ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

30代からの鎌倉散策コミュの年末年始の鎌倉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなのを作ってみました。
ただ、情報につきましては各自ご確認の上、お越し下さいますようお願いします。


12/31(土) 午前11時、午後1時、午後3時 
 『大祓』 鶴岡八幡宮 新年を迎えるにあたり、日頃の罪やけがれを祓い清める儀式です。

12/31(土) 『除夜の鐘のつける寺』
 大船観音寺…整理券配布、全員つくことができます
 長谷寺・浄智寺・龍宝寺・・・整理券配布、先着108名
 円覚寺・・・ 整理券不要、先着400名 *4名1グループで100組
 浄光明寺・・・ 整理券不要、1時に打ち終わり。 不動明王公開
 薬王寺・・・ 整理券不要、鐘つき後ご祈祷が受けられます
 杉本寺、本覚寺・・・ 整理券不要、12時までに入れば全員つけます
 光明寺、青蓮寺、瑞泉寺、東慶寺、本覚寺、満福寺・・・ 整理券不要、特に条件なし
 妙本寺・・・先着108組

1/1(日)〜1/3(火) 本覚寺
 『鎌倉えびす』 世の中をしずめたその後に福がくるところから尊敬されています。今年の商売繁盛や景気が良くなるように祈ります。

1/2(月) 午前10時頃 坂ノ下海岸
 『船おろし』 船が港に勢揃いし今年1年の安全と大漁を祈ります。

1/4(水) 午前8時 腰越漁港
 『船祝い』 船が港に勢揃いし今年1年の安全と大漁を祈ります。

1/4(水) 午後1時 鶴岡八幡宮
 『手斧始式』 二ノ鳥居から御神木を運び、古式ゆかしい工匠の所作により奉仕されます。

1/5(木) 午前10時 鶴岡八幡宮
 『除魔神事』 鎌倉時代からの正月行事で、『鬼』の文字を書いた的を弓矢で射抜き、魔を退けます。

1/6(金) 午後3時 八雲神社
 『初神楽』 神主が神楽を舞い、世の平和と氏子の繁栄を祈念します。

1/8(日) 午前9時から 白山神社 
 『大注連祭』 氏子が藁を持ち寄り、ハガチ(ムカデ)を模した大しめ縄を作ります。

1/10(火) 午前11時 本覚寺
 『本えびす祈祷会』 世の中をしずめたその後に福がくるところから尊敬されています。今年の商売繁盛や景気が良くなるように祈ります。

1月10日(火) 正午 本覚寺 『新春福餅つき』

1月11日(水) 午前10時 材木座海岸 『潮神楽』 鏡開きの神事。豊漁と安全を祈願して行われます。

1月11日(水) 坂ノ下海岸 『汐まつり』 新しい年の豊漁と安全を願う神事が行われます。

1月13日(金) 午前11時、午後2時 虚空蔵堂 
 『護摩焚き供養』 虚空蔵菩薩は人々に福徳・知恵を授け全ての願いを満たしてくれるといわれます。

1/15(日) 午前7時 鶴岡八幡宮 
 『左義長神事』 トンド焼き。当宮に納められた門松やしめ飾り、古神札などを浄火でお焚きあげる。

1/16(月) 午前10時〜12時頃 円応寺 『閻魔縁日』

1/22(日) 午後1時〜2時 宝戒寺
 『太子講』 聖徳太子をまつった太子堂内にて大護摩供を執行。職人衆が木遣唄などを奉納します。

1/25(水) 午前10時30分 荏柄天神社
 『初天神祭(筆供養)』使い古した筆や鉛筆を焚きあげ、学力の向上と文字の上達を祈願します。

1/25(水) 午後2時 常楽寺 
 『文殊祭』 文殊さまは知恵の仏さまと呼ばれ、毎年この日だけ木造文殊菩薩坐像が開帳されます。

1/28(土)午後1時 五大堂明王院 
 『初不動』 不動明王の縁日で、護摩法要が執り行われます。1年の息災・無事を祈願します。

コメント(2)

湘南@ウエシマ作戦さん
この時期は狙い目なんですね。勉強になります。次は雪の鎌倉を狙ってたりもします。今年は2月に降ったので朝一から散策してました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

30代からの鎌倉散策 更新情報

30代からの鎌倉散策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング