ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中濱裕之選手☆応援コミュニティコミュのアメリカ遠征レポート。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ遠征レポート[3/15更新分]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

3月11日(日本時間)にアメリカへ向かったザ・ニッポン・クラブチーム・オールスターズ。3月29日(水)の帰国まで、毎日、アメリカ遠征レポートをお届け致します。


■3月13日(月)
ほぼ予定通り、現地時間17時過ぎに一行の乗ったサウスウェスト機が米国アリゾナ州ツーソン空港に到着しました。空港内で待っていた米人コーチ、ピート・カリエンド氏とも合流。直ちにバスに乗ってホテルへと向かいました。

さすがに東京羽田を出発以来長時間のフライト後だけに、選手も疲れを隠せませんでしたが、大きなトラブルも無く全員、無事にホテルにチェックインしました。

その後、周辺の食事場所やコンビニなどを確認し、第1日目を終了しました。
明日は、朝10時からホテルの支配人からの歓迎の挨拶や、午後からの練習に備えた全員ミーティングを行います。
既に、カリエンドコーチと舘森さんが、練習メニューやチームの構成について活発に話し合うなど、明日以降が楽しみです。

■3月14日(火)
午前10時から全体ミーティングを行いました。
ホテルの支配人、スタンプ氏が歓迎の挨拶をするとともに、周辺の施設等を案内してくれました。また、普段の買い物等への交通の便宜もはかってくれます。
そのあと、練習内容についての説明と質疑、簡単な自己紹介をして一旦解散し、午後からの練習に備えました。

皆、現地で初の練習に集合もよく、予定より早く13時半には球場入りをしました。
早速、各自でアップを開始。キャッチボール、トスバッティングと段取り良く進みます。

昨夜、カリエンドコーチと舘森コーチが相談したとおり、まず、全員の技量を確認する意味もこめてメニューが決められ、フィールディング、ピッチング、バッティングと、テンポ良く練習が進みました。そして、初日から最後の約1時間で紅白戦を行い、約3時間の練習を終わりました。

練習終了後、さらにウェートトレーニングをするもの、用具を買出しに行くもの等、それぞれに時間を過ごしました。

今回、現地のホワイトソックス側が至れり尽くせり支援してくれるので、本当に助かっています。

選手に今日の感想をききましたが、ボールの感覚やロージンの具合も日本とは違うので、なれるのが大変だと言っていました。しかし、美しい芝のグラウンドでプレーする選手たちは生き生きとしてかっこよく見えました。

■3月15日(水)
今日の午前中はフリータイムです。
選手たちは洗濯したり、ジムでウェートトレーニングをしたりと、思い思いに時間を過ごしました。

そして、午後13時には昨日同様全員集合。
雲ひとつない透き通った真っ青な空の下2日目の練習が行われました。

基本的なメニューは昨日と同じでしたが、選手たちの時差ぼけも回復し、他チームのメンバーとも次第に打ち解けたのか、とても良い雰囲気で練習が進みます。

バットの振りも昨日よりよくなったのか、当たりに飛距離が伴ってきました。
今日は昨日のメニューに加え、試合に備えたサインプレーについて、選手たちが自主的に打合せをしました。
余談ですが、こちらは暑さの割りに日差しがことのほか強く、かなり日に焼けてしまいます。選手たちも帰国のころには、一皮向けていい男になっているかも?


―――――
無事、アメリカ上陸されたようで何よりです。
いよいよですね〜(゚∀゚*)b゛
どんな様子か知りたいファンにとってはすごく有難いレポートですね。
更新され次第、アップしていく予定です♪

中濱さん!ファイトーっo(^□^)o〃

コメント(6)

アメリカ遠征レポート[3/20更新分]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

■3月16日(木)
今日、少し早めに球場入りするとシカゴ・ホワイトソックスのマイナー選手が試合をしていました。そこになんと!野茂投手の姿があったのです。
同じ場所で練習しているのですから、当たり前といえば当たり前なのですが、時間がずれているので、今まで姿を目にする機会はなかったのです。
選手たちは約1時間その試合の様子を見学の後、自分たちの練習を行いました。

今日は明日からの地元カレッジとの練習試合に備え、実戦的な練習になりました。
昨日話し合ったサインプレーの確認や、外野守備の強い日差しや風対策の確認など、さすがに全国から集められた選手たち、混乱もなくすんなりとこなしていました。

さてこちらに来て数日、選手たちの中には日本食への想いが少しずつ出てきているようです。ホテル周辺には、いわゆる「ご飯」の食べられる場所がなく、選手たちも参っていたようです。そこで、昨夜はホテルで車を出してもらって、牛丼店まで連れて行ってもらいました。これには皆大喜びで、生き返った選手もいるようでした。

そこで、今日からはその店からデリバリーしてもらえるように頼みました。
これでおなかの心配もなくなって、いよいよ明日からの練習試合に臨みます。

チャレンジニッポン!チーム選手たちの活躍にご期待下さい!


■3月17日(金)
今日は現地の大学チームとの練習試合でした。
打者、投手ともストライクゾーンの違いにかなり戸惑いがあったようで、前半は硬直した試合となりました。
事前の話し合いで、7回で終了予定だったのですが、終盤に入って、日本チームが3点を取り快勝しました。

Luna C.C 0-3 日本 (7回終了)
日    本  0 0 0 0 0 2 1  3
Luna C.C  0 0 0 0 0 0 0  0

オーダー
1 永森  9
2 日高  5
3 本野  6
4 中濱  DH
5 金田  8
6 中矢  4
7 山崎  7
8 澤井  2
9 大園  3
P:豊田−五艘−津田−嶋田

■3月18日(土)
昨日に続き、現地の学生チームと練習試合でした。
立ち上がり、いきなりボークを立て続けにとられたことでリズムに乗れないままに、相手に得点を許してしまい、残念ながら負けてしまいました。

Langley Blaze 9-2 日本 (6回時間切れ終了)
Langley Blaze  2 3 3 0 1  9
日     本  1 0 1 0 0  2

オーダー
1 永森   9
2 日高   5
3 西久保 6
4 伊藤   3
5 澤村   8
6 新名   DH
7 渡辺   7
8 荒川   2
9 中矢   4
P:松本−三浦−金森−平井

■3月19日(日)
今日は、こちらに来てはじめての休養日です。
皆、お土産の買い物や洗濯をしながら思い思いに休日を楽しみました。

■3月20日(月)
いよいよ明日からホワイトソックスとの試合が始まります。
今日は試合に向けた最終調整を行いました。
先の練習試合の2戦目に負けを喫しているだけに無駄な失点をしないよう、連携等の確認をしました。
江本監督や大矢助監督も無事合流し、明日からの試合を待つのみとなりました。
今日のミーティングで明日の先発は金森投手と決まりました。
さて、どんな投球を見せてくれるか楽しみです。


―――――
中濱さん、いきなり4番ですか?(゚□゚)!!!
まずは試合感を取り戻して、本来の力が発揮できますように!
アメリカ遠征レポート[3/21]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

■3月21日(火)
今日はホワイトソックスのマイナーとの初戦でした。
前半、チャンスは作るもののあと一本が打てず、逆に守備の細かなミスが失点に結びつく展開で3点のリードを許しました。

しかし、終盤になって相手リリーフの乱調にも助けられ、最後は9回終了、同点引き分けとなりました。

夕食は、江本監督のお知り合いの方のご好意で食事会が開かれ、選手一同楽しいひと時を過ごしました。
明日の第2戦が待たれるところです。


対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第1戦>2006年3月21日 ツーソン・エレクトリックパーク

<イニングスコア>
日本       0 0 0 0 0 0 1 1 1 3
ホワイトソックス 0 2 0 0 1 0 0 0 0 3

<打撃成績>
打順 守備 名前 打数 安打 盗塁 犠打 四死 三振 残塁 打率   
 1 8(9) 永森   4  1  0  0  1  2  0   0.250
 2   4 中矢   4  1  0  1  1  1  1   0.250
 3   6 本野   4  1  0  0  1  1  2   0.250
 4   9 中濱   2  0  0  0  0  1  0   0.000
   (8)  金田   1  1  0  0  2  0  2   1.000
 5   7 山崎   4  3  0  0  1  0  3   0.750
 6  DH 澤村   3  1  0  0  1  2  1   0.333
    H  新名   1  0  0  0  0  1  0   0.000
 7   2 澤井   2  0  0  0  0  0  0   0.000
   (2)  荒川   2  0  0  0  1  0  1   0.000
 8   5 日高   3  1  1  0  1  0  2   0.333
 9   3 伊藤   2  0  0  0  0  2  0   0.000
   (3)  大園   2  0  0  0  0  1  0   0.000
   チーム合計  34  9  1  1  9  11  12    0.265

二塁打:日高 澤村
三塁打:なし
本塁打:なし

<投手成績>
登板順 名前 回数  打者 被安 被本  四死 奪三  球数 失点   
   1 金森   3 15  5  0  0  2  47  2
   2 小間   2 10  3  0  0  3  38  1
   3 五艘   2  6  0  0  1  3  22  0
   4 平井   2  9  0  0  1  1  32  0
 チーム合計  9  40  8  0  2  9 139  3


―――――
中濱さんは4番ライトでスタメン出場。2−0で途中交代みたいですね。
元プロはひとりだけだからチームには溶け込めてるのかな?って心配もしたけど(余計なお世話;)、歳が近い人も多いみたいだし、神宮でも一緒に帰った人がいたので安心しました☆ミ
とにかく今は野球に打ち込める環境があるだけでうれしいんだろうなあ(^−^*)
時間的にはもう終わってるかもしれませんが、第2戦も頑張ってください!
アメリカ遠征レポート[3/22〜23]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

■3月22日(水)
今日はホワイトソックス戦の2試合目でした。
残念ながら、投手・打撃面ともに精彩を欠く動きとなり記録に出ないミスも重なり、事前の申し合わせで8回終了となりましたが、完敗となりました。
しかし、この敗戦をバネとして今後の試合に臨みたいと思います。

対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第2戦>2006年3月22日 ツーソン・エレクトリックパーク
<イニングスコア>
日本       0 0 0 0 0 0 0 0   0
ホワイトソックス 2 0 6 3 0 0 2 ×  13

■3月23日(木)
今日は第3戦目でした。
1回、先頭打者の中矢が初球をたたいて左中間を破る2塁打。
2死後、死球の中濱を置いて、5番本野がライト線を破る三塁打を放ち、今シリーズ初めて先制しました。
3回にも、日高四球のあと大園、中濱の連打、山崎のタイムリーで3点を追加しました。
しかし中盤4回、先発長坂をリリーフした三浦が代わったところをつかまり、この回5点を失い、逆転されました。
5回以降調子を取り戻しただけに、惜しまれます。
6回、三浦が先頭コージーの強い打球を足に受け、急遽ピッチャーが津田に交代。しかし、ケガはたいしたことなく安心しました。
試合は終盤、ウィリアムソン投手に抑えられ、結局6−12で敗れました。

明日は、休養を兼ねて現地でダイヤモンドバックス−ブリュワーズ戦を観戦します。

対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第3戦>2006年3月23日 ツーソン・エレクトリックパーク
<イニングスコア>
日本       2 0 3 0 1 0 0 0 0  6
ホワイトソックス 1 1 1 5 0 1 1 2 × 12


―――――
今回は個人の成績が載ってませんでしたので、23日は死球と安打しかわかりませんがとりあえず1本はヒットが出たようでヨカッタです(^−^*)
文面読んだカンジでは、たぶん今日も4番みたいですね。。。
このまま調子を上げていってほしいですね↑↑
アメリカ遠征レポート[3/24〜26]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

■3月24日(金)
今日は休養日の予定で13時からアリゾナ・ダイヤモンドバックスとミルウォーキー・ブリュワーズの対戦を観戦に行きました。
両チームとも、メジャークラスの選手が数名出場していたのですが、試合はブリュワーズの一方的な勝利となりました。

本来、今日は試合がない予定だったのですが、こちらの審判員の紹介で地元のアマチームと親善試合をすることになり、ナイトゲームを行いました。
和やかな雰囲気のもと、楽しいひと時となりました。

明日から、後半の3連戦が始まります。
ご期待下さい。

■3月25日(土)
対ホワイトソックス第4戦。
今日は投手陣が良く踏ん張り、1点を争う好ゲームとなりました。
初回、フォアボールで出塁の先頭中矢を置いて、4番中濱が大きなセンターへの当たり。追いつきながらもセンターが落とす間に中矢がホームインして今日も日本が先制しました。
3回にはホワイトソックス2番手のペレス投手の乱調につけ込み、1アウト満塁のチャンスに5番本野が犠牲フライをあげて追加点。続く4回にも日高のタイムリーで1点を追加し、試合を有利に進めました。
しかし5回、2番手五艘がつかまり、1番のガルシアに痛恨の同点3ランを打たれ、ゲームは振り出しに戻ります。
その後両チームともに小刻みな投手交代で追加点をゆるさず、同点で迎えた9回裏、この回からマウンドに立った松本が、この回先頭のコディーにライトオーバーの3塁打を打たれます。一打サヨナラの絶体絶命のピンチに、日本チームは最後まであきらめず食い下がります。サヨナラのスクイズを狙うなど、必死に1点を取りに来るホワイトソックスに対し真っ向から後続と勝負し、2アウトランナー2、3塁となったところで、バッターは先ほどホームランを打たれたガルシアです。カウント1ストライク2ボールからの4球目、レフト前に運ばれて、残念ながらサヨナラ負けとなりました。
しかしながら、昨日までとはうって変わって相手打線を抑えた投手陣のおかげで、後一歩のところまで来ました。
明日以降の試合で、一矢報いたいところです。

対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第4戦>2006年3月25日 ツーソン・エレクトリックパーク

<イニングスコア>
日本       1 0 1 1 0 0 0 0 0  3
ホワイトソックス 0 0 0 0 3 0 0 0 1×  4

■3月26日(日)
今日、第5戦を行いました。
序盤、ホワイトソックス先発モビエル投手の前に、6人連続の三振に討ち取られたニッポンチームでしたが、3回7番金田の内野安打をきっかけに、8番澤村のヒット、さらに相手のけん制ミスにも助けられ1番日高の犠牲フライで、今日も日本チームが先制しました。
しかし中盤以降、相手の小刻みな継投に追加点が奪えず、逆に先発長坂が、4回に4番バルデスに同点ソロホームラン。
5回には同じくバルデスのタイムリー、6回には代わった嶋田から7番ラコスタがホームランと逆転を許しました。
結局7回にはダメ押しの4点を奪われ7−1でホワイトソックスが勝ちました。

さすがに日本を離れて約2週間、連戦の中で選手たちに怪我が増えています。
ホワイトソックスのトレーナーたちが万全のフォローをしてくれていますが、大事に至らないことを祈ってます。

今夜は大矢助監督から、選手たちにねぎらいの意味をこめて夕食のご招待がありました。
ツーソン市内のレストランで野球に関しての質疑応答などを交えて、楽しいひと時を過ごしました。選手たちには最高の思い出となることでしょう!

対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第5戦>2006年3月26日 ツーソン・エレクトリックパーク

<イニングスコア>
日本       0 0 1 0 0 0 0 0 0  1
ホワイトソックス 0 0 0 1 1 1 4 0 ×  7


―――――
慣れない環境の中での連戦、選手にとっては過酷なものだと思います。
でもすごく得るものが多かったのではないかなあとも思いました。
中濱さんは試合に出続けてるみたいですね!
今の中濱さんにとってはそれが大事だと思うので体はキツイかもしれませんが、頑張ってほしいです(・∀・)!!!
でもケガには気を付けて。。。
アメリカ遠征レポート[3/27〜28]
Clubチャレンジニッポン!アメリカ遠征レポート by TEAM BB KIDS

■3月27日(月)
いよいよ、遠征の最終戦となりました。
初回、2死から2塁打の3番山崎を置いて4番中濱がタイムリー。
今日も日本が先制しました。
しかし、毎回投手をつないで守った日本でしたが、2回に四球からバントと犠牲フライをからめられ、ノーヒットで同点にされました。
さらに、終盤に入って6回、8回に追加点を入れられ、攻撃陣もその後の投手を打てず、残念ながら1勝をあげる事はできませんでした。
しかし、全選手が力を出し切り有意義な試合ができたことを素直に喜んでいました。

試合終了後、両チーム全員で写真撮影を行い、最後まで指揮を撮った、大矢助監督の胴上げを行いました。

最後の夕食には、ささやかながら打ち上げのパーティーを行い、
カリエンドコーチや大矢さんに記念の寄せ書きやサインをプレゼントし、和やかな雰囲気のもと、遠征を締めくくりました。

対 ホワイトソックス(マイナー)戦 成績表
<第6戦>2006年3月27日 ツーソン・エレクトリックパーク
<イニングスコア>
日本       1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
ホワイトソックス 0 1 0 0 0 1 0 2 X 4

■3月28日(火)
朝から珍しく雨が降りました。
朝、ホテルをチェックアウト後サウスウェスト機、JAL機を乗り継いで、東京成田へ帰国の途に着きました。


―――――
タイムリー♪タイムリー♪♪
中濱さん&選抜チームのみなさん、お疲れさまでした!!
昨日帰国されたようですので、今日あたりはのんびり過ごされてるのかな?

今後のスケジュールが気になるところでですが、まだ決まってないみたいなんです。
土日に練習試合を行う予定だそうですが、まだ決定ではないようで、改めて問い合わせてみるつもりです☆☆
アメリカでの経験を活かして、今シーズンも頑張ってください!
個人の成績が後から追加されてましたので、追記いたします☆ミ

第1戦<4番ライトでスタメン、2−0>
※2打席で途中交代。
第2戦<代打で1−0>
第3戦<4番DHでスタメン、2−1、2四死球、打点2>
※5打席目は代打が出て途中交代。
第4戦<4番DHでスタメン、3−0、2四死球>
※センターへの大きな当たりは相手のエラーになったようで打点は付いてない。
第5戦<4番DHでスタメン、3−0、1四死球>
第6戦<4番DHでスタメン、打点1>

ヒットは2本だったけど、両方タイムリー。
チャンスに打てたと思っていいのかな?
相変わらず四球も選べてる?<全部死球だったら笑えない(´Д`)))
この遠征が中濱さんにとってプラスになってるコトには変わりないですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中濱裕之選手☆応援コミュニティ 更新情報

中濱裕之選手☆応援コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング