ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギブソン・レスポール友好会コミュのお気に入りのセッティング(アンプ・エフェクターなど)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのお気に入りのセッティング教えてください!
これと、これをつないでるから、いいとか、自分はこんな音に憧れて、ギターとアンプを買ったとか!

お気に入り、おすすめ品などGibsonと実はこんなに相性がよかったのか?とか、いろんな情報教えてください!

ちなみに自分はヒスコレ'99 '59レモンドロップのレスポールを所有していて、いままで買ったコンパクトエフェクターでよかったなぁ〜って思うのは、ELECTRO-HARMONIX のグラフィックファズ、MAXONコーラス CS-550、アンプは、買ったわけじゃないけど、FENDERのツインリバーブ、5150かなぁ〜!

コメント(16)

ZOOMで固めてたりします。ギター→ZOOM PD-01→707?→アンプへって感じです。PD-01で歪みを作って、707?で音色を整えています。思ったよりいい音になりますよ。
アンプはJCですね。707?で音色を作ってますから、アンプのキャラクターが出ないやつならなんでもいいんですけど。自分では持ってないですけど、どこのスタジオにもJCなら大抵ありますからね。
いまだかつて、ZOOMの物を使ったり試奏したことがないんで、今度ためしてみます!

なかなか自分のギターをもって楽器屋に行くことが出来ないのですが・・・(><)
KLONのCentaurがお気に入りです。
ヴィンテージのレスポールとヴィンテージのマーシャルの間につないで、音が安くならなかったので、”おっ、こりゃイケル!”と思いました。
値段なりの事はありましたねぇ。
まぁ、少々ノイズは多めかも知れませんけどね。

ドライブのツマミの位置によって、ノンキャラからキャラクテッドまで調整出来るので、単にヴィンテージマーシャルをゲインアップしただけの音から、それこそレクチ、ソルダーノ的トーンまでイケちゃいます。
ライブでは、ブースターとオーバードライブ用に、2つ欲しいくらいです。
KLONのCentaurいいですよね!
自分は値段的にきつくて買えませんでしたが、試奏はしました。ブースターとして使用したい1台です!
ボーナスで買おうかなぁ〜?
出したい音、好きなバンドなどの傾向で、レスポールのトーンの良さも色々ありますね。

基本的にアタクシはレスポール&マーシャルか、フェンダーのアンプ自体の歪みが好きです。今は大抵のライブハウスやスタジオにどちらかがあるので、歪みものを持ち歩かなくなっちゃいました。

どうしてもトランジスタのアンプしかない場所には、ヒューズ&ケトナーのチューブ・ファクターという真空管内蔵のOD/Dist.か、マーシャルのガヴァナー(新旧)、またはRATのいずれかを仕方なく持って行きます。

空間系のお気に入りでは、TC.エレクトロニクスのコーラス+とロックトロンのヴァーティゴ(フェイザー/ロータリー)です。
MXRのフェイズ90が昔から好きですが、音痩せとノイズが酷いのと、ヴィンテージ値段で高価になっているので買うことはないなぁ。

あと、欠かせないのはワウ・ペダルですね。これ自身が「楽器」といえるものだと思っています。
今愛用しているのは、ジム・ダンロップの安物ジミヘン・ワウ(よく楽器量販店の店頭に山積みしているヤツね)をトゥルー・バイパス改造して回路自体も大改造してあるものです。
RMCので日本に数台しか入らなかった金ボディのヘンなワウもありますが、どうも極端なミドルレンジが気になって、あまり使ってません。

基本は4inputのマーシャルか、または60年代中期フェンダー(ブラックフェイス期)のスーパー・リバーブに直結で、アンプ自身をオーバードライブさせたトーンが一番好きだな。
基本的にビンテージ系のナチュラルオーバードライブの音を昔からすりこんできたので、作られ過ぎたひずみは体が拒絶してしまいます。
リイシュー含め1959と1987、フェンダーのブラックパネルやツイード、ベースマンなどのナチュラルオーバードライブが好きです。
ツインリバーブをフルテンにしたときのクリーンなドライブも好きですが、音がでかすぎる(笑)
小さなハコでしかやれなかったので、ハコにジャズコーラスしかない、などの場合はベースマン持ち込んでいました。
最初は57クラシックが結構いいかと思ってましたが、某氏からTバッカー譲ってもらい4芯にしてジミペシュミレートしだすと、もうもどれず、カスタムPUにまで走り出す始末。エフェクタはだから、ワウとフェイザー、アナログディレイぐらいしか使いません。直結の音が一番です。
フェンダーツインリバーブに直結。
リバーブボリューム10(笑)。
時々、ワウで、クライべイビー使うぐらいですか・・・。
きのPさん
アンプ自体の歪みのみっていうのも、いいですよね?
今自分は、やさしく伸びのある歪みにはまっているため、どうしても、エフェクター等に頼ってしまいがちです!
(自分のセッティングの仕方が悪いのでしょうが・・・)
まだ、たくさんのアンプで弾いた事がないので、いろいろ試してみたいです。

てっちゃんさん
俺も年代は分かりませんが、知り合いにツインリバーブをもっている奴がいて、弾かして貰った時、感動しました!
俺はこういう音が好きだと思いました。
独特のあたたかい歪みと、リバーブ!最高でした。

yoshimatt2さん
やっぱり、ツインリバーブを愛用している方は、多いようですね!自分はワウはVOXです。
私も基本的にはアンプ直です
間に挟むのはブースター代わりのイコライザーとかHash程度で。
もちろん高校生の頃とかはいろいろと試しましたが・・・
あたしもマーシャルかブギーがあれば直!です。
JCしかなければガバナー(古)をはさみます。
実はブギーのDC-5を持っているんだけど、クルマがなくなったので(田舎から都会に引っ越した^^;)出番がありませんねぇ...
ちなみにイコライザは山のかたちになりまする。

ちなみにブギーを選んだのは、大学生〜卒業後の頃使っていたスタジオに三段積みがあって(6畳の部屋にだよ!うるさいよ!^^;)それを愛用してたのと、マーシャルはたいていのスタジオやライブハウスにあるから別のを...という理由です。

関係ないハナシですが、マイマイクも58はどこにでもあるからAE6100を選びました。これもいい買い物しました^^
early'70sCUSTUMを使ってます。
ピックアップは、F:TONEZONE、R:SUPER DISTORTION(共にDiMarzio)
その他モロモロ改造ありです。

アンプはkochのPOWERTONE2ですが、スタジオなんかでは、PDT-4(kochのペダルプリアンプ)からマーシャルに繋いでます。

エフェクターは、時と場合によるのですが、基本はワーミー、ワウ、コンプ、ブースター(ケンタウルス)をループスイッチャーに繋いでアンプ前に。
たまーにディレイを使う程度で。

あ、アンプは5150もたまに使います(^^;)
はじめまして。

ギブソン les paulのp-902基搭載specialを持っています。
スペシャルに合うアンプはどのようなものがいいでしょうか?
音的にはバンプの藤原さんの音を出したいです。
ただマッチレスやbadcatを買う余裕がありません。
今はフェンダーのデラリバのモデリングエフェクターを噛ませてあります。
不満はないのですが、やはり本物のアンプが欲しいです。

それには及ばずのアンプでいいので、何かオススメのアンプはありませんか?
ジャキジャキの音を出せたらいいです。

今週末東京へ行くので、御茶ノ水辺りを見てこようと
思います。
参考としてオススメのアンプ上げてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。
フェンダームスタングgt40 のスプーンフルです
僕はオーディオインターフェース→アンプリチューブ5→パワーアンプ→DIとキャビです。家ではアンプリチューブ5→コンポです。
MIDIコントローラーで音変えてます。アンプ、エフェクターの種類が豊富なので金銭的にも楽です。
スタック使ってた頃は800にPEC2です。ローは9時、ミドル4時、トラブル10時、プレゼンス9時、プリアンプ2時、ボリュームは箱で変えてましたが外音はDIで卓に任せてました。

スタック持ち歩かなくて済むのはめちゃくちゃ楽ですがなんとなくPCとパワーアンプはキャビの裏に隠してます笑

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギブソン・レスポール友好会 更新情報

ギブソン・レスポール友好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング