ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童英語勉強会 THE MOSTコミュの第10回ザモスは2015年9月13日(日) ICTを学びましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
THE MOST児童英語勉強会の会員のみなさま こんにちは。
藤林恵子(けこりん)@ザモスです。

ザモスの記念すべき10回目は、9月13日(日)!

今回もすごいです!!
内容、日時、申し込み開始日をご確認くださいませ。

「第二部 重要なお願い」もぜひ最後までお読みくださいませ。

参加のお申し込み受付開始は7月20日(月)朝8時〜です。

お申込みはこちら↓↓↓(上記の日時にオープンします!)

★ザモス勉強会 申し込み
http://ws.formzu.net/fgen/S38885822/

★ザモス懇親会 申し込み
http://ws.formzu.net/fgen/S94503334/

★THE MOST ホームページ
https://sites.google.com/site/jidoeigothemost/

★前座:けこりん勉強会(午前の部) 申し込み
http://ws.formzu.net/fgen/S49605490/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第10回 THE MOST児童英語勉強会 9月13日(日)
───────────────────────────────

<勉強会>

  日時:2015年9月13日(日)
     受付   12時半〜
     勉強会  13時〜17時ごろ

  場所:かながわ県民センター 301号室 (横浜駅西口徒歩5分)
     http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
   
  参加費:1200円 

---------------------------------------------------------------------
 ◆第一部 13:00〜15:00 最旬話題 ICTで大成功している先生から学ぶ
 ---------------------------------------------------------------------

 今飛ぶ鳥を落とす勢いの、静岡キッズイングリッシュの金谷尚美先生に
 講師をお願いしました。スクールをいっしょにやっていらっしゃるTim先生も
 講師で来てくださるとのこと。
 
 従来のメソッドではできなかったことがいろいろ可能になっている時代。
 ホットなこの2本立て講義は逃せないはず!

・金谷尚美先生  
 「ICT 導入で激変したちっちゃな自宅英語教室の挑戦」

    教室運営のヒントになること間違いなし!
    運営と教育の2つの側面から、一味違った教室作りのヒントをお伝えします!

・Tim O'Brien先生 (英語でレクチャー)
 「こんな風にレッスンで使えるiPad 」

    アプリ紹介、指導事例
 

 金谷尚美先生のすごいところを少々、紹介をさせてください。

 直近の生徒数は英語193名 速読94名だそう。
 Tim先生など講師を増やされる3月以前、お一人でやっていらっしゃったときから、
 週4で120名(速読70名)。
 ウェイティングの方がズラズラいるという、大人気教室の先生です。

 それも外部への広告なしの口コミのみの地域密着英語教室。
 600万円の投資で自宅を改装しての教室スペースで子育て、家事をこなしながらの教室運営だそう。

 家賃がかからない分、月謝を押さえ、長期学習の場を提供する。図書や設備投資は積極的にお金を
 使ってこられました。仕事、家庭、自分の時間のバランスを常に意識していらっしゃいます。

 "できる事を出来るだけ無理せずやる"
 "出来ないことは、どんどん人に頼む"  
 "シンプル イズ ザ ベスト"
 
 がモットー。
 
 今はおじいちゃんのお世話などにもなさりながら、いつも前向きであちこち飛び回って
 いらっしゃいます。

 ね?ほぉぉ〜〜〜〜と唸った方もいらっしゃるのでは?
 ぜひ直接会ってお話ししていってくださいませ。

 「ICTと英語教育は相性抜群な事を広めたい!」
 と今回、ザモスの依頼に快く静岡からわざわざお出ましいただけることになりました。
 たくさんの方のご参加をお待ちしております!

-----------------------------------------------------------------------
 ◆第2部 ザモスはシェアの会です!基本は全員シェアで! →★重要なお願い★
 -----------------------------------------------------------------------

  最初の何回かは、ボランティア講師の手もすんなり上がっていたのですが、
  だんだん、「前に立つのは活躍している人」みたいな思い込みの遠慮?で尻込みされる
  方が増えてきたように思います。

  ボランティア講師に誰からも手が上がらず、こちらから一人ずつ個別にアタックして
  お願いして回る状況は、ちょっと(かなり)悩ましいです。

  「本来の姿」に今回からシフトチェンジさせてください。

  シェアの会(第二部)は「原則、全員」です。何回かに1回は回ってくると思って
  ください。

  ステージは高くありません。教育実習生だって、ベテラン先生の前でフルで授業をやって
  絞られますが、そんな長さでもそんな厳しさでもありません。たった3〜15分くらいの間で、
  話題は好きなことでいいのです。

  ・レッスンプランのヒント
  ・絵本紹介
  ・クラフト紹介
  ・アクティビティ紹介
  ・オリジナル教材・プリント紹介

  ・重宝している教具、おもちゃ紹介
  ・気に入っている教材紹介
  ・生徒や保護者さんとのエピソード紹介
  ・教室運営などのヒント
  ・指導するとき心がけていること

  ・広報、宣伝のヒント
  ・親子・育児英語のヒント
  ・小学校英語のヘルプヒント
  ・英検指導
  ・アプリやサイトの紹介

  ・自分の英語学習方法
  ・ハロウィーン・秋・クリスマスなどの季節ネタ
  ・その他 英語関連であればなんでも。

  どうでしょ?何か話せそうではないですか?
  お友達といっしょに発表という方はグループでもOKです。

  単純にいうと数回に1回は、やるつもりでお願いします。

  挙手でやれるときにやっていただくのが一番です。次回以降、順番が来たときにパスすることも
  できます。
  
  挙手しない方は、順番枠がきたとき、講師役をふらせていただきます。
  (その手間や押し問答をぜひ避けたいので、こんな長文を書いております)
  
  資料はあってもなくても構いません。
  時間は3分〜15分くらいで自由に申告してください。もっと長い時間のほうが落ち着いて話せる方は
  申告していただいたらOKです。

  聞く側は当然、拍手と笑顔で発表の労をねぎらいましょうね。私たちは批評家ではなく
  仲間ですから。安心して「自分はこんな感じです」と分かち合いましょう。
  じっと聞くだけより、はるかに学びになっているはずです!

  今回のボランティア講師募集の期限は、お盆もあるので8月10日にしましょう。

  プロの先生業じゃない方、お子さんとやっていらっしゃるならその話題、絵本、教材などで 
  いいですよ〜。
  ホントに気おくれなく!!

  こちらのアドレスへ!↓↓返信ください。「第二部応募(お名前)」という件名でメールを下記まで
  お願いします!

  やってもいいかな…と思ってくださった方は、忘れないうちに今すぐ
  ・やります!
  ・だいたい◎分です。
  を下記にくださいね。トピックは後日でもいいです。

  待っていますよ〜〜〜〜!!!!!(お願いしますm--m)
  jidoeigothemost@yahoo.co.jp


<懇親会  *場所が[エルトリート」に変更になりました!!9/7>
 
  直前ではございますが、懇親会もご参加いただける金谷尚美先生、Tim先生たってのご希望で、
  横浜らしい夜景も楽しめるメキシカンレストランになりました。

  尚美先生にきっとお似合いです♪

  もし、それなら行くわーな方がいらっしゃいましたら、早目にお申込みください。
  尚、前日12日(土)21時がキャンセルの期限です。それ以降のドタキャンは費用が
  発生しますので、ご注意くださいませ。

  場所: エルトリート(横浜スカイビル28階)
      http://r.gnavi.co.jp/g181315/

  時間: 18時すぎから2時間程度(途中退席OK) →★時間も18時すぎスタートに変更
  費用: 4000円(税込 2時間飲み放題)

  費用は、勉強会受付時に合わせてお支払をお願いします。

  ★懇親会の申し込み 
  http://ws.formzu.net/fgen/S94503334/
  
 -----------------------------------------------------------------------
 ◆番外編 午前「けこりん勉強会」をさせていただきます!
 -----------------------------------------------------------------------

  遠くから来られる方が午前もあるなら交通費をかけて行く気になるという
  ご意見もあったりするので、ザモスの前座を謹んでさせていただきます。

  とにかく「これを聞きたかった!」が聞ける会にします。

  ・ポンシリーズの教材の使い方 基本でも応用でも。。。
  ・指導上の悩み こういうときどうします?(ポン以外の話題もOK)
  ・こんなふうに使っていますの報告やシェア
  
  こういうやりとりができる会にしたいです。
  2時間後に、よっしゃ!チャージできた!と思える会にしたいと思います。

  第一部の講師、金谷尚美先生とTim先生も、「チャンツでポン」を使って
  くださっています。この企画をお話したら「午前から参加したい!」とのこと。
  ありがたやー。

  同じ教材を、他の先生がどう料理しているかの情報も、また有意義かと思います。

  けこりん教材のビギナーの方にも配慮して話は進めますので、すでにご利用の
  方だけでなく、これから興味ある、という方もぜひどうぞ。

  ザモス前座なので、とても参加しやすい値段にしました。

  ◎けこりん勉強会でポン 

  日時:2015年9月13日(日)
     受付   9時30分〜
     勉強会  9時45分〜11時40分ごろ

  場所:かながわ県民センター 301号室 (横浜駅西口徒歩5分)
     http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html
   
  参加費:1200円 当日払い 

      謝恩価格です!お待ちしております。


  ★申し込み:事前に申し込みください。後日、参加者の方に相談ごとなどをおたずねする
        メールを送ります。
         http://ws.formzu.net/fgen/S49605490/


この午前の部に関するお問い合わせは藤林個人までお願いします。
  kekorin@kekorin.com


 以上です。
 20日(月)朝8時より、メールのトップに記載のURLで申し込み受付開始になります。


 ザモスのお問い合わせはこちら 事務局に届きます。
 ↓↓
 jidoeigothemost@yahoo.co.jp

 以上、最後までお読みくださった方ありがとうございます!!

 今回も、つねちゃん(横山さん)、Tommyさん(野中さん)、のりちゃん(久保山さん)と
 私けこりん(藤林)の4人でがんばります。

 どうぞよろしくお願い申し上げます。


コメント(1)

第二部のシェア会のボランティア講師のみなさんの顔ぶれとテーマも入れて
ファイナルのアジェンダはこちらです!

https://sites.google.com/site/jidoeigothemost/home/history

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童英語勉強会 THE MOST 更新情報

児童英語勉強会 THE MOSTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。