ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

谷内一光コミュの10月の絵の具舞踏・グループ展のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●10月の絵の具舞踏・グループ展のお知らせ
○絵の具舞踏は1日(金)の兵庫・旧神戸生糸検査所にて、蛍光灯奏者・Ken Okami氏、28日(木)の京都・アバンギルドにて、音楽家・もぐらが一周するまで氏、30日(土)の京都市立芸術大学にて、サックス奏者・坂田明氏と、3回のセッションを予定しています。

○グループ展は6日(水)から一週間、梅田・阪急百貨店メンズ館にて、今春大好評だった展覧会「テイスティングアートエキシビジョン」の2回目。今回も館内全域を使い展示された作品約130点(MAYA MAXX、草間彌生、MASAGONなど)が閲覧・販売可能です。わたしは1点展示しています。同じく6日(水)から一週間、心斎橋・大丸百貨店北館にて、世界各地のアーティストが参加している「alternative shift control」というプリントTシャツの企画が初の展示販売。わたしは1点参加しています。

○それと、大阪・本町 gallery月夜と少年にてオーナー自身がコレクションしている作品をオーナー自身が制作した額縁に入れ展示する額縁の受注販売会にわたしのモノクロームドローイングシリーズ「カミにクレパス」が1点額縁に収められ展示されます。ドローイングを所有してくださっている方は、是非オーナーの制作した額縁で飾ってみませんか?

どれも皆さんに是非ご覧いただきたく思っております。ご来場お待ちしております。


http://taniuchiikko.jugem.jp/



-----------------------------------------------------------------



【IKKO TANIUCHI×KEN OKAMI SPECIAL SESSION IN KOBE】
昭和2年に建設され戦災や震災にも耐えた神戸・三宮の歴史的建造物、旧生糸検査所にておこなわれる谷内一光の絵の具舞踏と蛍光灯奏者・Ken Okamiによるセッション。歴史が幾重にも重ねられたこの場所で、激情の色と轟音の光と音が目の前で塗り重ねられる一夜限りの貴重なセッション。乞うご期待!
*オープニングアクトにダンサー・ニイユミコによるパフォーマンス、クロージングアクトにホコロビノジカン(パーカッショニスト・太田ひろ×舞踏家・袋坂ヤスオ)によるセッションもございます。

■日程:2010年10月1日(金)
■時間:OPEN 18:00/START 19:00
■料金:入場無料(投げ銭歓迎)

■出演アーティスト
○谷内一光×Ken Okami
○太田ひろ×袋坂ヤスオ
○ニイユミコ

■問い合わせ:TEL:090-6558-3132(タニウチ)/E-mail:ikkotaniuchi@gmail.com
■会場:神戸・三宮 旧神戸生糸検査所
神戸市中央区小野浜町1-4
*JR三ノ宮駅、阪急・阪神三宮駅よりフラワーロード南下徒歩15分、国道2号線を越えるとすぐ。神戸税関東斜め前
■協賛:ターナー色彩株式会社
■協力:地下一階/アトリエ2001

<谷内一光>
1984年京都生まれ大阪在住の美術家。2005年より展覧会『谷内一光時代』を軸に国内外で多くの作品を発表。パフォーマンス活動では、キャンバスを床面に置き、その上で色を浴びるように全身で描き絵画を体現する〈絵の具舞踏〉と呼ばれる独自の表現手段をクラブ・ギャラリー・劇場・野外などで展開。作品は力強く、愛に溢れた作風が特徴で、コレクターがいるなど海外での評価も高い。
http://www.digital-out-put.com/ikko_jidai.html

<Ken Okami>
京都在住の蛍光灯を使った音楽家、インスタレーション作家。轟音と静寂の音と光のパフォーマンスを展開。様々なヨーロッパのフェスティバルでの演奏や、国内外の最先端のミュージシャン・ダンサーとのセッションを含むヨーロッパツアーを成功させ、今後も国内外での演奏を予定している。



<ホコロビノジカン>
97年に始まる。太田ひろのノイズと袋坂ヤスオのダンスによる即興パフォーマンスユニット。劇場や画廊、ライブハウスでのパフォーマンスの他、通天閣の地下、路上、工事現場、遺跡など、さまざまな場所を回ってきた。
○袋坂ヤスオ:1996年よりソロダンスを始めた。雑居状態で繰り広げられる即興のはだかおどり。「ダンス」というのも憚られる表現でお騒がせしています。06年9月の安倍政権発足以来、変体舞「美しい国」を連続公演している。「停滞」と「猥雑」そして、目指すは「不敬」、さらに「大逆」・・・。捕まらないように頑張りたい。
http://www.geocities.jp/fkrzkys0/
○太田ひろ:北海道在住。自ら製作した鉄の楽器で独特の音色を奏で先鋭的なパフォーマンスで北海道内外を駆け回る。スティールパンやカリンバによって創られたアルバム「kakera」はロンドンのDJ Charles Websterによってクラブミュージックにリミックスされ、2005年リリース。またミューヨーク在住日本人映画監督YasuakiNakajimaの「AFTER THE APOCALYPSE」では彼の曲が全編にわたり使用され、圧倒的な存在感を魅せる。2006年全編ソロパーカッションのアルバム「crosspoint」をリリース。
http://www.myspace.com/hiroohta

<ニイユミコ>
幼少よりガラクタで遊ぶ。変拍子を好む艶っぽいメロディーの歌い手からダンサーへ。世界からこぼれた欠片の重さと軽さを図り、繊細な炎と瞬刻していく身体でダンスする。98年、伴戸千雅子、古川遠とダンスカンパニー『花嵐』結成。音楽・アニメーション・美術家とのコラボレーションも多数。2006年よりソロ作品Bloodシリーズ "Blood Goddess"、"Juicy Haemoglobin Jam"を展開。韓国、オーストラリア、フィンランドのパフォーマンス・アート・フェスティバルに参加。 モダンダンス、舞踏、オイリュトミー、新体道、ヨガを学ぶ。最近は、セネガルに心惹かれる日々。 
http://haemosiesta.moe-nifty.com/blog/



-----------------------------------------------------------------



【frame】
ギャラリーという場所を運営するようになってしばらく経つけれど、作品を初めて買ったのは割と最近の事だ。初めて作品を買うというのは、少しばかりの勇気が必要だった。でも、買ってみて分かったのは、好きな絵が自分の手元にあるというのは、何とも言えず素敵な気持ちになれる。で、買ったからには、それを飾りたいと思う。ところが、その買った絵を壁にかけて飾るのには、額縁が必要になってくるのだけれど、なかなか良い額縁ってのが無い。じゃぁ、額縁を作るか!と思いたち、額縁を作ってみた。そしたらなかなか好評で、何人かの作家さんに額縁の制作を頼まれたりした。結構、作品に合う額縁って無いよなぁ、と思っている人って沢山いるんじゃないだろうか。それなら、いっそ、額縁の展示受注会をしてみようかという事になった。
これまでギャラリーで買ったり、縁があって集まったりしてきたコレクションに合わせて額縁を作ってみました。

■会期・会場
会期 … 2010年10月3日(日)〜2010年10月9日(土)/open 11:30〜20:00
会場 … gallery 月夜と少年
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-14-9・1F 

●参加アーティスト
○今西徹
○谷内一光
○チャンキー松本
○nakaban
○福井基之

■問い合わせ
TEL:06-6441-6190
E-mail:tsukiyo@mumble-mumble.com
WEB:http://mumble-mumble.com/tsukiyo/



-----------------------------------------------------------------



【TASTING ART EXHIBITION】
阪急百貨店メンズ館は、衣食住に加え、アート、デザイン、サウンドなどの様々な文化的で本質的な要素や個性を組み合わせた、新しいライフスタイルの提案を目的に、「テイスティングアートエキシビション02」を開催いたします。本展では、ギャラリー、美術団体、キュレーターなどが個人名で推薦する、新進アーティストの作品を中心とした約130点の現代美術作品を、メンズ館内に一堂に展示し、お客様にアートを気軽に楽しんでもらう(美術鑑賞・コレクション)機会をご提供いたします。
本展が美術の裾野を広げ、美術愛好者・コレクター、アーティスト、キュレーター、批評家などの新たな開拓と成長のきっかけとなり、これからの日本のアートシーンの発展に貢献できればと願っております。
総合ディレクター:戸嶋一博

■会期・会場
会期:2010年10月6日(水)〜2010年10月11日(月・祝) 
(日・月・火 10:00〜20:00/水・木・金・土 10:00〜21:00)
会場:阪急百貨店メンズ館 
大阪市北区角田町7-10 阪急百貨店メンズ館

■参加コーディネーター(ギャラリー)…紹介作家
1.熱海ゆかり(ギャラリー・テラ・トーキョー) … 志摩薫子
2.岩瀬幸子(nca|nichido contemporary art) … 越中正人
3.岡崎こゆ(アートスペース羅針盤) … 石渡真紀
4.籠山毅(inter-code) … 高橋亮太/平竹晋也/仲山タツロウ/森内敬子/BT
5.金崎亮太 … CAMI/gaimon/金崎亮太/谷内一光/吉浦茂
6.川村仁太郎(BOOKSTORE & CAFÉ The LOBBY) … MASAGON
7.木戸均(キドプレス) … 宇田川愛/木戸涼子/阪本トクロウ/MAYA MAXX
8.佐川永里子(MORI YU GALLERY) … 中山玲佳/玉ノ井哲哉/五十嵐英之/アリエマキ/稲垣萌子
9.武方英恵(ギャラリータグボート) … 金井響子/CHO-CHAN/kurry
10.戸嶋一博(エムケイワン(株)) … サダヒロカズノリ/フランシス・ベーコン/BT
11.野口卓海 … 内尾佳那/島田奏/田中秀介/水長遙/八木徹平
12.林勲 … 齋藤周
13.平野奈巳(株式会社わい・あーと/Y art gallery) … 豊田泰弘/中乃波木/三田村直美
14.松尾惠(MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w) … 岡田修二/下出和美/藤場美穂
15.松尾良一(TEZUKAYAMA GALLERY) … 草間彌生/小松孝英/住吉明子/添野郁/待場崇生
16.宮川尊徳(YOMU.INC) … mimoe/近藤陽輔/YUKI/泉屋宏樹×浦田恭資 RIN KANAYA/松原万裕/MIKIO
17.山田浩之(Yoshiaki Inoue Galery) … 岡本啓/デービッド・フォコス
18.Rolf Schade(druckdealer&カルティベーションパートナーズ)… Katharina Gschwendtner/Ludmilla Bartsch/Franziska Junge/Lena Brüggemann/Carolin Löbbert

■問い合わせ
テイスティングアートエキシビション実行委員会 担当:中谷・矢野
〒530-8350 大阪市北区角田町8−7 阪急百貨店メンズ館 営業計画部
TEL:06-6361-1381(代表) E-mail:info@tasting-art-exhibition.net
WEB:http://www.tasting-art-exhibition.net

■主催:阪急百貨店メンズ館
■企画制作:テイスティングアートエキシビション実行委員会
[総合ディレクター]戸嶋一博
[アートディレクター]金崎亮太/野口卓海/宮川尊徳
[コーディネーター]熱海ゆかり/岩瀬幸子/岡崎こゆ/籠山毅/川村仁太郎/木戸均/佐川永里子/武方英恵/平野奈巳/松尾惠/松尾良一/林勲山田浩之/Rolf Schade 
■協賛:アートスペース羅針盤/inter-code/エムケイワン(株)/株式会社わい・アート/Y art gallery/キドプレス/ギャラリー・テラ・トーキョー/ギャラリータグボート/TEZUKAYAMA GALLERY/druckdealer&カルティベーションパートナーズ/nca|nichido contemporary art/BOOKSTORE & CAFÉ The LOBBY/MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w/MORI YU GALLERY/YOSHIAKI INOUE GALLERY/YOMU INC.



-----------------------------------------------------------------



【POP ART OSAKA】
グラフィックを主体とした独自の世界観を打ち出すデザイナーズブランド『RBT*CO』のプロデュースによるARTとファッションの融合イベント『POP ART OSAKA』を10月6日〜12日の一週間期間限定で大丸心斎橋北館1Fで開催します。アーティストとコラボレーションし作成した商品と、その作成したブランドを紹介します。(限定商品もあり)期間中にはアーティスト、デザイナー自ら実演販売やパフォーマンスも企画されています。

■会期・会場
会期:2010年10月6日(水)〜2010年10月12日(火)/OPEN10:00〜20:00
会場:大丸百貨店心斎橋北館1F・商店街側北扉入ってすぐ
〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1-7-1

■参加アーティスト・ブランド
○TABINARY
○MAMEDENQ byEmergency Lamp
○alternative shift control
○ゴウダヨウスケ
○坂本渉太
○冬耳
○ヨシカワショウゴ
○rice
○RBT*CO
…and more

■問い合わせ
TEL:06-6271-1231 



-----------------------------------------------------------------



【オトエホン-20】
セッション!セッション!セッション!

■日程:2010年10月28日(木)
■時間:OPEN 18:30/START19:00
■料金:前売 ¥1,800(1ドリンク付き)/当日 ¥2,300(1ドリンク付き)
*チケット予約はアバンギルドサイト内の予約フォーム、または電話にて受け付けております。

■出演アーティスト
○miki×足田メロウ
○もぐらが一周するまで×谷内一光
○ryotaro×袋坂ヤスオ

■会場:京都・木屋町 UrBANGUILD(アバンギルド)
・京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
・京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150M
TEL:075-212-1125
WEB:http://urbanguild.net/



-----------------------------------------------------------------



【京都市立芸術大学イベント・宴の山】
京都市立芸術大学・メインステージ(円形ステージ)にておこなわれる学校祭スペシャルイベント!今年はゲストにサックス奏者・坂田明、絵の具舞踏家・谷内一光、銀盤ハーモニカ奏者・Keith Hills、ディジュリドゥ奏者・中村武文を迎えてお送りする一夜限りのスペシャルセッション!
雨天決行!前座は学生による土を使ったパフォーマンス!

■日程:2010年10月30日(土)
■時間:OPEN 17:30/START18:00

■出演アーティスト
○坂田明
○谷内一光
○Keith Hills
○中村武文

■料金:¥500
*10月1日(金)からメールにて予約受付開始!お名前、枚数を明記し以下のアドレスまでお送りください。
kyogei.live@gmail.com

■会場:京都市立芸術大学・メインステージ(野外円形ステージ)
〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6
TEL:075-334-2200
E-mail:kyogei.live@gmail.com
Twitter:http://twitter.com/kyogei_live2010

・JR京都駅からC2のりばで京阪京都交通バス 2・14・28 系統に乗車,芸大前で下車(約45分)
*京都駅バスターミナルはJR京都駅北側(烏丸中央口側)
・四条烏丸から四条通・松尾橋・久世方面行き乗り場から市バス 29 系統 に乗車,新林池公園で下車(約50分)
・阪急桂駅から桂駅東口:京阪京都交通バス 1・2・13・14・25・28 系統に乗車,芸大前で下車(約20分)、桂駅西口:市バス西1または西8に乗車,新林池公園で下車(約20分)、市バス西5に乗車,新林池公園または国道沓掛口で下車(約20分)
・JR桂川駅・阪急洛西口駅から京阪京都交通バス11A系統 (京都成章高校前行き) に乗車、芸大前で下車(約15分)、ヤサカバス 1号系統 (桂坂中央行き) に乗車,新林池公園または国道沓掛口で下車(約15分)


<坂田明>
サックス、クラリネット奏者。エッセイスト、タレント、俳優、ミジンコ研究家。70年代には山下洋洋輔トリオで活躍。80年代には「Wha ha ha」や「SAKATA TRIO」を結成。以後、「SAKATA SEXTET」「DA・DA・DA ORCHESTRA」「MITOCHONDRIA」「HARPACTICOIDA」など様々なグループの結成、解体を繰り返す。2003年には、長年にわたるミジンコ研究普及活動が認められ、日本プランクトン学会より特別表彰される。ここ最近ではジム・オルークやピカチュウ(元あふりらんぽ)、ZAZEN BOYSなどの若いアーティスト達とも熱いセッションを展開。現在は「坂田trio」「坂田&chikamorachi」及び、内外問わずさまざまなミュージシャンとフリーセッションを行う。今年9月1日より、DAPHNIAレーベルから坂田trio(坂田明、黒田京子、水谷浩章)の初CD『チョット!(I'm here!)』が発売中。
http://www.akira-sakata.com/

<谷内一光>
1984年京都生まれ大阪在住の美術家。2005年より展覧会『谷内一光時代』を軸に国内外で多くの作品を発表。パフォーマンス活動では、キャンバスを床面に置き、その上で色を浴びるように全身で描き絵画を体現する〈絵の具舞踏〉と呼ばれる独自の表現手段をクラブ・ギャラリー・劇場・野外などで展開。作品は力強く、愛に溢れた作風が特徴で、コレクターがいるなど海外での評価も高い。
http://www.digital-out-put.com/ikko_jidai.html

<Keith Hills>
カナダ出身で、13歳にピアノを始める。1997年「北の太鼓」というカナダの和太鼓グループに入り、5年間の間に西カナダや米国西海岸などで活躍して、2002年来日。8年前からカホン、ダブラッカ、フレームドラム、ジャンベなど、自己流勉強し、様々なミュージシャンと活躍し、独りでも演奏する。伝統的なテクニックだけを目指すのではなく、作曲現在の音楽と合わせる方法を探索中。2004年より“HIDE&キース”「The HNK Experience」を結成。和太鼓の枠にとらわれることなく自由に楽器を取り入れ、様々なアーティストと国内外で共演。2005年に初CD『pfat?』、2009年には二枚のCD『Kukuruyuh』を制作。またHIDE&キースはアメリカで行われた国際大会《ISC・2007》で決勝に進出。
http://www.myspace.com/keith.hills

<中村武文>
2002年に渡豪しアボリジニに魂を吹き込んでもらう。その後も聖なる音を求めアジアを旅し、現在は祭りや野外フェスに出演している。「音をうねらせ、リズムを喜びへ...」


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

谷内一光 更新情報

谷内一光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング