ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弁理士受験生コミュの大学院について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は現在大学に通う工学部の3年生でLECの方で勉強して弁理士を目指しています。将来は特許事務所の方で働きたいと思っています。

ここで質問させていただきたいのですがやはり大学院には行っておいた方がいいんですかね?
弁理士の先生は弁理士になるなら大学院に行っても大して意味はないとおっしゃっていました。それなら会社の知財部に入るか研究者となって経験を積んだ後に特許事務所に転職した方が良いと。

どう思われますか?何かアドバイスあればお願いします。

コメント(5)

大学院出てたら2次試験一部免除になりますね
同じく受験勉強中の身で申しわけないですが僭越ながら。


第一:
知財もちゃんとやっている企業へ研究者どころか技術職
として入るには学部卒ではもはや厳しい。
旧帝大系でそれもいいとこのラボで無い限りは。

知財部はどうなんでしょうね。私もそれ狙いですが・・・
知財教育にも力を入れてる院を探すという手もありますよ!

第二:
専門科目免除。これは(人によっては)大きいかと。


知財云々抜きにしても、修士を取る意義は
”研究の仕方を知っている(成果はともかくやり方を)”
ことにあると思いますし企業側もそんな感じで採用をしてる
ようですので、研究者と対等に会話できる経験を積む意味でも
2年間の足踏みも無駄ではないと思います。

実は私も学部3回生で就職活動してましたが
”院生と学部生の違い?2年間余計に機械を触って慣れてるからさ”
と言われたりもしました。
せいぜい触って慣れて今年からまた修士の就職活動です。
書き込みありがとうございます!!
確かにこのまま卒業して就職したら工学部卒なのに中途半端にしか研究について分からずもったいないかもしれませんね。

ここで加えて質問させていただきたいんですけど合格体験談など読んでいると専門科目は結構簡単みたいなことが書いてあるんですけどどうなんですか?それを見て免除がなくてもその差はあまり大きくないかと思ったのですが。専門科目には大学の授業でやったような科目もありますし。
こんばんは

教科にもよりますが、だいたい院試レベルだと思います。
比較的広い分野を扱っている人は簡単かもしれませんが、
専門科目には含まれていても、自分の専攻と違う分野については、
(少なくても私の基準では)それなりの勉強が必要と感じました。

選択科目だけみれば、けっこう簡単ですが、
とっても難しい法律科目を勉強しながら勉強するのは、
けっこう大変な気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弁理士受験生 更新情報

弁理士受験生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング