ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

丸山眞男コミュの大江健三郎「丸山眞男の言語作用」p209-222『世界』7月号 第663号 岩波書店 1999.7.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

いろいろ情報をありがとうございます。大江の「おほやけ」に関する論稿は日本の一般人の行政依存、臣民意識について有効と考えます。古語辞典におほやけは、王のすまいを意味することがわかりました。他にも朝廷などがあるが、これは派生的な意味でしょう。屯倉なども派生的。エジプトのファラオが王の家を意味するのと同様、典型的なアジア的イデオロギー。ファラオに隣接付属するヘロジュームが大和朝廷の屯倉に相当することも明らか。  要するに日本はまだ、アジア的イデオロギーの呪縛下にある。 労働集約的な水田稲作を採用したことで餓えを凌ぎ人口が増加したが、今に続く長時間労働・短睡眠を惹起した。 共同体内外の格差からアニミズム神々が血縁擬制序列体系として記紀に整序される。  憲法の前文に自然を畏れ、敬うなどを書き込もうとする与党、天皇や行政が神に成りすます状況を黙認する多神教、アニミズムの執拗低音に未だ束縛されねばならぬのか。   

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

丸山眞男 更新情報

丸山眞男のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング