたりドラム活かしたりしてるあたりが特に。

まぁもろハードだった1st、2ndとは違いますよねー。
おんなじような曲ばっか作るより変化見せてくれた方が飽きなくていいなーとわたしは思います。
早くライブ行きたい!
どちらかと言えば初期のメテオラまでのポップなリンキンが好きな人多いかと思う。
thousand〜で実験的で粗削りだけど洗練された楽曲ばかりだったのにファンの評価が低いのが驚いたしすごくがっかりしました

日本のブンブンサテライツに匹敵するくらいのレベルだったと思います!
リンキンが最初からこの路線でやればもっと中身の濃い評価を受けてたかも

今回のアルバムは前作よりシンプルでポップだけどまた初期を思い出すようなものだったので好きですけどね
>>[352]

逃げるって言い方はどーかな。現に以前よりバンドとしてのレベルは上がってるしプレーするのが難しい楽曲が増えたと思う。

リンキンも言ってるようにメテオラでその手のジャンルは完成してるわけだし本人達が上のレベルにいきたいならしょうがない
気に入らないならファンは離れるだけのこと
>>[353]
賛成ですってか同感です(^_^)/
逃げるってのはちょっと…私はリンキン全てかっくぃー!と思います。
成長がなければ飽きられますしミュージシャンってのはどんな綺麗事言ってもビジネスも自身の音楽性も両立していかなければレコード会社としても困りますしね☆

リンキンのような人気があるメジャーバンドは特に。
ラップコアはレイジやリンプに勝てない。モダンヘヴィネスやってもデフトーンズやコーンに到底勝てない。
でもメテオラ時代よりずっと技術的にも音楽性も高いレベルでやれるようになって独自のアプローチが完成してきた今のリンキンはすごくかっこいいと思いますね

嫌なら聴かなきゃいいのにファンなのに批判するのが理解できない
>>[356]

もちろんそはれはごもっともです。トゲある言い方ごめんなさいね。

ただ、流行りに乗る、迷走してる、逃げるって言い方が憶測だと思ったので意見しました。
リンキンパークはとてもファンを大事にする方々でした。こういう表現はしたくないですが路線変更?も私達が思ってる以上にすごく覚悟と根気が入ります。
まぁそんなんリスナーには関係ないと言われればそれまでですけどね。
> 348 永遠さん
俺もそう思う。ネイティブがきいたら違うのかな?
>>[358]
ネイティブじゃなくて申し訳ないですけど、一応下唇噛んでる音は聴こえますよね☆
でも俺も最初聴いたときあれ?って思いました笑
>>[358]
素朴な疑問にコメントくださり、ありがとうございます♪
やっぱり聞こえますよね(笑)
ライブで生声聞いてスッキリしたいですね(-^〇^-)

>>[359] ちび太さん
確かめてみたら、下唇噛んでる音聴こえました☆ありがとうございます♪
英語の成績悪かったので、きっと私のヒアリング力かな(笑)
このアルバムは大好きなので、また聞き込んでみます(^^ゞ
攻撃性がないとか大人しくなってつまんないとか割と多くのファンから聞くんですが、むしろ逆だと思うんですよね

初期二枚はメランコリーな割とポップな要素が強くそれ以降は社会的なメッセージや攻撃性が強く出てきてリンキンにしてはへヴィーでロックな要素があることはわかります。
難解なんで俺には難しい音楽ですがね。

多くの人はリンキンファンって言っときながら何故か彼らのことをよく知らない

バンドのコンセプトやアプローチとかね
>>[364]

なるほど。だいぶ大人な意見ですね!
まぁ今までのあなたへの反論があるとすれば、太郎さんがおっしゃってる通り自分の音楽の許容範囲でリンキンに対して逃げとか、何したいのかわからなくて迷走してるって言い方が納得行かなかっただけです。俺はその点だけです。
> 364 顔がカッコイイ男さん
いいコメントだけど、受け入れ安い×受け入れ易い○。
日本語って難しいけど、歌詞とかメッセージ性の論争なんであえてつっこむよ。
> 361 太郎(犬じゃないよ)さん
同意します。個人的に音楽を探す時間がないんで、あなたのような人のオススメの音楽をききながら、現代のシーンについていきたい。
二人とも若いのに良い意見ってか自分の考え持ってて素晴らしいです。

ログインすると、残り345件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リンキンパーク LINKIN PARK 更新情報

リンキンパーク LINKIN PARKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング